+
|
生物としての狐 |
本州、四国、九州に生息し、ノネズミなどの小動物を中心に果実なども食べる。
穴掘りが得意で地中に長いトンネルを掘って巣を作り、春に1~3頭の子を出産する。
日本ではホンドギツネの他に、北海道にキタキツネが生息しており、共に世界に広く分布するアカギツネの亜種。
(以上、広島市安佐動物公園公式サイトのホンドギツネ紹介ページより引用・改変)
|
+
|
参考:ニコニコMUGENwikiに存在する「狐」のタグが付けられたページ一覧 |
|
「ただのきつね…とはいかないか」
名前 :きつね
誕生日 :6月1日
趣味 :木彫り細工
大切なもの:秘蔵のお酒
好きなもの:油揚げ、日本酒
嫌いなもの:暴力
クールを装っているが意外と熱い男。
基本的に一人で静かに暮らしているが、面倒見は良いようで、良く遊びに来るたぬきの相手をしている。
たまに人里に下りては、趣味の木彫り細工を売ったりしてお金を稼いでいる。
(付属のテキストより)
たぬきや
こぶたと同じく狸田太一氏製作のオリジナルキャラクター。
旧版とリメイク版が存在し、現在公開されているのは後者のみ。
かわいいたぬきと対照的にスマートでかっこいいきつねである。
なお、本人はただのきつねで通るとは思っていない様子。
まあきつねって普通は
二本の足で立ったり歩いたり喋ったりしませんもんね。
ましてや十傑衆走りなど絶対しない
趣味の木彫り細工を売って収入を得ている辺り、手先も中々器用なようだ。
この木彫り細工と思しきものは、後述の
当て身技「狐子」で見る事が出来る。
余談だが、このきつねとたぬきを両方共2Pカラーにすると、
某即席麺みたいになってしまう。
某
ヒゲ兄弟も同じ色だが特に関係は無い。
まああっちはどちらかと言うと赤いたぬきと緑のきつねだしね
性能
旧版
X/Yボタンでパンチ。A・Bボタンでキック(としっぽ)を繰り出す事が出来る。
たぬきと同様に回り込み、
ゲージ溜めも可能。
必殺技はリーチの長い尻尾攻撃「尾判」を初め、
一瞬だけ姿を消して攻撃を繰り出す「孤摘」、一定距離離れた所に炎を発生させる「狐火」、
技を繰り出すと見せかけたフェイント技の「虚摘」など一風変わった技を持っている。
更新によって
ムラクモのようにダカダカ走るようになったり、
木彫り人形を身代わりに相手の背後を取る
打撃当て身「狐子」などが追加された。
たぬきが比較的正統派なら、こちらはトリッキーといった感じ。
また、当初はDEFが72、LIFEが990と、中々の
紙であった。
AIもデフォルトで搭載済み。
リメイク版
2015年5月24日に公開された、
ドットを一新したリメイク版のきつねさん。
後の更新でゲージ溜めが削除され、ボタン配置も大幅に変更されている。
新たに追加された「準尾判」は、その名の通り「尾判」の予備動作のような技。
単体ではただ尻尾を振り回すだけだが、この状態からはワンボタンで尾判を放つ事ができ、更に回転数に応じて性能が強化される。
強化版はかなりのリーチと
発生速度を誇るので、やや変則的な
飛び道具の「狐火」と併せて上手く使いこなしていきたい所。
AIは旧版同様デフォルトで搭載済み。
当て身系の技をあまり使用せず、「孤摘」や狐火、尾判での撹乱や牽制に加え、隙あらば尾判を強化して叩き込み、
ゲージが溜まっていれば無敵時間の長い
超必殺技「真・狐摘」でカウンターを狙う…というトリッキーな
立ち回りを見せる。
時にはヒット時手前に吹き飛ぶ狐火の特性を活かし、お手玉のようなテクいコンボを繰り出して来る事も。
この他にもshao氏による外部AIが存在するが、最新版には対応していない。
「必殺!…な~んてな」
出場大会
+
|
一覧 |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
非表示
|
出演ストーリー
最終更新:2023年08月28日 23:11