 
★第8世代
■基礎データ
		| No. | ポケモン | 種族値 | タイプ | とくせい | 
		| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | とくせい1 | とくせい2 | かくれとくせい | 
		| 145 |  | サンダー | 90 | 90 | 85 | 125 | 90 | 100 |   | プレッシャー | せいでんき | 
■タイプ相性
		| 倍率 | タイプ | 
		| ×4 |  | 
		| ×2 |   | 
		| ×1 |           | 
		| ×0.5 |      | 
		| ×0.25 |  | 
		| ×0 |  | 
■役割関係
		| 有利 | ドヒドイデ、ナットレイ、その他耐久水・鋼飛複合 | 
		| やや有利 | カプ・レヒレ、カミツルギ、ゴリランダー、テッカグヤ | 
		| 不利 | 電気全般、ウツロイド、ドサイドン、ハピナス、バンギラス、マンムー、ガラルヤドキング | 
■性格・特性・持ち物
		| 性格 | ひかえめ | 
		| 特性 | せいでんき(推奨)orプレッシャー | 
		| 持ち物 | こだわりメガネorいのちのたまorたつじんのおびorタイプ強化アイテム | 
■努力値
		|  | 努力値配分 | 備考 | 
		| 基本 | H252 C252 B4orD4 | ベースですなwww | 
		| 珠ダメ軽減調整 | H188 B68 C252 | HP実数値189の10n-1調整ですなwww 残りB振りなら陽気カミツルギの珠ダイソウゲン2発を後出しダイマから耐えますなwww
 またカプ・レヒレのムーンフォースも2発耐えますなwww
 | 
■確定技
		|  | タイプ | 威力 | 備考 | 
		| かみなり |  | 110(165) | 主力技ですなwww必然力で必中ですぞwww | 
		| ぼうふう |  | 110(165) | ついに習得した念願の高火力ひこう技ですなwww | 
		| ねっぷう |  | 95 | 鋼に役割を持つための重要な遂行技ですなwww | 
■選択技
		|  | タイプ | 威力 | 備考 | 
		| ボルトチェンジ |  | 70(105) | みんな大好きボルチェンですなwwwC125なので負担も中々ですなwww | 
		| げんしのちから |  | 60 | Hロトムと霊獣ボルトロスに刺さりますなwwwピンポなので優先度は低いですなwww | 
■その他ステータス
		| 体重参照威力 | 80 | 
		| 特殊火力指数 (通常→ダイマ)
 | 32010→40740(かみなり/ぼうふう) 20370(ボルトチェンジ)
 18430→25220(ねっぷう)
 11640→21340(げんしのちから)
 | 
		| 物理耐久指数 | 20685(H252) 21546(H188 B68)
 22712(H12 B244)
 | 
		| 特殊耐久指数 | 21670(H252) 20790(H188)
 18370(H12)
 | 
■考察
準伝特有の高種族値によりヤトム以上の特攻・耐久・素早さを持つバランス型の電気ヤケモンですなwww
ヤトムより耐久が高いと言ってもヤンダー自身の耐久が特別高い訳ではないので過信は禁物ですぞwww雑な扱い方をするとすぐに腐りますなwww
地面無効ですが環境に居る地面タイプとの役割関係はありませんなwww一応ヌオードリュだけには微有利ですかなwww
第8世代にてめざパと引き換えについに暴風を得ましたぞwww
氷4倍勢への役割破壊力は低下しましたが、高火力で一貫性の高い一致技の獲得はそれ以上に大きいでしょうなwww
電+飛+炎の範囲は優秀で、後出しを完全に許すポケモンは少ないですなwww
これによりドラゴンによる受けが安定しなくなったため、不利欄からドラゴン全般を削除ですなwww
自他どちらが使用するかはともかく、ダイバーンで天候が晴れになる点は注意ですなwww
晴天下では雷暴風とも命中率が必然力の範囲外となるため、ダイマ切れた後は面倒ですなwww
物理特殊両方見るならば、H188B68振りというのはどうですかなwww
H実数値は189の珠ダメ軽減調整(10n-1)、物理方面は陽気ツルギの珠ソウゲン×2を後出しダイマから耐え、特殊方面は控えめレヒレのムンフォ(波乗り)×2耐えですなwww
テッカグヤはメテオビーム持ちの個体・性格ひかえめの個体数がどちらも5割を超えているため有利からやや有利に格下げしましたなwww
↑環境によって異なりますが、2022年に入ってからはメテビ持ち、控えめ共々、全体の1/4程度ですなwww
 
特性について
プレッシャーのPP減少は絶対発動するとはいえPP切れまで試合が長引くことはほぼないため無意味であり、せいでんきの発動も必然力の範囲外であるため論理的にはどちらもゴミですなwww
しかしプレッシャーは場に出たときに特性が発動するポケモンとの偶発対面時にS関係が判明しますなwww
S関係が判明することはS振りが警戒されやすい
サンダーにとってはデメリットになりやすいですぞwww
たとえば
ランドロスとの偶発対面時、ランドロスよりも後にプレッシャーが発動するとがんせきふうじではなく被害の大きい行動を選択される可能性がありますなwww
ここで特性をせいでんきにすることでS関係を隠せれば、負担の軽いがんせきふうじを誘える確率が上がりますぞwww
また、仮に麻痺が発動した場合はプレッシャーよりも有効活用できる可能性が高いですなwww
総合的にロジックして理想個体はせいでんきですぞwww
静電気サンダーはプレッシャーサンダーに特性パッチを使用するか、初代VC産を連れてくることで入手可能ですぞwww
剣盾産でなくてもバトルレギュレーションマークを付与すればランクマッチでも使用できますなwww
    
    
        | + | プレッシャーの仕様について | 
風船のアナウンスも特性発動と同じタイミングですので、プレッシャーによるS判定ができますなwww風船持ちは大概S振りなのであまり影響ないですなwww
 
禁止伝説やマイナーなので知っておく意味はあまりないですが、きんちょうかんとじんばいったい、かがくへんかガスだけ場に出た際のアナウンスがプレッシャー等より先に発動するため素早さ判定できませんぞwww
 
きんちょうかんは「場に出たとき」に効果を発揮するのではなく「場にいる限り」効果を発揮するためですなwww
 
かがくへんかガスも「場にいる限り」発動する特性ですなwwwガスの仕様はガラルマタドガス のページで詳しく説明されていますぞwww
 | 
■相性のいいヤケモン
		| ヤケモン | 考察 | 
		|  | ヤサイドン | ヤンダーの苦手な電気全般やハピラキバンギに強いですなwww 野菜の苦手な水や草にはヤンダーが強めですぞwww
 | 
		|  | ヤットレイ | 電気やボブ、バンギなどを受けられますなwww ヤット側が苦手なマンダハッサム等はヤンダーが強めですぞwww
 | 
■対策
★第9世代
★第7世代
★第6世代
★第5世代
最終更新:2023年05月30日 20:07