 |
©SEGA |
概要
編集者求む。
キニシュ砂岸においてEUSTの頑強な抵抗を受けたGRFは、ベースの位置を前進させプレッシャーをかける作戦に出る。対するEUSTは洞窟エリアを封鎖することで奇襲を牽制し、迎撃に適する海岸遺跡エリアに主戦場を移した。5基のプラントの中では中央のプラントCが最大の戦略的価値を持つが、占拠に際して周囲の遺跡高台から集中砲火を受ける危険地帯でもある。直接占拠に向かう部隊と、プラント周囲の敵を排除する部隊の二手に分かれると効率的に制圧できるだろう。
(以上アーケード版公式ページより抜粋)
パリピの皆さんがおセンチなポエムと一緒にインスタに上げたくなる奇麗な夕日のキニシュ。
β陣営のベース位置が変更されたほか、
昼マップで主戦場となっていた洞窟が金網で閉鎖され、代わりに東側の遺跡(通称「世界遺産」)が解放されている。
この遺跡が南北を分断するネックポイントとなっており、ここにあるCプラを抑えた陣営が優位となるマップになっている。
その他の施設も西側に集中しており、その分試合展開も速め。
以前はα陣営のプラントBからのリスポーンが防衛面で強力&Cを取った後は東に西にバラけて凸るのも簡単というα優勢の格差マップだったが、
大きな調整が入ったのでだいぶマシになった…ハズ。
設置施設一覧
5つ。詳細は後述。
西側の海岸に沿うように配置されているため、東側に広大な空きスペースが発生している。
10ヶ所。
各ベース内に4ヶ所ずつ。プラントB・Dに1つずつ。
14ヶ所。
各ベース内に4つずつ。プラントA・Eに1つずつ。
東のハズレに北、南2つずつ。
乗り継ぐと両陣営の第2プラントに合流できるように配置されている。
南のハズレに1ヶ所。
入り込んだネズミがαベースに奇襲をかけるための利敵リフト。警戒すべし。
大量に増えた。位置はマップ参照。
両陣営ベース内のうち4基が内側。ベース外壁2基が外側。
両陣営ベース内にAN自動砲台を2基設置。
追加されたAN自動砲台ってどれやねん(白目)
両陣営とも奥に位置。
βベース外壁上。帆船裏からすぐ。遺跡に隣接する岩山から遺跡裏側に向けてタイプR。
各ベース入り口付近、遺跡上部からCプラントに向けてタイプL。
東側の洞窟周辺の南北に1台ずつタイプG。
6ヶ所。
遺跡周辺の4つは遺跡上層に飛び乗るもの。
12ヶ所
両陣営ベース内2ケ所ずつ。他はマップ参照。
C北にあるものは遺跡上層になっている。
プラントA-B間に1つ。
プラントD-E間に1つ。
周囲がコンテナやコテージに囲まれており。妙に見通しが悪い。
敵に染められたまま放置していると、きっちり西回りの最短凸ルートを抜かれるので注意。
戦場全体が海に囲まれている。場所によっては完全に沈む。
とくに中央東の洞窟~遺跡のパワーバウンダーまでに、思いのほか深い場所があり、よく足を取られるために注意。
他にも水面で照準が弾かれるために、浅瀬でもをリペア先生が味方の再始動をしてくれなかったり、
水面で爆発するため水中のセンサーを副武器で除去できないといったトラブルがありがち。
プラントごとの解説
α陣営ベース(踏み台成金邸宅奥)
周囲に自動砲台とか増えたものの、地形的には昼キニシュとそう差異は無い。
リフトからのジャンプインが増えたくらいか。
ベースインすぐにコアを殴れる距離や、外壁を飛び越えるための踏み台邸宅が隣接しているなど、相変わらずのガバガバ立地。
プラントA(橋の手前、バンガロー前)
プラントB (豪邸長屋の出口)
プラントC(世界遺産の祭壇下)
プラントD(帆船壊二)
プラントE(水上コテージに囲まれた中央)
β陣営ベース(不審船による再度の上陸)
位置が変わって「むしろ昼より近くて攻めやすいじゃん?」という醜態を晒した感じに。
ニンジャは近くの岩を利用して側面から飛び込んで来ることもあるために注意。
戦術
大量のコテージや砂丘によって見通しが悪いうえ、射線が通り辛くて追いかけっこも難易度が高く防衛が難しい。
展開が早いマップなので、下手に防衛に人数を割くと取り返しのつかないことになりがち。
「攻撃こそ最大の防御」という意識の元、防衛は最低限に止めて攻撃に注力しよう。
昼マップ同様に戦場が横に広いにもかかわらず施設が西海岸に集中しているので、
敵のネズミが東海岸に入り込むと索敵や排除が物凄くめんどくさい。
センサーやトラッカーで後方警戒するにしても、この広さでは
ポイントゲロマズのボランティアゲフンゲフン…かなりの無理がある。
中央の遺跡を抑えていれば、この東回りのネズミ野郎を自陣に入り込む前に駆除しやすく、逆に自陣側が東回りで攻めることも出来るというのがこのマップの攻略ポイントである。
α陣営は
Cプラを取れないと東西のルートが通り辛く、Bプラリスポン組が遺跡の上から叩き潰されるので、とりあえずはCプラを取って安定させたい。
Cプラ取ったらあとは流れで。
β陣営は
プラントからの再出撃がことごとく西側に偏っており、やたらと見通しが悪く射線が通り辛く、防衛にも攻撃にも向いていないという「なにこれぇ?」という配置…だったのは昔の話。
Dプラ、Cプラのリスポーン位置が以前よりも東寄りに変わったので、攻撃やプラント防衛に強くなった。
マップ履歴
日付 |
要請兵器 |
備考 |
2021/07/19(月) 15:00 ~ 2021/07/23(金・祝) 15:00 |
使用可 |
|
2022/02/17(木) 15:00 ~ 2022/02/18(金) 15:00 |
使用可 |
|
2023/08/29(火) 15:00 ~ 2023/08/30(水) 15:00 |
使用可 |
|
最終更新:2023年08月30日 07:12