【ワンワン】

ワンワン とは、マリオシリーズのキャラクター。

プロフィール

ワンワン

他言語

Chain Chomp (英語)

・スーパーマリオRPG(SNES)
Chomp (英語)

種族

鉄球

初登場

【スーパーマリオブラザーズ3】

【イヌ】と鉄球を合わせたようなキャラクター。
鎖で杭に繋がれており、獲物を見かけると勢いよく噛み付いてくる。
耐久力はかなり高く、大抵の場合は普通の攻撃が通用しない。
基本的に鎖が千切れるとどこかに飛んでいくが、頭だけで転がっている場合もある。
味方として登場する場合はアイテムであることが多い。

作品別

アクションのマリオシリーズ

【スーパーマリオブラザーズ3】/【スーパーマリオアドバンス4】

初登場。2-5や5-1に登場。
数回うろうろと飛び跳ねた後、操作キャラに向かって飛びかかってくる。
飛びかかった後はまたうろうろするので、その間に通り過ぎてしまおう。
見た目では判断できないが踏めない(プレイヤー側がダメージを受ける)。ハンマー、スター、甲羅で倒す事も可能。

しばらく放置すると鎖が点滅し、勝手に鎖が千切れてぶっ飛んでくる。そのまま画面外へと消える。

【New スーパーマリオブラザーズ】

ザコキャラ。W6-6に3体だけ登場。
『スーパーマリオ64』を意識しているのか杭に繋がれており、杭をヒップドロップで潰すと倒せるようになった。
もちろん甲羅でも倒せる。無敵状態で体当たりしても倒せる。

【New スーパーマリオブラザーズ Wii】

W5-城のボス戦、7-2に登場。
本作以降は【イギー】とセットで出る事が増えた。

【New スーパーマリオブラザーズ 2】

W2-5、2-城のボス戦、キノコ-Bに登場。

【New スーパーマリオブラザーズ U】/【New スーパーマリオブラザーズ U デラックス】?

ロックさんみゃく-3に登場。

【New スーパールイージ U】

マシュマロうんかい-2に登場。

【スーパーマリオメーカー】?

振ることで杭に繋がれていないワンワンを配置できる。裏技として、ワンワンだけを倒すギミックを作れば、逆に杭だけを配置することも可能。

【スーパーマリオメーカー 2】?

【スーパーマリオ64】

コース1 ボムへいの せんじょうに登場。かなり大きい。名前の通りワンワンと吠えるようになった。
繋ぎ止めている杭に3回ヒップドロップするとどこかへ飛んで消え、パワースターが手に入る。
移動と突進を一定間隔で繰り返す。攻撃範囲外で待機しておき、突進してきたらその間に赤いスターコインを回収したり杭を押し潰そう。
初期版と後期版で鳴き声が異なり、今の様な「ワンワン!」という鳴き声になったのは後期版から。

【スーパーマリオサンシャイン】

モンテのむらで飼われている。STORY4で温泉に連れて行く事になるが、めちゃくちゃでかい。解放すると【マリオ】から離れるように移動する。
温泉まで鎖を引っ張って運ぶ必要があるが、オレンジ色になっている間は逆にマリオの方が引っ張られてしまうため、放水するか水入りタルをぶつけて元に戻さなければならない。ただし一定時間でまた発熱して暴れ出す。
温泉に入れるとリラックスした表情で金色に輝き、シャインを出す。

【スーパーマリオ64DS】

【ヨッシー】でタマゴを当てると怯む。
アドベンチャーのボムへいのせんじょうのスター3では一定の範囲を移動しており、コイツの鎖の一番後ろには1個のシルバースターがくっ付いている。
VSバトルゲームでは杭に繋がれておらずキノコ城の外にいる。

【スーパーマリオギャラクシー】

鉄球のようにゴロゴロと転がっている。
レインボーマリオで体当たりするか、アシストプレイで止めてワンワン同士をぶつける事で倒せる。
【ゴールドワンワン】という金色の個体もいる。

【スーパーマリオギャラクシー 2】

ワンワンファクトリーギャラクシーで無限に生産されている。本作では敵を追いかける【サーチワンワン】なる種も登場した。

【スーパーマリオ 3Dランド】

W3-3から登場。杭をヒップドロップで打ち込めば倒せる。

【スーパーマリオ オデッセイ】?

滝の国に登場。本作ではマリオを見つけると体を赤くしながら後退した後に突進してくる。キャプチャー可能で、ワンワンを弾き飛ばして岩を破壊することが可能。

マリオカートシリーズ

【マリオカート64】

頭だけがレインボーロードを走っている。もちろん当たるとクラッシュ。

【マリオカート ダブルダッシュ!!】

【ベビィマリオ】&【ベビィルイージ】の専用アイテム。
以降の作品の【キラー】と似たような性能で、前のカートを弾き飛ばしながら自動的に進む。
鎖が切れた後もしばらくコースを前進して攻撃してくれる。

コースではルイージサーキットやマリオサーキットに1匹ずつ登場。今回は鎖で繋がれている。

【マリオカートDS】

ピーチガーデンやGC・ルイージサーキットに登場。ミッションランの3-3にもいる。

【マリオカートWii】

マリオサーキット、GC マリオサーキット、DS ピーチガーデン、ワンワンルーレットに登場。
ワンワンルーレットでは転がって移動している。

【マリオカート7】

レインボーロードに登場。月面エリアを転がっている。

【マリオカート8】

N64 レインボーロードやGBA チーズランドに登場。

【マリオカート8 デラックス】

DLCコースのTour ロンドンアベニュー、DS ピーチガーデン、3DS レインボーロード、Tour ローマアバンティにも登場する。

【マリオカート ツアー】

SFC マリオサーキット 2X、ロンドン アベニュー(全て)、ロンドン アベニュー 2(全て)、3DS レインボーロード(通常)、ロンドン アベニュー 3(X以外)、SFC ドーナツへいや 3X、DS ピーチガーデン(全て)、ローマ アバンティ 3(RX以外)に登場。
3DS レインボーロードやDS ピーチガーデン、そしてローマ アバンティ 3Xでは転がって移動している。
また、Miiスーツもある。

【マリオカート アーケードグランプリ】?

マリオ&【ルイージ】の専用アイテム。相手を跳ね飛ばしながら走っていく。

【マリオカート アーケードグランプリDX】?

攻撃系アイテムに分類されている。

【マリオカート ライブ ホームサーキット】

家庭用のマリオカートとしては『ダブルダッシュ!!』ぶりにアイテムとして復活。コースに沿ってカートをひっぱります。

ヨッシーシリーズ

【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】/【スーパーマリオアドバンス3】

派生種がやたらと多く出るが、普通のワンワンはW5-4の一室のみに登場。
どこでもPOW・たっぷりハテナ雲でしか倒せない。
倒して進むとメッセージブロックから隠しコマンドを教えてもらえる。
その他、このゲームにはワンワンを模した「ワンワン岩」なるものも登場する。

【ヨッシーストーリー】

ジャングルの4ページ ガボンのいえに登場。
左上のエリアにある家を我が物顔で独占しており、しかもデカイ。
ガシガシと牙を鳴らしながら左右を往復し、ヨッシーと接触するとダメージを受ける受けない関係なしにこっちを見ながら笑うような仕草をみせる。
無敵で倒すことは不可能。
それ以外では、時間以内にゴールするタイプのメロンのミニゲームにも登場。

【ヨッシーアイランドDS】

ワンワン岩と多数の派生種のみ登場する。

【ヨッシー New アイランド】

こちらも派生種のみの登場である。

マリオRPG系&ペーパーマリオ

【スーパーマリオRPG】

HP

FP

攻撃

防御

魔攻

魔防

素早

経験値

コイン

100 100 60 65 5 31 10 10 0

弱点

無効

せいすい

かみつき (2倍攻撃)
ガォーーン!! (状態異常:恐怖)

ボーナス

ATTACK UP(20%)

アイテム

キノコ(5%)
カタクナール(クッキー)

引用元

スーパーマリオRPG 完全攻略

ブッキータワーに登場するザコキャラ。
『スーパーマリオブラザーズ3』の公式アートワークに準じたデザインで、目付きがちょっと悪い。
平凡的な能力で、「ガォーーン!!」できょうふ状態にしてくる事がある。

ごせんぞさまルームには【ブッキー】に逆らった個体が閉じ込められており、扉を開けて近付くと【クッパ】が懐柔して仲間(武器)として加わる。
攻撃力は10。アイテム扱いなのでいらなくなったら普通に売り飛ばせる

派生種として、クッパ城のシャンデリアを支えている【シャンデリワン】や、金色の【ワン・ツー】、「トゲワンワン」という武器が登場。
「ワンワンのぬけがら」なるアイテムも存在している。脱皮するの……?

英語名が微妙に省略されて「Chomp」表記になっている。

【スーパーマリオRPG(Switch)】

モンスターとして登場する個体は『New スーパーマリオブラザーズ』以降のデザインになり、武器になっている個体はオリジナル版の目付きを継承している。
ブッキータワーで手に入るワンワンが売却不可能になった。更にクリア後に追加された【ペパット】とのイベントで「すごいワンワン」に強化してもらえる。
英語名が他のマリオシリーズに合わせて「Chain Chomp」になった。

【マリオストーリー】

HP

攻撃

防御

4 3 3

【カーメン】が部下として呼び出してくる。登場が早いためステータスは控えめだが、この時点では非常に硬い。「ツラヌキナグーリ」の「つらぬきハンマー」で退場して貰おう。
炎や氷属性の攻撃が通用しない。めまわしやストップで動きを止めやすい。
同ステージには【ストーンワンワン】と呼ばれる亜種も登場する。

カーメンを倒した後はマリオ達を放ってカーメンを追いかけ回し、スタッフロールのパレードでもカーメンをずっと追いかけ回している。

【ペーパーマリオRPG】

HP

攻撃

防御

リスト

7 6 5 89

やみのきゅうでんや100階ダンジョンに登場。
終盤に出るためステータスはかなり高く、炎の技と状態異常が無効。【レッドワンワン】という下位種も存在する。

【スーパーペーパーマリオ】

HP

攻撃

防御

スコア

コイン

4 1 4 500 5

3-3、3-4、100部屋ダンジョンに登場。防御力が高いので【ボムドッカん】【ヘびードン】などの2倍攻撃を使おう。
カードのレアリティは星1で番号はNo.102。

上位種にレッドワンワン、【カゲワンワン】、派生ボスとして【ヘルワンワン】も登場する。

【ペーパーマリオ スーパーシール】

HP

攻撃

防御

100 10 (不明)

クッパ戦の4段階目に登場。防御力はふめい。
攻撃は効かないが眠る他、しっぽで跳ね返したり風系やバット系モノシールで吹き飛ばしたりする事もできる。
右端で眠らせるとクッパを巻き込んで落ちていく。

【ペーパーマリオ カラースプラッシュ】

【かわいいかわいいオチビちゃん】やチャリオットに繋がれた個体が登場。

【ペーパーマリオ オリガミキング】

普通のワンワンはOEDOランドで鎖に繋がれている。
ジャングルおんせんでは【ハリボテワンワン】が登場。

【マリオ&ルイージRPG2】

ポケットワンワンというアイテムで登場。時々リボンのついた個体が登場することもある。その他にもゲドンコ城(過去のキノコ城)の地下に住み着いているものもおり、光の矢を飛ばすことで退治できる。
また、【ゲドンコ姫(姉)】が攻撃手段としてワンワンに似た【ギャンギャン】というキャラクターを使うこともある。

【マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー】

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

245 300 275 104 50 80

弱点

無し

アイテム

通常:ミラクルナッツ(8%)
レア:POWスカーフDX(1%)

引用元

ワンワンのプロフィール - Super Mario Wiki

ネオクッパ城で【おさんぽヘイホー】と共に登場。おさんぽヘイホーを引き摺り回しつつダメージを与える事もある。

【マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX】

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

484 297 474 181 600 150

弱点

無し

アイテム

通常:ミラクルシロップ(5%)
レア:POWグラブDX(2%)

引用元

ワンワンのプロフィール - Super Mario Wiki

クッパ城やネオクッパ城で【ヘイホー】が連れて来る。通常版・ペーパー版の2匹組になっている。
ヘイホーかペーパーワンワンを倒すと一緒に逃げてしまう。
上手くまとめて倒せれば大量の経験値を得られるので、ペーパーマリオのPOWとHIGEを上げたり「一定時間あらゆるダメージが1.5倍」と「今回の攻撃でモンスターを倒すとEXPが2倍もらえる」のバトルカードを使い、「トリオシュリケン」などで一網打尽にすると美味しい。
「POWグラブDX」はワンワンしか落とさないレアアイテム。非常に強力なのでバトルリングに挑むなら是非とも手に入れたい。

  • ペーパーワンワン

    HP

    攻撃

    防御

    素早さ

    経験値

    コイン

    557 297 474 181 600 150

    弱点

    アイテム

    通常:ミラクルシロップ(5%)
    レア:カウンターウェアDX(2%)

    引用元

    Paper Chain Chomp - Super Mario Wiki
    最大HPは通常版より多い。炎属性の攻撃が弱点。
    ヘイホーかワンワンが倒されるとやはり逃走する。まとめて倒せば美味しいのも同じ。
    「カウンターウェアDX」はペーパーワンワンしか落とさないレアアイテム。

【マリオ&ルイージRPG1 DX】

「クッパ軍団RPG」に登場。突撃タイプで、スペシャルワザは「とっしん」。

【マリオ&ルイージRPG3 DX】

「クッパJr.RPG」に登場。タイプとアタックに変更は無い。

マリオパーティシリーズ

【マリオパーティ】

【マリオパーティ2】

【マリオパーティ3】

ジリジリさばくの背景にいる。
ミニゲーム「まわれルーレットタワー」では左側に配置されており、止まったプレイヤーを食べて脱落させていく。
「ケーキでバトル」では、【ビッグワンワン】と普通のワンワンのどちらが早食いで勝つのか予測する。

おたキャラのステータス

HP

攻撃

給料

能力

2 1 6 相手全体に攻撃する

デュエルマップではおたすけキャラとして登場。最初から連れているキャラクターはいない。敵全体を攻撃する。

【マリオパーティ4】

ワンワンホイッスルというアイテムで登場し、使用するとガイド役のキャラに現れてスターの位置を変えてしまう。
溶岩に耐性があるらしく、ミニゲームの「しゃくねつ!ワンワン」では溶岩から登場する。

【マリオパーティ5】

ワンワンカプセルが登場。選んだ相手のコインかスターを奪うことができるという、テレサの代役になっている。
「おさんぽワンワン」「ギリギリワンワン」などのミニゲームに出演。

【マリオパーティ6】

バトルマウンテンに登場。コインを払って乗ることができ、通り過ぎた相手のスターを奪える。
「ワンワンレース」などのミニゲームに出演。

【マリオパーティ7】

6と同じく、通り過ぎた相手のスターを奪うことができる。

【マリオパーティ8】

ミニゲーム「みがいてワンワン」「カードコロシアム」「おねだりワンワン」に登場。
「カードコロシアム」での攻撃力は12であり、全カード中トップクラスの攻撃力を誇る。

【マリオパーティ スーパースターズ】

ワンワンホイッスルの復活に伴い、久々にスターの位置を変更する役を務める。

【スーパー マリオパーティ ジャンボリー】

「ルイージとナゾやしき」では完成させる絵として登場し、ダミーとして【ボムへい】の絵の一部が紛れている。

【マリオパーティアドバンス】

キノコシティにいるものはミニゲームで対決してくる。
ミニゲームでは「おさんぽワンワン(マリオパーティ5のものとは内容が異なる)」「タルタルかくれんぼ」で登場。

【マリオパーティ アイランドツアー】?

クッパタワー10Fのボスとして登場。「ワンワンのようがんバトル」で対決する。

【マリオパーティ スターラッシュ】?

ミニゲーム「運だめしワンワンハウス」に登場。

その他マリオシリーズ

【スーパーマリオボール】

青コインミニゲームの1つとして登場。5体のワンワンを時間制限以内に端まで押し込むことができればスターを手に入れることができる。

【マリオテニス エース】?

なんと操作キャラとして登場。口でラケットを咥えている。パワータイプ。
見た目は完全にネタキャラだが意外と強力で、オンライン体験会の時点では最強キャラ候補となっていた。

【ドクターマリオ ワールド】

サポートで登場。

ステージモード
50%の確率で、ゲーム開始時にレインボー
ゲージが3たまった状態ではじまります
レベル VSモード
1 20%の確率で、ゲーム開始時に
爆弾が出現します
2 40%に上昇
3 60%に上昇
4 80%に上昇
5 100%に上昇

ゼルダの伝説シリーズ

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】

【ケルビン】というそっくりなキャラクターが出てくる。
なお、英語版ではワンワンと同じ名前が使用されている。

【ゼルダの伝説 夢をみる島】

【マダムニャンニャン】?のペットとして飼われている。
レベル2攻略時には借りて使用する。フィールドでしか使用できないが、どんな敵でも食べてしまう強力なキャラクター。
連れたまま、カナレット城の【サルキッキ】の所へ行くと喧嘩を始めてしまう。「犬猿の仲」ということだろう。
【リチャード王子】は「野蛮だから」という理由でコイツを嫌っており、連れているとまともに話をしてくれないので、レベル2クリア後には必ずマダムニャンニャンに返しておこう。

【ゼルダの伝説 夢をみる島DX】

写真がとれるイベントが追加された。

【ゼルダの伝説 時のオカリナ】

「ゼルダの伝説 時のオカリナ百科」に書かれている宮本茂の発言によると最終仕様までは出す予定があったらしい。
ゲルドの砦で捕まった【リンク】がこいつに繋がれてており、メガトンハンマーで鎖を切り離さなければ脱出できない仕様だったとのこと。

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣】

「4つの剣」でアイテム扱いで登場。ケルビンではなくワンワン扱い。
周囲の敵や他プレイヤーのリンクを食べてしまう。リンクが食べられた場合はダメージは受けないがルピーを落とす。

【ゼルダの伝説 4つの剣+】

今回もケルビンではなくワンワンとして登場する。

【ゼルダ無双】?

パワーグローブでこいつを使って攻撃する。

その他の作品

【ベヨネッタ2】?

足用武器として登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

フィギュア、シールが登場。シールのアートワークは『マリオパーティ8』のもの。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

アシストフィギュアとして登場。
3DSのフィールドスマッシュでは敵としても出てくる。
杭を攻撃するとダメージを与えられ、杭が壊れて逃げ出すという形で倒れる。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

アシストフィギュアとして登場。スピリッツもある。
アタッカースピリットで、アートワークは『マリオパーティ8』のもの。

【バッジとれ~るセンター】

2015/08/11更新分の「イチオシ!Miiverse広場」でワンワン風のデコが紹介。
『スーパーマリオメーカー』の台でようやく当人が登場した。

ゲーム以外

【スーパーマリオくん】

基本ガウガウとしか言わないが、シリーズによっては喋ることがある。原作より犬らしさを際立たせた配役になることが多く、刺激臭(オナラ)が弱点だったり、クッパ軍団の番犬やクッパや【ピーチ】のペットとして登場することもある。

スーパーマリオ64編では通常のワンワンの他に【歯出しのジョー】なるワンワンも登場した。そちらは関西弁で喋る。

説明文

  • ワンワンだ すっかり おなじみだね
    さいだいHPは『4』 こうげき力は『3』 ぼうぎょ力は『3』だ
    体が かたいから ちょっとくらいの こうげきじゃ キズも つかないんだ
    うわさによると けっこう こき使われていて カーメンのこと ちょっと うらんでるらしいよ

    『マリオストーリー』でのクリオの「ものしり」より。
  • 『ワンワン』 大きなクチと するどいキバを もつ てっきゅうのカイブツ…
    HPは『4』 こうげき力は『1』 ぼうぎょ力は『4』 ほのおによる こうげきは きかないわ…
    ぼうぎょ力も 高いから ふつうの こうげきでは なかなか ダメージを あたえられないかも…
    【フェアリン】のチカラを 使った こうげきや こうげきアイテムが ゆうこう…

    『スーパーペーパーマリオ』でのアンナ【ジャスミン2世】のサーチより。
  • HP『4』 こうげき力『1』 ぼうぎょ力『4』
    つねに クサリで つながれている 大きなクチをした てっきゅうのカイブツ
    つよそうな すがたと うらはらに 名前が かわいらしい

    『スーパーペーパーマリオ』でのカード説明文。

元ネタ推測

  • 犬の鳴き声

関連キャラクター

関連商品


余談

  • 元々は【ゼルダの伝説】に出す予定のキャラクターとして作られていた。これに関しては『ゼルダ無双』のダイレクトで青沼氏も言及している。

コメント

  • ベータ版の『ペーパーマリオ スーパーシール』では、あたかもワンワンがマリオの仲間として登場していたかのように写っているスクリーンショット画像があったよね - 名無しさん (2024-04-17 20:15:41)

全てのコメントを見る

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年04月26日 11:50
添付ファイル