【ゲッソー】

ゲッソー とは、マリオシリーズのキャラクター。

プロフィール

ゲッソー

他言語

Blooper (英語)
初期:Bloober (英語)

種族

【イカ】

初登場

【スーパーマリオブラザーズ】

白いイカ。水中を激しく浮き沈みしながら泳ぎ、獲物を狙う。
体当たりだけではなく、イカらしくイカスミを吐く場合もある。
また、陸地においても活動する事ができる場合があり、【マリオ】達と共にミニゲームを楽しむ姿も見られている。

英語名は初期の頃は「Bloober」と「Blooper」の2種類の表記が混在して不安定だったが、『マリオストーリー』以降は「Blooper」名義へと統一されていった。

作品別

活躍の幅は非常に広く、アイテムとして出る場合もある。
ただし出番は安定しておらず、SFCと64の頃はまったく出ていない時期も存在した。

アクションのマリオシリーズ

【スーパーマリオブラザーズ】

水中面に登場。【プクプク】と共にマリオシリーズの水中面の顔となる。
動きが若干独特であり、慣れるまでは避けるのが難しい。
実は足には当たり判定が無いため、しゃがまずに海底で歩いているだけで当たらなくなる。
ファイアボールで倒せる。
動きのアルゴリズムは「常に近付いてくる」「現在マリオが向いている方向に移動し続ける」の2通りがあり、基本的に出現する(配置)場所によってどちらの動きをするかは決まっている。

【スーパーマリオブラザーズ2】

前作と変わらないが、地上には【空中ゲッソー】が登場した。

【スーパーマリオブラザーズ3】/【スーパーマリオアドバンス4】

W3-1に3体、W3-5に1体がいる。ドット絵が一新されたが妙に縮こまっている。
新たに【こづれゲッソー】【散らしゲッソー】が登場。

【New スーパーマリオブラザーズ】

W3-3に登場。普段と変わらず。

【New スーパーマリオブラザーズ Wii】

初登場はW4-4と若干遅め。W8-4にもいる。本作では土管の中などに潜んでいる事もある。

【New スーパーマリオブラザーズ 2】

W3-5に登場。いつもと同じ。

【New スーパーマリオブラザーズ U】/【New スーパーマリオブラザーズ U デラックス】?

ドングリへいげん-ゲッソーやミントしょとう-2に登場。

【New スーパールイージ U】

スペシャルスター-3に登場。

【スーパーマリオメーカー】?

水中だけでなく地上にも配置することが出来、空中ゲッソーと同じように移動する。
羽を付けると2回浮く動作をする。

【スーパーマリオメーカー 2】?

水面があるコースでは水中のみならず地上にも進出する。
『3Dワールド』スキンでは独特な動きをしてこないが、こちらに気付くと回転しながら突っ込んでくる。

【スーパーマリオ ラン】?

本作には水中のコースが無いので、敵としては出てこない。建てものにゲッソー像がある。

【スーパーマリオブラザーズ 35】

地上面に送られると空中ゲッソー化する。
甲羅で処理がされ難く、どのステージでも被弾しやすい上に2-2で簡単に量産できる優秀なザコキャラ。
送り込まれた場合、自分と同じ高さ以上にいて、地面に立っている限りは当たらない事を頭に入れて落ち着いて処理をしよう。 本作では全ての個体で「近付く」「遠ざかる」をランダムに選択して移動する。

【スーパーマリオサンシャイン】

リコハーバーやマーレのいりえの地上に登場する。今までと若干デザインが異なる。スミを吐いてくる。
シレナビーチの【ボステレサ】戦でも出てくる事がある。
今作では水に弱く、水溜まりに触れただけで水しぶきをあげて姿を消してしまう。
放水を当てると少しの間気絶する。踏めば倒せる。
ボスキャラの【ボスゲッソー】も登場している。
リコハーバーのストーリー2やストーリー6では、イカサーフィン場にコイツに似た3色の【イカ】が水面に浮いている。

【スーパーマリオギャラクシー】

フローターランドギャラクシーやダンジョンケイブギャラクシーに登場。スピンや甲羅を当てれば倒せる。
水面まで誘導することもできるが、この時に踏んでもこっちがダメージを受ける。

【スーパーマリオギャラクシー 2】

スカイビーチギャラクシーにしか出て来ない。

【スーパーマリオ 3Dランド】

水中に登場。殆どの攻撃で倒せる。ちなみに踏めるが、それでは倒せない。

【スーパーマリオ 3Dワールド】/【スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド】

終盤の水中で登場。魚雷のように突っ込んでくる。突っ込む際は縦軸には動かない。殆どの攻撃で倒せる。

マリオカートシリーズ

アイテムとして出てくる。

【マリオカートDS】

アイテムとして初登場。使用者より上位のカートに墨を吐く。下画面でコースを確認できるのであまり意味がない。
少しの間CPUカートの運転が少し雑になる。

【マリオカートWii】

ダッシュですぐに消えてしまうのであまり使えない。

【マリオカート7】

画面ほぼ全体を塗り潰すようになって、ようやく厄介なアイテムと化した。下画面に影響は無い。

【マリオカート8】

グリップ力が低下するようになった。ただし【パックンフラワー】を持っている相手には食べられて無効化される。
Ver.3.0ほどから更に滑りやすくなった。

【マリオカート8 デラックス】

『マリオカート8』のVer.3.0以降と同じ。

【マリオカート ツアー】

効果は同じだが、ミニターボの発動やジャンプアクションからの加速などでも画面に張り付いた墨を吹き飛ばせる。
画面をスライドすればその部分の墨が消える。相手に使われた時は、スーパークラクションを当てれば吹き飛ばせる。
全体攻撃のため、発動すれば一気にレースポイントを回収できる本作ならではの魅力がある。なるべく下位で使用するとポイントを稼ぎやすい。

ヨッシーシリーズ

【ヨッシーのたまご】

上から落ちてくる敵キャラクターの1匹。

【ヨッシーのクッキー】

11面以降に登場。

【ヨッシーのロードハンティング】

かいがい コースの水中、ブリッジ コース、うらうみ コースにザコとして登場。
また、【イギー】がゲッソーを模したメカに乗っている。
ゲーム本編ではこのメカの正式名称は不明だが、【スーパーマリオくん】では「キングゲッソー」と呼ばれている。

【NINTENDO パズルコレクション】

「ヨッシーのクッキー」にてストーリーモードのノーマルのステージ2で登場。

【ヨッシーアイランドDS】

ヨッシーアイランドシリーズ初登場。といっても例の独特な動きはせず、水面で変な音を出しながら真上に跳ねるだけというよくわからないキャラに。W3-2やW3-6にいる。
踏むとションボリしながら落ちていく。食べてもタマゴにする事は出来ない。

【ヨッシー New アイランド】

『ヨッシーアイランドDS』とは打って変わってW6-4の水中にのみ登場。おなじみの独特な動きに加え、ぶつかるとスミを吐いて画面を見にくくさせるという厄介な相手になった。魚雷を当てれば倒せる。

マリオRPG系&ペーパーマリオ

【スーパーマリオRPG】

HP

FP

攻撃

防御

魔攻

魔防

素早さ

経験値

コイン

130 100 80 36 21 16 23 12 0

弱点


無効

せいすい

すみ (1.5倍攻撃)
逃げる

ボーナス

LUCKY(100%)

アイテム

ハニーシロップ(25%)
ウルトラキノコ(5%)

引用元

スーパーマリオRPG 完全攻略

海に登場。意外と火力が高い。

【スーパーマリオRPG(Switch)】

英語名の統一により「Blooper」名義に整えられている。

【マリオストーリー】

HP

攻撃

防御

30 3 0

下水道に登場する中ボス。本作のゲッソー系は全部で3箇所の出現ポイントがあり、その中で最初に出会ったゲッソーがこいつになる。
空中ゲッソーのように浮いている。
ストーリーの進行上、コイツは必ず倒す必要がある。最短でステージ1クリア後から戦えるが、その時点では破格のステータスを誇る上に、何の前触れもなく急に登場して戦闘に突入するため中々厄介。

本作以降は英語名が「Blooper」に変わっている。

【ペーパーマリオRPG】/【ペーパーマリオRPG(Switch)】

HP

攻撃

防御

リスト

12 1 0 98/101

プロローグのボス(但し戦闘曲は「イベントバトル2」)。従来に比べて体が非常に大きい。バトルでは、足を引っ込ませると墨を吐いて攻撃してくる。

【ルイージ】の仲間としてキックがいる。
「スーパークッパブラザーズ」ではステージ4クリア後の海ステージで登場。行動パターンは横スクロールアクションのマリオシリーズと一緒。

  • あし

    HP

    攻撃

    防御

    3 1 0
    部位。2本出している。これを引っ込ませればゲッソー本体を攻撃できるようになる。

【スーパーペーパーマリオ】

HP

攻撃

防御

スコア

1 2 0 300

ステージ3-2にいる。行動パターンは『スーパーマリオブラザーズ』などに似ている。クッパの炎やヒップドロップなどを当てれば倒せる。水面にいる時は踏み付けられる。
カードナンバーは70。

【ペーパーマリオ カラースプラッシュ】

【ティーパックン】を倒した後の、パ・プールていえん、バイオ列島 うずしお島、バイオ列島 とうだい島、バイオ列島 おたから島に登場。最大HPは「26」。

【ペーパーマリオ オリガミキング】

【オリガミ兵】が大海原、ドクロ島、スペード島に登場。最大HPは「28」。
ペラペラ版は、ミカヅキ島/マンゲツ島の魚釣りで釣り上げられる。

【マリオ&ルイージRPG】

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

40 48 40 60 35 12

弱点

アイテム

通常:ナッツ(22.58%)
レア:ウルトラシロップ(22.58%)

引用元

ゲッソーのプロフィール - Super Mario Wiki

ザコキャラ。海底で登場する。弱点はサンダー。但しソロハンマーやソロハンドは当たらない。サンダーブロス(通常の2回目のコマンドを失敗するかアドバンスコマンドを全て成功させる)で確認可能。
派生種に【メカゲッソー】がいる。

【マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー】

【ゲッソーツボ】の攻撃手段として登場。

【マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX】

「砂漠で生きのびたゲッソーの3日間!」というジュゲムのスクープで名前が出るだけ。

【マリオ&ルイージRPG1 DX】

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

78 70 54 61 45 18

弱点

ハンマー

アイテム

通常:ナッツ(18%)
レア:ゲソバッジ(12%)
スイングブロスDX:ゲソバッジ(40%)

引用元

ゲッソーのプロフィール - Super Mario Wiki

ハンマーも弱点になった。チョッパーブロス(通常)、タイフーンブロス(DX含む)、ハンマー防御で確認可能。
コイツの攻撃時に2回しか上昇しない事もある。

「クッパ軍団RPG」には登場しない。

【マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!】

ゲッソー自体は出て来ないが、ゲッソー型の岩礁「イカッポ岩」がある。

マリオパーティシリーズ

【マリオパーティ】【マリオパーティ2】

海が舞台となるミニゲームで、脱落したプレイヤーを救助するかのように引っ張っていく役として登場する。

【マリオパーティ3】

ブクブクしんかいに登場する。ハプニングマスに止まると「おかあちゃん」の【だいおうゲッソー】を呼び出してくる。
ミニゲームでは「モーターボートレース」の背景にゲッソーの書き割りがある。

【マリオパーティ4】

ミニゲーム「わくぐりダイビング」に登場。触れると1ポイント減ってしまう。

【マリオパーティ8】

操作キャラとして登場。スターバトルブースのクッパのスペースコロシアムでゲッソーに勝つと解禁される。

テレサと同じように浮遊している。

【マリオパーティ10】?

ドキドキオーシャンに登場する。

【マリオパーティ アイランドツアー】?

アイテムキャッスルランドのアイテム「はんぶんゲッソー」として登場。効果は誰か1人の次のサイコロの出目を半分にする。

【マリオパーティ スターラッシュ】?

コインアスロンでアイテムとして登場。『マリオカートシリーズ』よろしく画面を墨で遮ってくる。

【マリオパーティ100 ミニゲームコレクション】?

ミニゲーム「ぷかぷかアイランド」に登場。原作と同じ役割。

【スーパー マリオパーティ】

リバーサバイバルにおけるお邪魔キャラ。

【マリオパーティ スーパースターズ】

原作と同じ役割。

【スーパー マリオパーティ ジャンボリー】

クリボーアイランドで満潮時にビーチバレーをしている様子が確認できる。
ミニゲーム「すもぐりマリオ」などで登場するほか、クッパアスロンのアイテムとしても登場。
「ワルイージピンボール」では「WALUIGI」の文字を全部光らせた際に回るスロットの効果としても登場し、効果はマリオカートシリーズのアイテムと同じ。
「ルイージとナゾやしき」では完成させる絵として複数のゲッソーが1枚の絵として登場し、ダミーとしてテレンの絵の一部が紛れている。

その他のマリオシリーズ

【スーパープリンセスピーチ】

せんすいカッサーの水中ステージにのみ登場。行動パターンは従来通り上下に動く。空気弾で倒れる。

  • ゲッソー・喜
    笑っており目の位置が紫になっている。縦8の字に泳ぎまわる。通常通り空気弾でやられるのでそこまで脅威ではないが厄介ではある。

【マリオテニス エース】?

タイプはトリッキーで、オンライントーナメントの参加特典で先行ゲットできる。

【マリオゴルフGB】

【スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール】

隠しキャラ。フリー以外のチュートリアルを全てクリアするか、チャレンジで仲間にすると使用可能になる。右投6、左打4、守5、速6。特殊能力はイカスミダイブ。

【マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!】

本作ではおもちゃ。何故か浮き輪に入っている。
トロピカルアイランドに登場。【ミニマリオ】などが近づくと!マークを出したあと足を回転させて上昇する。地上で陣取っているほか水中でも生き生きと泳いでいる。どういう仕組みのおもちゃなんだ。
ハンマーやファイアボールで簡単に倒せるほか、上昇している間に下からくぐって通り抜けることが出来るので本家ゲッソーと比べるとあまり厄介な相手ではない。

【マリオ&ソニック AT リオオリンピック】?

【パズルアンドドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション】?

【ドクターマリオ ワールド】

ドクターとサポートで登場。
しんさつイベント「ゲッソーを救え!」では患者としても登場した。

  • ドクターゲッソー
    スカウトで排出される。スペシャルステージでは手に入らない。
    ステージモード
    プレイエリアのウイルスの中で
    最も多い色のウイルスを2匹消し去ります
    VSモード
    レベル スキル効果
    1 自分のプレイエリアのウイルスの中で
    最も多い色のウイルスを2匹消し去ります
    2 4匹に強化
    3 6匹に強化
    4 9匹に強化
    スキルゲージのたまる速度が中アップ!
    5 12匹に強化
    速度が大アップに上昇
  • サポート
    ステージモード
    50%の確率で、最初のカプセルが2個、
    同じ色の組み合わせになります
    レベル VSモード
    1 20%の確率で、最初のカプセルが4個、
    同じ色の組み合わせになります
    2 40%に上昇
    3 60%に上昇
    4 80%に上昇
    5 100%に上昇

マリオシリーズ以外

【ゼルダの伝説 夢をみる島】/【ゼルダの伝説 夢をみる島DX】

ザコキャラとして登場。普通に斬れば倒せる。

【ゼルダの伝説 夢をみる島(Switch)】

ザコとして出てくるだけでなく、釣り堀で釣れるようになった。今はやりのゲームでフィギュアも入手できる。

【どうぶつの森 ポケットキャンプ】

2019/03/14から開催されたイベント「第12回つり大会 ~スーパーマリオ~」で釣れるサカナとして登場。コラボ家具として「ゲッソーのふうせん」もある。

【ARゲームズ】

フリーつりで【ジュゲム】が釣っている。プレイヤーもジュゲムが来た時に釣ると釣れる。

【すれちがいフィッシング】

スペシャルエリア・レジェン島、ケズーリ海岸洞窟の「さまよいの魚」として登場し、レア度は☆☆☆。
反応するエサの色は黒・茶・紫・赤の4つ。
釣り上げると『スーパーマリオブラザーズ』の水中面のBGMが流れる。

【キャプテン★レインボー(ゲーム)】

海で釣れる事がある。

【バッジとれ~るセンター】

【スプラトゥーン】?のバッジ実装時に「ゲソ違い」などと言われ、バイトから「ゲッソーパイセン」と呼ばれる事もあった。

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

フィギュアがある。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

3DS版の対戦ステージの「ペーパーマリオ」に登場。船を揺らす事がある。
同じく3DS版にフィギュアもある。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

引き続き対戦ステージの「ペーパーマリオ」に登場。
アタッカースピリットもある。母体は【インクリング】(ボーイ)3体。

MINECRAFT: Wii U EDITION

ゲーム以外

【My Nintendo】?

webサイトのエラーページの背景に描かれている。

説明文

  • ゲッソーだよ 地下道で 大きな かおを してるんだ
    さいだいHPは『30』で こうげき力は『3』 ぼうぎょ力は『0』だ
    とくに これといった とくちょうは ないみたい
    でも あいつ どうやって 空中に うかんでるんだろう?

    『マリオストーリー』でのクリオの「ものしり」より。
  • 『ゲッソー』 海を ふらふらと およいでいる イカのカイブツ…
    HPは『1』 こうげき力は『2』 てきや えものを 見つけると おい回し 体当たりで ぶつかってくる…
    地面に たっているときは こうげきしてこないという フシギな とくせいを もっている

    『スーパーペーパーマリオ』でのアンナ【ジャスミン2世】のサーチより。
  • HP『1』 こうげき力『2』
    しつこいイカ!
    …足が 6本なのは ヒミツ♥

    『スーパーペーパーマリオ』でのカード説明文。
  • 体色を自由に変化させる他のイカ
    と異なる色素細胞を持ち、どの環
    境下であれ、体色を白かピンクに
    しか変えることができない。
    産んだ幼体を外敵にぶつけて攻撃
    する、独特の習性を持つ。

    『キャプテン★レインボー』での図鑑説明文。
  • まさに見たまんまどおりのイカ。
    水中を拠点に活動している。
    これといって武器などはないが、
    緩急をつけた独特の動きと
    スピードが持ち味である。
    空中を飛ぶものも存在し、
    水中同様の動きを披露。
    体当たりでマリオを翻弄した。
    ちなみに『マリオパーティ8』
    には、初めてプレイヤー
    キャラクターとして登場した。

    『大乱闘スマッシュブラザーズX』でのフィギュア説明文。

戦闘BGM

  • やいやい、やい!
    『マリオストーリー』での戦闘曲。他の中ボスと共有されている。
  • イベントバトル2
    『ペーパーマリオRPG』での戦闘曲。他の中ボスと共有されている。

元ネタ推測

  • いかのゲソ(足)

関連キャラクター

関連商品


余談

スプラトゥーンの流行時には、任天堂の元祖イカキャラとして公式・非公式問わずに名を挙げられる事が多かった。

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年04月26日 11:16