新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
会津風土記
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
会津風土記
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
会津風土記
モバイル版はこちらから
メニュー
トップページ
陸奥国
+
若松
若松
府城
郭内
郭外
町分
+
会津郡
会津郡
滝沢組
原組
高久組
中荒井組
橋爪組
南青木組
小出組
弥五島組
松川組
楢原組
田島組
河島組
高野組
熨斗戸組
古町組
和泉田組
黒谷組
大塩組
+
耶麻郡
耶麻郡
猪苗代
川東組
川西組
塩川組
小沼組
檜原村
熊倉組
小田付組
小荒井組
五目組
慶徳組
木曽組
大谷組
吉田組
+
大沼郡
大沼郡
橋爪組
南青木組
高田組
中荒井組
永井野組
東尾岐組
冑組
滝谷組
大谷組
野尻組
大石組
大塩組
+
河沼郡
河沼郡
代田組
笈川組
青津組
坂下組
牛沢組
野沢組
海道組
+
安積郡
安積郡
福良組
越後国
+
蒲原郡
蒲原郡
海道組
鹿瀬組
津川町
上條組
下條組
+
魚沼郡
魚沼郡
小千谷組
十日町組
塩沢組
六日町組
浦佐組
小出島組
堀内組
下野国
+
塩屋郡
塩屋郡
河島組
その他
いろいろ
コメント
ご意見等あればこちらへ
<距離の単位>
1里≒ 36町 ≒4.1km
1町≒ 60間 ≒115m
1間≒6尺3寸≒1.9m
参考
国立国会図書館
国立公文書館
更新履歴
取得中です。
人気ページ
トップページ
耶麻郡小田付組下柴村
会津郡
コメント/コメント
耶麻郡
大沼郡
耶麻郡川西組
耶麻郡五目組
山崎新湖
河沼郡野沢組
コメント
いろいろ
蒲原郡
耶麻郡川東組
若松
耶麻郡小沼組
耶麻郡塩川組
河沼郡
耶麻郡小荒井組
耶麻郡小田付組
管理人 がらすけ
Twitter
@aizufudokiwiki
ルビの文字が大きく見える方、ブラウザの最小フォントサイズの設定を確認してみてください。
旧字はなるべく新字に置き換えたいのですが手古摺ってます。それでも読むのが楽になるように多めにルビを振っていますが、逆に読みにくいかもしれません。加減がわからない。マイペースでやっていきます。年内を目途にはしていますが、完成はいつになることやら。
2020年2月3日
ルール等
を簡単にまとめ。
耶麻郡大谷組
陸奥国
耶麻郡
大谷組
大日本地誌大系第32巻
147コマ目
この地府城の西北に当り本郡の西にあり。
東は
木曽組
に隣り、西は
吉田組
に接し、南は揚川を限り
河沼郡野沢組
に界ひ、北は
木曽
・
吉田
両組に交われり。
東西1里31町(東は
木曽組舘原村
の界より、西は
吉田組橋立村
の界に至る)。
何北2里17町(南は
野沢組利田村
の界揚川より、北は
吉田組大船沢村
の界に至る)。
村落みな山中に住し広平の地なく、渓水の便につき
田圃
(
たんぼ
)
を闢けり。
小布瀬郷に隷する村11(大谷村・小土山村・三方村・赤岩村・中山村・大蘆村・利田村・荻野村・西海枝村・黄檗村)、野尻郷に隷する村6(高目村・漆窪村・戸中村・橋屋村・八重窪村・井谷村)あり。
共に新宮荘と称す。
凡て17ヶ村あり。
大谷村
小土山村
端村:早坂、立岩
三方村
小名:若宮
端村:栃窪、長窪、地割、塔窪、
高目村
端村:中野、小清水、荒木
漆窪村
端村:向山
井谷村
小名:馬場野
戸中村
橋屋村
八重窪村
端村:上島
赤岩村
端村:中村、子峯
中山村
端村:橋沢
大蘆村
端村:橋沢
利田村
荻野村
吹屋村
端村:一竿
西海枝村
端村:樟野
黄檗村
「耶麻郡大谷組」をウィキ内検索
最終更新:2020年09月20日 06:53
添付ファイル
69-14.jpg