★第9世代
■ヤケモン判定
+
|
SV環境における変遷 |
- A-C:SV出禁
- D-F:落第生
- G:ボケモン
- H:使用不可
|
■基礎データ
No. |
ポケモン |
種族値 |
タイプ |
とくせい |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
とくせい1 |
とくせい2 |
かくれとくせい |
145 |
 |
サンダー (ガラルのすがた) |
90 |
125 |
90 |
85 |
90 |
100 |
  |
まけんき |
145 |
 |
サンダー |
90 |
90 |
85 |
125 |
90 |
100 |
  |
プレッシャー |
せいでんき |
■タイプ相性
倍率 |
タイプ |
×4 |
|
×2 |
     |
×1 |
        |
×0.5 |
   |
×0.25 |
 |
×0 |
 |
■役割関係
有利 |
チオンジェン、ディンルー、マスカーニャ |
やや有利 |
一撃ウーラオス、ガチグマ、キノガッサ、コノヨザル、ドドゲザン、モロバレル、ヤバソチャ |
不利 |
クレセリア、サーフゴー、サンダー、テツノカイナ、ボルトロス |
■性格・特性・持ち物
性格 |
いじっぱり |
特性 |
まけんき |
持ち物 |
こだわりハチマキorいのちのたまorたつじんのおびorくろおび |
■努力値
|
配分 |
備考 |
H振り |
H252 A252 D4 |
ベースですなwww |
B振り |
H12 A252 B244 |
対物理重視ですぞwwwただしブレバの反動は痛くなりますなwww |
■テラスタイプ
タイプ |
備考 |
 |
ベースですなwww対悪重視ですぞwww |
 |
対格闘・草重視ですなwww |
 |
虫や草への役割を残しつつ妖に切り返しますなwww鋼に出せるようにもなりますかなwww |
 |
電気に切り返せますが役割放棄になりやすい点に注意ですなwww |
 |
対飛や鋼意識ですなwww |
 |
こちらも対飛行ですなwww耐性は悪いですが弱点をスイッチ出来る上、電気等倍以下の飛行にオシオキも出来ますぞwww |
■確定技
|
タイプ |
威力 |
備考 |
インファイト |
 |
120(180) |
メインウェポンですなwwwらいめいげりはありえないwww |
ブレイブバード |
 |
120(180) |
もう一つのメインウェポンですが反動は痛いですなwww |
■選択技
|
タイプ |
威力 |
備考 |
ダブルウイング |
 |
40×2(120) |
新規習得ですなwww襷一撃ウーラオスを粉砕するヤロテスタント専用技ですぞwww |
はたきおとす |
 |
65[97] |
新規習得ですぞwww一致技の両方が通らないサーフを役割破壊ですなwww |
じごくづき |
80 |
DLCにて返還されましたなwww威力は安定しますが優先度は低そうですなwww |
とんぼがえり |
 |
70 |
サイクルを回せる便利な技ですぞwww草悪複合組への遂行技にもなりますなwww |
じだんだ |
 |
75 |
電気やサーフゴーに刺せますなwww |
テラバースト |
 |
80 |
ほのお・でんき・こおりテラス用ですなwww |
ねごと |
 |
- |
催眠対策ですぞwww |
■その他ステータス
体重参照威力 |
80 |
物理火力指数 |
34920(インファイト/ブレイブバード) |
物理耐久指数 |
21670(H252) 23547(H12 B244) |
特殊耐久指数 |
21867(H252 D4) 18370(H12) |
■考察
一致技の火力と範囲が良い上に特性いかくに強く、とんぼがえりも覚えて耐性も悪くありませんが、他の闘ヤケと競合しがちなため微妙ですなwww
SV参戦時にはGサンダーならではの役割対象が少なく、他の格闘ヤケを差し置いて加入させるメリットが少ないとして落第しましたなwww
こいつに限った話ではないんですが格闘ヤケモンは層が厚く、威嚇のヤンタロスと種族値ヤケモンのヤツノカイナを筆頭にバラエティ豊かであるためこいつ独自の強さが見出されなければ昇格は厳しいと言えますぞwww
DLC後の現在は悪ウーラオスやガチグマなどの悪・格・地を打つ対策必須ポケが増えたので、以前より役割持てる環境にはなっていますなwww
悪地の2タイプは現在の一軍ヤケがサイクルで苦手とするタイプでもありますなwww
ブレバとインファは火力も良好で、これとじだんだを合わせた格飛地3タイプの技範囲は優秀ですなwww
ただしサンダーやボルトロスには有効打を持ちませんなwww蜻蛉がありますがなwww
SVでははがねのつばさとブレイズキックが没収されましたぞwww代わりにはたきおとすをDLCで新規習得ですなwwwww
SVで四災を始めとする協力な悪が多数登場したため、剣盾時よりも役割対象は増えましたなwww
また、熱湯持ちの技が一部ひやみず()になったため、まけんきとしては追い風()になっていますなwww
天敵かつ競合でもあった原種サンダーも環境から減ったことにより、ある程度選出しやすくなっていますかなwww
飛格地の技範囲は優秀ですが、地面技がじだんだ止まりなのは惜しいですなwww
しかし格闘を透かしてくるサーフゴー、ソウブレイズ、ラウドボーンなどには次のじだんだが威力2倍になるため、交代裏読みをせずに格闘押せるのはある意味で利点ですなwww飛行テラスや草テラスには注意する以外ありえないwww
耐性受けするタイプ的にはB振りが適切ではありますなwww
H振りだとアイテムなしアカツキアチグマのブラムン→しんくうはが受かるようになりますなwww
なんと碧の円盤の新技サンダーダイブを覚え…ませんぞwww当然と言えば当然ですがなwww
さっさと改名する以外ありえないwww
ガンダーと略して呼ばれることもありますが、ガラルサンダーはガチョウ (gander) ではなくダチョウ (ostrich) モチーフですぞwww
■ガラルサンダーのらいめいげりはありえるか?
結論としては「現在ピンポすぎるのでありえない(ただし有用だと証明されればありえる)」ですなwww
この一文で納得した方は回れ右ですぞwwwらいめいげりの有用性については過去議論されたことがあり、その記録も兼ねて解説をここに残しますなwww
+
|
長いので畳みますなwww |
らいめいげりとは、確定でBを1段階下げる威力90の格闘技ですなwww
インファイトという威力120の上位技があるため基本はありえませんなwww
しかしサイクル戦において、対面と裏両方に最適打となるケースが存在し、役割破壊のヤロテスタント選択技として機能するのでは?と議論されましたぞwww具体的にらいめいげりを採用するメリットは以下4点に区分されましたなwww
①受け出された被役割対象に対しBダウンを入れることで、ガラルサンダーを交代した後の火力支援になる
②受けポケモンへの交代読みピンポイントで使用し、Bダウンを活かしてガラルサンダーで突破する
③受けポケモン(ラッキーなど)へ役割を持つために採用する
④格闘技として対面への遂行と交代先へBダウンを活かして一貫する技(議論された主張)
①は互いのサイクル戦を理想とする論理において論外ですなwww
②と③は積み技に近い運用で「役割論理の目指す戦術ではない」ですなwww
議論された主張は④ですぞwww
受け寄りの相手構築に対し、対面への遂行+裏の物理受けという機能を『役割破壊』することで、結果ダメージレースで隙を与えずに最高負担を与えうるという考え方ですなwww(具体的にはインファで半分削れない耐久ポケに最適打となる可能性がありますなwww)
しかし、この条件をヤロテスタント要素として環境因子に実戦で活用できるケースが研究されておらず、そのため現在「ピンポすぎるのでありえない」としますぞwww
元を辿れば、『役割破壊』とはGBA時代の役割理論における「金属音サンダー」がルーツの一つでもあり、「相手の役割(≒受け)を失わせる」ことを役割破壊と呼びますなwww
ですが役割論理においての『役割破壊』とは「技範囲を広げ火力を伸ばし、受けに対して最大火力で負担をかけること」へと定義が変化しましたなwwwしたがってデバフ技は論理ではありえないわけですなwww
らいめいげりは広義の『役割破壊』を目的とした技のため、ヤトリック的には「論理のコンセプトには全くそぐわないのであり得ない」となりますなwww
ただし、論理のコンセプトから逸脱したヤロテスタント技としては別ですなwww「遂行力を兼ねつつ裏への広義の役割破壊技として機能するとき使用できる」とロジックできますぞwww
ですが、肝心の環境因子に対して実戦で有効なケースが把握されておりませんなwww
よって現在はピンポすぎるため使うことはできませんぞwww
今後もしガラルサンダーがヤケ入りし、らいめいげりが環境因子に有効だと認められればその時ヤロテスタント的にはありえる技となりますなwww
|
★第8世代
+
|
第8世代以前の考察ですぞwww |
■基礎データ
No. |
ポケモン |
種族値 |
タイプ |
とくせい |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
とくせい1 |
とくせい2 |
かくれとくせい |
145 |
 |
サンダー (ガラルのすがた) |
90 |
125 |
90 |
85 |
90 |
100 |
  |
まけんき |
145 |
 |
サンダー |
90 |
90 |
85 |
125 |
90 |
100 |
  |
プレッシャー |
せいでんき |
■タイプ相性
倍率 |
タイプ |
×4 |
|
×2 |
     |
×1 |
        |
×0.5 |
   |
×0.25 |
 |
×0 |
 |
■どうしても使うなら
確定技:インファイト/ブレイブバード
選択技:じだんだorはがねのつばさorとんぼがえりorじごくづきorブレイズキック
■考察
攻撃性能は極めて優秀で耐久も最低限はあるのですが、耐性が少なく役割範囲が狭い上にヤッシブーンを差し置いて使う必要性が乏しいのでゴミですなwwww
一致技は火力も範囲も良好で、両半減出来るポケモンはじだんだ等で弱点突けることが多いですなwww
ただし電飛勢には有効打を持ちませんなwww一応蜻蛉がありますしブレイズキックとじごくづきは等倍で入りますがなwww
数値や範囲的に出せれば強そうなんですが役割対象が謎ですなwww役割範囲が精査されればヤケモン足りえる可能性はありますぞwww
ナット、カビゴン、ブシン、ハピ、ヌオー、ゴリランダーあたりがいけそうですかなwww
役割対象がないわけじゃないんですが概ねヤッシで見られるor環境にもういない相手がほとんどですなwww
闘に強い闘というのは非常に魅力的ですが如何せん耐性がヤッシと被りますなwww
虫四半減は虫技の一貫性的に有ってないようなものですし、地もヤッシレベルの耐久なら半減で十分受かりますなwww
特殊耐久は壊滅的なあちらに比べると随分マシなんですがなwww
この耐性で受けたい特殊アタッカーがいないので宝の持ち腐れですなwww
新技らいめいげりは威力90、追加効果として100%でBを下げますなwww
原種ヤンダーはH振りだと珠らいめいげり→B下降珠ブレイブバードで中乱数ですなwww
格闘無効かつ飛行半減のヤルガルドでも珠じだんだで確2な上にじだんだの性質上らいめいげり(無効)に繰り出しても負けますなwww
格闘にゴーストを合わせると、「わざが失敗」判定され地面技であるじだんだの威力が2倍になってしまうんですなwww
ゴーストヤケモンは落第生含めてもヤラヤラ、ヤャンデラ、ヤルガルド、ヤルンゲル、ヤルーグ、ヤラパルトと揃いも揃って物理低耐久か地面弱点なので全員アウトですなwww
格闘飛行両耐性のヤプ・コケコも同様にじだんだで死ですが、こっちは異教ではS振りが主流なのでビビって逃げていく可能性は高いでしょうなwww
まけんきがあるためヤャラドスなどのいかくで対処出来ないのも難点ですなwww
ちなみにヤーマーガアはらいめいげり入れられるとミラーアーマーで跳ね返すためまけんき発動するようですなwww
そのため敵として相対すると厄介極まりないですなwww
原種サンダーと競合するせいで環境に少ないのが救いですかなwww(その原種サンダーもかなり厄介なのですがなwwww)
言うまでもないことですが、ヤケモンとして使うなら、らいめいげりは技性能において何よりも重要な1発目の火力でインファ馬鹿力に大きく劣るためありえないwww
詳しくは下記参照ですなwww
まけんきはインファ馬鹿力で自主的にステータスを下げたときは発動しませんぞwwww自分で負けておいてその屈辱を相手にぶつけていたらそれはまけんきというよりはどちらかというと当たり屋ですなwwww
しかし、それにしてもサブ技の候補が豊富って3鳥シリーズで唯一じゃありませんかなwww
唯一の物理というところが大きいのかとも思いましたが、原種からあるサブはトンボと鋼翼くらい(メイン技ならブレバも入りますがなwww)でブレキにじごくづき、そしておそらく最も重要なサブ技であろうじだんだはガラルリージョン限定のようですなwww
原種が絶望的なのに多少しか改善されていない フリーザーや原種にさえ負ける ファイヤーと比べると比較的優遇されていると言えますなwww
こいつの最大の欠点は「サンダーであること」なんじゃないですかなwww冠環境の新たな過労死担当と目される原種サンダーと組むことが不可能なんですぞwww
サンダーと似てしまったばっかりに(結構違う気がしますがなwww)ボオニーにクソガバ判定を下されてサンダーと一緒のヤーティに入ることが出来なくなってしまったとかありえないwww
↑原種入りヤーティはそれにあわせた専用構築が要るので必ずしも原種と競合することがデメリットとは限らないと思いますなwww
現状、サンダーの名前を冠していながら電気技を覚えないようですなwww
↑それどころか電気技で弱点突かれますぞwwwありえないwww
まあ原種も電気ポケモンに弱めではありましたがなwww
ガンダーと略して呼ばれることもありますが、ガラルサンダーはガチョウ (gander) ではなくダチョウ (ostrich) モチーフですぞwww
これまで色違いは未解禁でしたが、2022年3月の公式インターネット大会の参加賞として解禁されることが発表されましたぞwww受け取るには3回以上参戦しなければならない他、論者のホーム外であるダブルバトルなので要注意ですなwww
+
|
らいめいげりについてですぞwww絶対にありえない技ですなwwww |
再度書きますが、 らいめいげりは技性能において何よりも重要な1発目の火力でインファ馬鹿力に大きく劣るためありえないwww
役割論理では繰り出した直後の最初の1発目の火力をなによりも重視するということはまず大前提ですなwww特殊炎ヤケモンでは常識中の常識であるヤーバーヒート>>>>だいもんじと全く同じ話ですぞwwwこれを理解していないならまずは よくあるQ&Aと 技考察を見る以外ありえないwww
最もすべての結論はこれで出てしまっているのですが、それでも納得ができない方はこの下を読むとよいですぞwww
以前、Bダウンが後続支援になるので有用ではないかと言って勝手に追加した者が現れましたが、相手の防御ステータスを下げたところで後続にとってはこれっぽっちもメリットがありませんなwww
なぜなら、これは プレイング解説にも書いてありますが、役割論理はそもそもお互いが攻撃と交代を繰り返すサイクル戦を基本としているからですなwww
そうなれば、こっちが攻撃した次に行うであろう相手の行動は「自分の交代先への攻撃→交代」ですなwwwそうなると、Bダウンが活かせる場面である次の相手への攻撃の時点ですでに相手は逃げており、意味を成しませんなwww
仮に相手が居座ったとしても、そもそも相手ポケモンに対してこちらがヤケモンを後投げしているということはその対面はこちらに有利なものであり、この状態であればヤケモンの火力をもってすればBダウンなんぞなくとも倒せるんですなwww
そのままだと一撃で倒せないから被弾が増えるのを避けたいという事例もあるかもしれませんがどれだけ消耗しようが最終的に役割対象を倒せているなら基本的に無問題ですし、ないと倒せないと言うのであればそれはヤーティ構築かプレイングのどちらかに問題がありますぞwww
つまるところ、火力を出すという自分の仕事を満足にこなしもせずに仲間への支援のように見えるだけの無駄行動をしているわけで、かえって足手まといなんですなwww
よって仮にガラルサンダーがヤケモンになったとしてもらいめいげりが論理的に認められる技になることは技そのものの仕様変更でも来ない限り未来永劫絶対にありえませんなwwww
|
+
|
実装直後、ランクマッチ参戦前における役割対象になりそうな相手の机上論上での考察ですなwww |
ゴリラは耐久振り+グラシーも鉢巻ブレバなら一撃でやれますなwwwしかもアクロバット以外の全部の技に耐性があり鉢巻ウドハンでもなければ確2は取られないので完封とまではいわずともおおよそ役割対象といえそうですなwww
ナットレイも鉢巻インファで確1なので基本気にしなくていいですが鉢巻ジャイロは6~7割近く削られるので注意ですなwww
一撃ラオスは陽気なら一致技をかなりのほぼ確実にギリッギリ3耐えできるようですがこちらからの遂行技がいずれも耐久下げるものであることを考えるとタスキは困難ですなwww
なお連撃の方はインファ連打は無補正ようきに限りインファ連打をかなりの高確率で耐えるようですがいじっぱりだったりインファ以外に繰り出したりした時点で死なのでまぁ無理でしょうなwww
バンギはB振りでもエッジでほぼ確2ですぞwww冷パンでも確2取られますなwwwとはいえ相手が火力強化アイテムを持っていないならかみくだくに受け出せば追撃の冷パンもエッジも耐えるので役割持てますなwww十中八九逃げられると思いますがなwww
ポリ2は相手がC特化だった場合トラアタ→冷ビで中乱数で落ちますが持ち物ありインファで確1、B特化だった場合鉢巻でやっと低乱数1発の代わりにC無振りなら冷ビを確定3発に抑えるため一応勝てますぞwwwとはいえやはり弱点突かれるだけあって少々苦しいですなwwwダイマされれば話もまた変わりますしなwww
ブルルは鉢巻ウドハン以外は受かるようですなwwwwブレバで消し炭以外ありえないwww
ただしダイソウゲンは普通に半分食らう上にダイマH252をハチマキブレバでも一撃で落とし切れないので一応注意ですなwww
ワルビアルは地面無効で悪半減、更に威嚇を起点にできるなど、完全なお客様ですぞwww
惜しむらくべきはワルビアル自体の数が少ないことですかなwww
ドリュウズは意地アイヘを97%台の超高確率で2回耐え、返しは鉢巻ならじだんだで、ブレキなら帯でも確1ですなwwwつまり地震読みを決めればタスキもギリやれますなwwwダイスチルされるとBが上がり、こちらがダイマしなければ最大8割削られ、相手が珠なら乱数で落ちますなwwwダイマ耐久無振り相手に対し鉢巻インファでも3割の低乱数1発でかなり怪しい感じですなwww
マッシブーンはウイング色パンで弱点突かれるがA特化火力アイテムなしならビルド冷パンもギリ耐えビルド+ダイマでもなければブレバ一撃で倒せる感じですなwww
A特化インファ→冷パンは低いとはいえ乱数で落ちるので少し注意ですなwwwよっぽどビルドガン積みでもしていない限り逃げるでしょうがなwww
なお、ダイジェットに受け出してしまうと一発即死で全タテ不可避なので注意以外ありえないwwww
フェローチェはトリプルアクセルとかいうやばいものを持ってきてしまいましたなwww一発即死はしませんが後投げから狩るのはまず間違いなく無理ですなwwwタスキ対策ダブルウイングでも持ってくれば対面からに限り勝てますかなwwwwwwwww
カミツルギはギガパク持ってこられたりいじっぱりや火力強化アイテム持ちに繰り出し際スマホされたら受かりませんが他は大体全部耐性持ってるので受け出す技や相手の持ち物・性格次第ですかなwww
→訂正しますぞwww普通につばめがえし覚えますなwwwダイマと相性がいいであろうこいつがダイジェット使ってこないことはないでしょうなwww当然繰り出し際にダイジェット食らったら負けますぞwwww
ガブリアスは地震こそ無効ですが逆鱗は普通に7割削れるので怪しいですなwww相手が無補正ようきなら等倍威力80技(>いわなだれ、岩石封じ、炎のキバ)で最大3割削れるようなので、逆鱗以外に受け出せば少なくともこっちにも1回は殴る権利は回ってきますぞwwww
しかし返しは鉢巻インファでやっと中乱数なので、タスキやダイマ+鮫肌も考慮するとかなり微妙ですなwww
ダイマ相手の場合はこちらもダイマしナックル連打でドラグーンを打ち消し続けるのがいい感じですかな?wwww
しかし90-90-90ってこんなにもギリギリだったんですなwww耐性の無いところを突かれると一気にきつくなりますなwwwやはりこの数字で耐性5は苦しそうですなwww
↑サンダーは元々耐久あまり高くないですが電気タイプの中では高い方ってだけですなwww格闘のこやつで足りるかわかりませんなwww
|
|
最終更新:2023年11月04日 04:15