バシャーモ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
バシャーモ |
||
![]() |
他言語 |
Blaziken (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0257 | |
ホウエン図鑑 |
006 | |
分類 |
もうかポケモン | |
高さ |
1.9m | |
重さ |
52.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター(アニメ)】 (【ポケットモンスター ルビー・サファイア】) |
|
進化条件 |
【ワカシャモ】:LV36 | |
前のポケモン |
【ワカシャモ】 | |
次のポケモン |
【ミズゴロウ】 |
【ワカシャモ】の進化系。
パンチやキックの格闘技を身に着ける。数年ごとに古くなった羽が燃えて新しくしなやかな羽に生え変わる。
ステータス |
|||
タイプ |
ほのお かくとう |
タマゴ |
りくじょう |
---|---|---|---|
とくせい |
もうか |
隠れ特性 |
かそく |
HP |
80 |
とくこう |
110 |
こうげき |
120 |
とくぼう |
70 |
ぼうぎょ |
70 |
すばやさ |
80 |
メガバシャーモ |
|||
![]() |
|||
高さ |
1.9m |
重さ |
52.0kg |
---|---|---|---|
タイプ |
ほのお かくとう |
とくせい |
かそく |
HP |
80 |
とくこう |
130 |
こうげき |
160 |
とくぼう |
80 |
ぼうぎょ |
80 |
すばやさ |
100 |
進化直後に「ブレイズキック」を習得する。本作の時点では専用わざだった。
広範囲の弱点を突ける複合タイプのためストーリーでなかなか有用だが、終盤はバージョン問わずに苦手なタイプばかり出てくるので注意。
また、レベルアップでは「かえんほうしゃ」はアチャモの時にしか覚えられないので、炎タイプのわざは「ブレイズキック」か思い出し限定の「ほのおのパンチ」に頼ることになる。
この時点ではかくとうタイプのわざがまだ乏しく、「こらえる」と「きしかいせい」のコンボを使用する型も見られていたが、【ジラーチ】の配布や【ポケモンコロシアム】発売まで「カムラのみ」と組み合わせられなかった。
同タイプの新御三家【ゴウカザル】が登場。
バシャーモ自身は新しいわざを複数習得して強化されたのだが、ゴウカザルの方が素早い上に「インファイト」や「とんぼがえり」等の強力なわざを使用できるため、大きく穴を開けられてしまった。
パワーアップした「とびひざげり」を習得し、物理かくとうわざの打点の低さが解消。
ゴウカザルとの差別化のためなのか隠れ特性で「かそく」が追加されたが、隠れ特性の【アチャモ】の入手方法が攻略本特典のシリアルコードのランダムであるため入手難易度が高い。
メガシンカが追加された。
それに伴い、バシャーモナイトを持ったアチャモが配布されていた。
発売前のスクリーンショットで「れいとうパンチ」を使用していたが、流石にミスだったようで修正・お詫びが出された。
DLC「冠の雪原」で追加。本作にはゴウカザルが出ていないためなのか、わざレコードで「インファイト」や「とんぼがえり」を覚えるようになった。
原作と異なり自力入手可能で隠れ特性があるため、トップクラスの有用性を誇る。「とくせいパッチ」を優先して投入する候補の1匹。
バトルタワーのマスタークラスでよく出現するので挑む際はバシャーモに手も足も出ない構成にしないように注意。
レベルアップのわざは『ソード・シールド』と同じだが、「インファイト」はわざ思い出しで、「とんぼがえり」はわざマシンも覚える。
DLC「ゼロの秘宝 後編・藍の円盤」のアップデート後から転送可能。 ブルーベリー学園では野性で出て来ないが、ブルーベリー図鑑には載る。
2024/01/12開催の★7テラレイドバトルイベントでは、「最強」のバシャーモが登場。テラスタイプはひこう。
★5のテラレイドピックアップは初回にはいないが、2024/01/19の復刻時には【ハピナス】が登場する。
毎ターン「かそく」で早くなり、HPトリガーで「つるぎのまい」や「ビルドアップ」を積み、「オーバーヒート」を打つトリガーもある。
使用技は「ブレイズキック」「ブレイブバード」「じしん」「けたぐり」。物理攻撃に強いポケモンで挑みたい。
ソロ対策ポケモンは【ミライドン】か【ハラバリー】。「じしん」が痛いため、NPCの【ケンタロス】等の「いかく」持ちを引いて攻撃を下げて戦いたい。
初回は「わざマシン164」と「とくせいパッチ」を確定(「とくせいパッチ」は2回目以降はランダム)で落とし、「タウリン」「テラピースひこう」といったアイテムもドロップする。
1匹だけ捕獲可能で、Lv100、個体値6V、特性かそく、性格はいじっぱり固定。証として「さいきょうのあかし」を持っている特別仕様。
エキスパートGPに登場。飛び抜けて早い本作屈指の強敵。
2017/12/09のホウエン地方ポケモン登場に合わせて実装。
2022/12/03にメガシンカが追加された。
覚えるノーマルアタックは「カウンター」と「ほのおのうず」と、どちらも高水準。
スペシャルアタックは実装直後の2017/12/11に「きあいだま」を習得し、【カイリキー】よりちょっと高いDPSを出せるように。
ほのおタイプの方は2019/05/19でコミュニティ・デイの期間専用の「ブラストバーン」を習得。
これらのわざは高DPSを持つため、メガシンカ習得後はメガリザードンY以上の最大のDPSとなり、ほのお・かくとうタイプの2タイプで最強の火力を出せるポケモンに。レイドバトルやジム攻めで大活躍が見込める。
耐久面は乏しいのでPvPにはあまり向いていない。
基本情報 |
||||
難易度 | 射程 | ロール | ||
---|---|---|---|---|
上級者向け | 近接 | バランス型 | ||
実装日 | ライセンス価格 | |||
2023/09/14 | 14,000コイン/575ジェム | |||
進化 |
||||
Lv1 | Lv5 | Lv7 | ||
アチャモ | ワカシャモ | バシャーモ | ||
能力 |
||||
戦闘 | 耐久 | 機動 | 得点 | 補佐 |
4.0 | 2.5 | 4.0 | 1.0 | 0.5 |
わざ |
||||
スロット | 成長Lv | わざ名 | ||
わざ1 | Lv1/3 | つばめがえし | ||
Lv7 | ほのおのパンチ | |||
オーバーヒート | ||||
わざ2 | Lv1/3 | ひのこ | ||
Lv5 | きあいだま | |||
ブレイズキック | ||||
ユナイト | Lv8 | 爆炎旋風脚 | ||
Lv8 | 爆炎旋風拳 | |||
とくせい | Lv1 | もうか |
2023/09/14から実装。
機動力に優れる「パンチスタイル」と、攻撃力に優れる「キックスタイル」の2種類のモードを持ち、それぞれ上が「パンチスタイル」、下が「キックスタイル」のわざとなる。
最初は「キックスタイル」の状態でバシャーモに進化し、ユナイトわざを使う毎にもう片方のスタイルに切り替わる。
この仕様のため、Lv5と7で習得するわざは固定化されている。
【ハヅキ】?の手持ちポケモンとして登場。ゲームの発売や雑誌情報に先行しての初公開となった。
【ハルカ】のワカシャモがこのポケモンに進化した。
終盤では【サトシ】の【ジュカイン】とかなりハイレベルな戦いを繰り広げる。
バシャーモ仮面の手持ちポケモンとして登場。
カイザーバシャーモという大食いだけど食べ方が上品なバシャーモが登場。
大食い大会では決勝戦で出たアチャモまんじゅうが自分の進化前に似ていて食べられずリタイアした。
スピリッツとして登場。
スピリッツバトルでは相手は【キャプテン・ファルコン】。