2020年7月20日実装。
爆発しない代わりに貫通能力を持ったニュード弾を射出する。
アーケード版では曖昧だった射出口径が具体的な数字に置き換わっておりわかりやすい。
- 敵機、バリア、シールドを貫通し、複数ヒットする。
- 味方機も貫通する。(誤射判定は無い)
- 地形は貫通しない。
- CS判定がない。(頭部に当てても緑色のヒットマーカーが出る。)
- 当たり判定が大きい。
- 撃った瞬間に着弾しない。(偏差射撃が必要)
といった特徴を備えている。あちらとの違いは
という点。特に範囲が広いおかげで
FLR系統よりも当てやすく乱戦にも強い、重火力らしい仕上がりになっている。
味方も貫通するおかげで誤射と自爆の心配が無く敵のバリアを貫通するため、重火同士のタイマンでもプラント攻防戦でも強みを発揮する。
カス当たりでも満額ダメージが入るので、怯み、ダウンを取りやすいのは他系統にはない利点。
代わりに、弾速が遅めで爆発もしない特徴から、敵との距離が離れると途端に弱さを露呈しやすい。また、弾をちゃんと当てなければならないため、「地面に当てての範囲攻撃」が出来ないのでプレイヤーの実力に左右されやすいのも本系統の特徴と言えるだろう。
同じバリア貫通繋がりでNeLISと組み合わせることでリア重絶対殺すアセンを作ることができる。
同じニュード属性なのでニュード威力上昇の恩恵を受けられる他、ブリューナクであれば高い奪よろけ性能を活かして強引に照射のための隙を生み出すことも可能。
PNC系統 属性:ニュード100% 射程:180m |
名称 |
型番 |
射撃方式 |
重量 |
威力 |
装弾数 |
連射速度 |
射出径 |
リロード |
性能強化 |
PNC-ランサー |
PNC-27 |
単射 |
540 513 |
6800 7072 |
2×4 |
90/min |
1m |
3.7秒 3.4秒 |
①重量 513 ②リロード 3.4秒 ③威力 7072 |
PNC-ランサーC |
PNC-27C |
単射 |
480 456 |
5500 5775 |
3×4 |
120/min |
0.8m |
2.7秒 2.46秒 |
①重量 456 ②リロード 2.46秒 ③威力 5775 |
PNC-ブリューナク |
PNC-27B |
単射 |
570 541.5 |
9400 9964 |
1×6 |
- |
1.2m |
3.2秒 2.88秒 |
①重量 541.5 ②リロード 2.88秒 ③威力 9964 |
+
|
調整履歴 |
調整履歴
PNC-ランサー
- 2020/11/17(Ver.3.05)
- 2022/12/20(Ver.3.18)
PNC-ランサーC
- 2020/11/17(Ver.3.05)
- 2021/12/21(Ver.3.12)
- 2022/12/20(Ver.3.18)
PNC-ブリューナク
- 2020/11/17(Ver.3.05)
- 2022/12/20(Ver.3.18)
|
PNC-ランサー |
PNC-ランサーC |
PNC-ブリューナク |
PNC-27 |
PNC-27C |
PNC-43B |
 |
 |
 |
©SEGA |
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示)
名称 |
マガジン火力 |
総火力 |
BSノックバック |
弾速 |
PNC-ランサー |
13600 14144 |
54400 56576 |
装甲S+以下 (装甲C-以下ダウン) 全装甲 (装甲C以下ダウン) |
110m/s |
PNC-ランサーC |
16500 17325 |
66000 69300 |
装甲S-以下 装甲S以下 (装甲E以下ダウン) |
130m/s |
PNC-ブリューナク |
9400 9964 |
56400 59784 |
全装甲 (装甲A以下ダウン) 全装甲 (装甲A+以下ダウン) |
100m/s |
PNC-ランサー
粒子が高速振動されることで波動性を帯びたニュードを射出するニュードキャノン。
着弾時に爆発する性質はないが、接触対象の装甲を貫き瞬間的に損傷を与えられる。
初期バランス型で後継2種の中間的スペック。
系統最低のリロードと言う形でしわ寄せがいっているが、他二つと比べても遜色ない性能をしている。
弾の当たり判定は数字や見た目で受ける印象よりも一回り大きいようで、中距離程度ならば当てるは容易。
単発の威力はプラカノUGより少し高い程度だが、当たればダメージ満額入るので、確実に怯み以上が狙えるストッピングパワーが魅力。
特に初弾でダウンがとれる相手には、そのまま2射確殺が可能。
重火力同士で撃ち合う場合も、相手のバリアを剥ぎながら虫の息に出来るので、非常に使い勝手が良い武器になっている。
しかし、単純な総火力ベースで考えると明らかに重量が重すぎるので、その辺りをアセンでどう誤魔化すかがが悩み処。
PNC-ランサーC
ニュード粒子の濃度を下げることで、1発のエネルギー消費量を抑えた改良型。
威力と射出サイズは低下したが、連射による弾幕形成が可能となった。
総弾数の向上と軽量化を図った、小回りを重視したモデル。
Ver.3.05で転倒判定が引き上げられたのでほとんどダウンが取れなくなったものの、平均装甲S-まで(3凸時Sまで)ならノックバックが取れる威力。
威力とサイズは下がった代わりに、3連射が可能な上にリロードも速く、弾速も上がっている。
また、初期よりも軽量化されているのもポイント。
単発威力はプラズマカノン程度だが、3発発射可能なため、怯んだ敵に対して再度当てる事で大ダメージを狙うことが可能。
複数の弾を連続で発射できることから面制圧に適しており、移動に制限のある狭い通路がある
マップで活躍しやすい。
PNC-ブリューナク
大口径から高密度の圧縮ニュード粒子を放つ、強化型の特殊ニュードキャノン。
威力、射出サイズともに優れており、命中時は致命的な損傷を与えられる。
単発化による性能強化型。
1発あたりの威力および弾のサイズがさらに強化されている。
1発の威力が向上したことで数値補正を受けた際の強化値も伸び、重量級もダウンする。
弾速の低さ(=場に残りやすい)と射出径の大きさが相手の進路に置いておくような使い方にマッチしている。
弾数が多く気軽に打てる点も大きなメリット。
最終更新:2023年05月21日 02:20