会津郡高久組藤室村

「会津郡高久組藤室村」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

会津郡高久組藤室村」(2025/06/24 (火) 17:29:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

陸奥国 [[会津郡]] [[高久組>会津郡高久組]] 藤室村 &blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202/37} 37コマ目 府城の西北に当り行程19町余。 家数30軒、東西1町58間余・南北1町5間。 南は府下西黒川[[小黒川分]]の民家に連なり三方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東3町24間[[上荒久田村>会津郡高久組上荒久田村]]の界に至る。その村まで6町。 西29間[[西黒川]][[達磨分]]の地に界ふ。 北は村際にて[[中明村>会津郡高久組中明村]]に界ふ。その村まで2町。 *水利 **中明堰 [[小黒川分]]より来り田地に灌ぎ[[中明村>会津郡高久組中明村]]の方に注ぐ。 *神社 **天満宮 |祭神|天満宮?| |相殿|伊勢宮 3座| |  |稲荷神| |  |八乙女神| |鎮座|不明| 村の丑(北北東)の方1町余にあり。 鳥居幣殿拝殿あり。高久村黒沢縫殿之助が司なり。 ---- -Google Map --&blanklink(藤室地区){https://maps.app.goo.gl/Fi269eRWT96Tnipz6} --中明堰? --&blanklink(菅原神社){https://maps.app.goo.gl/PNKGHoNUxyxHbkKV6}(天満宮) ***古地図 &image(fujimuro.jpg, width=500, title=クリックで拡大, https://img.atwiki.jp/aizufudoki/attach/327/498/fujimuro.jpg)※地理院地図(昭和43年測図/昭和6年修正測図) 今は水路も整備され宅地化も進んでいるので昔の面影は少なくなっている
陸奥国 [[会津郡]] [[高久組>会津郡高久組]] 藤室村 &blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202/37} 37コマ目 府城の西北に当り行程19町余。 家数30軒、東西1町58間余・南北1町5間。 南は府下西黒川[[小黒川分]]の民家に連なり三方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東3町24間[[上荒久田村>会津郡高久組上荒久田村]]の界に至る。その村まで6町。 西29間[[西黒川]][[達磨分]]の地に界ふ。 北は村際にて[[中明村>会津郡高久組中明村]]に界ふ。その村まで2町。 *水利 **中明堰 [[小黒川分]]より来り田地に灌ぎ[[中明村>会津郡高久組中明村]]の方に注ぐ。 *神社 **天満宮 |祭神|天満宮?| |相殿|伊勢宮 3座| |  |稲荷神| |  |八乙女神| |鎮座|不明| 村の丑(北北東)の方1町余にあり。 鳥居幣殿拝殿あり。高久村黒沢縫殿之助が司なり。 ---- -Google Map --&blanklink(藤室地区){https://maps.app.goo.gl/Fi269eRWT96Tnipz6} --中明堰? --&blanklink(菅原神社){https://maps.app.goo.gl/PNKGHoNUxyxHbkKV6}(天満宮) ***古地図 &image(fujimuro.jpg, width=500, title=クリックで拡大, https://img.atwiki.jp/aizufudoki/attach/327/498/fujimuro.jpg)※地理院地図(昭和43年測図/昭和6年修正測図) 今は水路も整備され宅地化も進んでいるので昔の面影は少なくなっている 村南にあった神社も今は無い

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: