できること

Tier2では金属ミラジウムの加工が可能になり、このあたりから出来ることがぐっと増えて来る。

ミラジウム製ワンド

柄にミラジウムの棒を使うことでTier1に比べて耐久値が2倍になる。

紅蓮のワンド

加熱系のレシピが解禁されるのと、妖精武器の作成に頻繁に要求される。

破砕のワンド

多くの粉砕系のレシピが利用できる。

氷晶のワンド

氷塊が作れるようになる。

溶岩を汲んで来るだけで手元で黒曜石が作れるようになる。

ワンドレシピ

  • 加熱
    • 黒曜石→溶岩
    • 氷→水
  • 金属加工
    • ミラジウムインゴット×2→ミラジウムの棒
  • 製錬
    • 磁鉄鉱の粉→鉄塊×3
  • 乾燥
    • 塗れたスポンジ→乾いたスポンジ
  • 冷凍
    • 水→氷
    • 氷→氷塊
    • 溶岩→黒曜石
  • 粉末化
    • 天然石
    • 木炭
    • 石炭
    • 金属インゴット
    • ネザークォーツ
    • 小麦
    • エンダーパール
    • Certusクォーツ
    • Fluixクリスタル
  • 粉砕
    • 石→丸石
    • 丸石→砂利
    • 砂岩→砂
    • 氷→雪ブロック
  • 効率的な粉砕
    • ブレイズロッド→ブレイズパウダー×3
    • 骨→骨粉×4
  • ブロック解体
    • ネザークォーツブロック→ネザークォーツ×4
    • グロウストーン→グロウストーンダスト×4

硝石

土から硝石が作れるようになる。

硝石は火薬の原料になる。

火薬はTNTやファイヤーチャージの材料に使える。

野蛮なフェアリークリスタル

妖精のコモン判定を強化するフェアリークリスタル

狙った妖精を出すのには使えないが、アイリャの出現率が下がることが大きな利点。

金属鉱石製錬

紅蓮のワンドと破砕のワンドで鉄鉱石から鉄ナゲットが17個得られる。

  • 金も同様。

AE2の手回し粉砕機と同等の効率の製錬を高速に得られるが、ワンドの耐久を消費する。


更に、まともな使い道が無かった磁鉄鉱を鉄に加工できるようになる。

花摘みの鐘

範囲のミラージュフラワーを収穫する鐘。

妖精武器なので妖精の所持が必要。


ミラージュフラワーの種が10%の確率で追加ドロップする。

  • この確率はスキルブックを作れば花摘みマスタリで更に上昇できる。
  • 幸運も素で3が付いているのでミラージュフラワーの収穫物が劇的に増える。
    • この幸運は右クリックでの魔法発動時にのみ適用される。

製作難度はやや高く、リラジウムインゴットを作るのに紅蓮のワンドを4本同時に使用する。

  • リラジウムインゴット用の紅蓮のワンドの棒材のほか、鐘ベースの時点で音波のスフィアの他に11インゴット分のミラジウムを食うのがきつい。

ミラジウムの斧

きこり斧。

ミラジウムインゴット5個とスフィア2種で作れる。

収穫速度は伐採マスタリで更に加速する。

ミラジウムの大鎌

材料はミラジウムの斧と同じだが、こちらは作物を収穫する。

農耕マスタリで幸運が伸びるため、プレイを続けるほど農業の効率が上がっていく。

トゥインクルストーン

光源ブロック。

Microblockに対応しているものの、残念ながら切ったブロックは光らない。

鉄の乳鉢

粉砕の効率が少し上がる。

エンチャントの瓶

エンチャントの瓶が作れるようになる。

ただしコストはこの時点では激高。

ストーリー攻略

Tier3のキーとなる素材はネザークォーツの魔導芯棒であり、これを安定して作れる珠玉のワンドを作るのがTier2から3に上がる儀式となる。

Tier2→3にはミラージュフラワーの葉が8スタック必要となる。

同時に大量のミラジウムの粉も得られるので、これで栽培の効率を上げるとよいだろう。

紅蓮のワンドのバックアップ

紅蓮のワンドを使い切った場合、また大量の火炎のエルグを持つ妖精あつめからやり直しになってしまう。

そのため、普段使わないチェストに紅蓮のワンドを1本ストックしておこう。

同様のことはすべてのTierで言えるため、Tierが上がったらそのTierに上がるのに必要な資材を保存しておいた方がよい。

幸運エンチャントツールの作成

ミラジウムの粉やミラージュフラワーの葉を効率的に入手するには幸運が不可欠なため、バニラ側を少し進めよう。

幸運3が付いていればつるはしでも斧でも何でもよい。

  • ただし、花摘みの鐘は魔法部分にしか幸運が乗らないので使えない。
  • ミラジウムの大鎌は魔法で収穫すれば葉部分にも幸運が乗る。

ミラージュフラワーの栽培

このTierでもひたすらミラージュフラワーを栽培する。


Tier2では新たな農具が解禁される。

それの作成に必要なのは主にミラジウムの方なので、同時に集めるとよいだろう。

花摘みの鐘の作成

花摘みの鐘を使うとミラージュフラワーの株数を増やすことができる。

  • 種のドロップ率は花摘みマスタリで更に伸ばすことができる。
  • ただしTier3への昇格に必要なミラージュフラワーの葉は花摘みの鐘では出ない。

作るのにミラジウムの粉が42個程度必要となる。

  • 更にワンドの棒材も含めるともっと大量の粉が必要。

破砕のワンドの作成

破砕のワンドは材料にTNTが必要なので、火薬を集めておこう。

  • 紅蓮のワンドを使って硝石から作ることもできる。

破壊のエルグを持つ妖精は、多くの硬度の高い宝石、黒耀石、TNTなどから作れる。

ミラージュエキスの作成

材料

  • 破砕のワンド
  • ミラージュフラワーの葉×8スタック
  • 燐灰石の粉×40
  • 空き瓶×8

作り方

  • 材料を全部地面に投げて破砕のワンドを持って右クリックしよう。

これでミラージュエキスが瓶8本分、バケツ2杯分作れる。

妖精のポットを経由してバケツに詰め替えよう。

珠玉のワンド作成

材料

  • ネザークォーツの魔導芯棒×2の材料
    • 妖精のステッキ×2
    • ミラジウムの棒×2
    • ガラス×8
    • ネザークォーツ×32
    • ミラージュエキス源ブロック×2
      • 水源と同じで上にブロックや他の液体源を重ねて消せるので、消失に注意!!!!
  • 結晶のスフィアの材料
    • 蛍石
    • 結晶のエルグを持つ妖精
      • ここまでに出たフェアリークリスタルを宝石類を収納している棚に向けて使うとよい。
      • 月長石から作るならラピスラズリや燐灰石などが有効。
    • ネザークォーツ
    • ミラジウムの粉

最初の珠玉のワンドが出来れば2本目は少ない材料で作ることができます。

Tier3へ

これでTier3に突入です。

Tier3では宝石加工によるロッド系妖精武器が解禁され、本格的に魔法が増えてきます。

 

最終更新:2022年08月31日 19:40