シャガ(ポケモン)

登録日:2012/06/16 Sat 19:18:30
更新日:2025/09/15 Mon 01:03:57
所要時間:約 3 分で読めます





まっすぐな 心の トレーナーよ

そのまま たくましくなれ!



シャガとは、『ポケットモンスター』シリーズの登場人物。
初登場は『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』。

CV:てらそままさき(TVアニメ版)/岩崎征実(ポケモンジェネレーションズ)


◆概要


イッシュ地方・ソウリュウシティのジムリーダーであり、ドラゴンタイプの使い手。
通称「スパルタン メイヤー」

本職はソウリュウシティの市長。
年齢の割にマッチョな体格をしており、ドラゴンの下顎とキバを思わせる髭が特徴。
なお、アイリスは彼の孫娘であるように見えるが血の繋がりは無い。

町の人の話によると、"スパルタン メイヤー"の二つ名に恥じぬよう自身も日々鍛錬を怠らず、
生身でポケモン相手にレスリングをしているというさらっと凄まじい日課を垣間見ることが出来る。



◆ゲームでのシャガ


【ブラック・ホワイト】

彼が "ジムリーダー" として登場するのは『ブラック』限定
『ホワイト』では アイリス がソウリュウジムリーダーを務めている。
ゲーム中では八番目、つまり最後に対戦するジムリーダー。

しかし、アイリスと比べると出番が少なく、アイリスはそこそこ序盤のヒウンシティにて初登場してベルとの絡みがある一方で、シャガの初登場はかなり終盤のソウリュウシティとなる。
なので『ホワイト』バージョンではジムリーダーとして登場しないためほとんど出番がなく、イマイチ印象に残りづらい。


とは言え、『ホワイト』版でも『ブラック』版同様、アイリスと共にレシラムゼクロムの伝説を主人公に語ったり、
終盤の七賢人との抗戦に駆けつけたりと、要所で活躍を見せている。


なお、『ホワイト』版ではクリア後にシャガの家にいる彼から「りゅうせいぐん」を教えてもらえる(『ブラック』版ではアイリスから教えてもらえる)。


ブラック2・ホワイト2

続編の『ブラック2・ホワイト2』でも引き続き登場。

今作ではアイリスが チャンピオン に就任したため、『ブラック2』『ホワイト2』の両バージョンにおいてソウリュウジムリーダーを務める。*1
また、今作の新キャラである シズイ が最後の八番目に挑むことになるセイガイハシティのジムリーダーとして登場するため、挑むタイミングは七番目となっている。


ジムは白と黒の巨大ドラゴン像を使ったすごい仕掛けに(仰々しい仕掛けになったのにはもうひとつの意図がある)。
ジムトレーナーは全員ベテラントレーナーと年の功を体現したようなジムである。

また、チャンピオンになったアイリスに特別に仕立てた服をプレゼントするなど、優しい一面も。


スカーレット・バイオレット

第9世代『スカーレット・バイオレット』の追加コンテンツ・『ゼロの秘宝』後編「藍の円盤」において、本人は登場しないがカキツバタという孫が登場した。
孫である彼もドラゴンタイプの使い手であり、オノノクスとフライゴンといったシャガと共通の手持ちを所持している。

他にはパルデア地方四天王であり同じくドラゴンタイプの使い手であるハッサクとも交流がある模様。
孫との仲は現在はあまりよくないらしく彼からはジジイと呼ばれる他、シャガ自身もブリーベリー学園に三留している孫についてハッサクに苦言を呈している模様。



手持ちポケモン

【ブラック】
  • オノンド  Lv.41 ドラゴンテール/りゅうのいかり/ダメおし/りゅうのまい
  • クリムガン Lv.41 ドラゴンテール/なしくずし/リベンジ/つじぎり
  • オノノクス Lv.43 ドラゴンテール/きりさく/ダメおし/りゅうのまい

3匹揃ってドラゴン単タイプであるため、弱点はこおり・ドラゴンでありくさほのおみずでんきに耐性を持つ。

バニリッチやツンベアー、フリージオといったこおりタイプがいれば有利に戦える。最も安定するのは、攻撃力が高くLv.37で進化と同時に「つららおとし」を覚えるツンベアー。バニプッチ系統は最終進化進化がLv.47と遅いため『しんかのきせき』を持たせておきたい所。フリージオは素早さが高く、Lv.33の早期に安定のこおり技「れいとうビーム」を覚えるものの、一発攻撃を食らうと即瀕死の防御力である上、そもそも出現率が1恐ろしく低い*2ため入手に苦労する。

そうでない場合の大抵は等倍技でのゴリ押しとなる。ドラゴンに耐性を持つはがねタイプで挑むのもアリ。ただし、クリムガンの「リベンジ」で弱点を突かれるので注意。

オノンドとオノノクスの大抵の行動パターンは「りゅうのまい」を積んでからの攻撃なので放っておくと手に負えなくなる。特にオノノクスは147という驚異的な攻撃種族値を誇っているため、一度積んだだけでも相当な火力となる。
…しかし、やり過ぎと思われるほど異様に舞ってくるので、その間に落とせたりするケースがチラホラ*3。というかそもそも「ドラゴンテール」は強制後攻技なので「りゅうのまい」の旨味が薄く、結構無駄の多い仕様となっている。加えてサブ技も「きりさく」と「ダメおし」といった微妙な威力のわざであるため、折角のA種族値147をあまり活かしきれていない。そこはバランス調整といったところか。


【ブラック2・ホワイト2】
  • クリムガン Lv.46 ドラゴンテール/きりさく/リベンジ/かみくだく
  • フライゴン Lv.46 ドラゴンテール/だいちのちから/いわなだれ/かみくだく
  • オノノクス Lv.48 ドラゴンテール/きりさく/ダメおし/りゅうのまい
    (オボンのみ)

オノンドに代わってフライゴンが新たに加わった。

今作は多くのこおりタイプポケモン達の入手がシャガ戦の後だったりと弱点がつきにくい。一応「ビレッジブリッジ」の水面の影からラプラスが出現するものの、確率は5%とかなり低いうえ出現しても「ほろびのうた」で自滅してくるため前作のフリージオ同様に入手自体が困難。

ジバコイルやドリュウズ等のはがねタイプで受けようとも、今回はじめん技を使うフライゴンもいるためやはり安定しづらい。じめん技が効かずに弱点も突かれないエアームドであれば安定して戦える。

また、教え技の「れいとうパンチ」や「りゅうのはどう」、わざマシンの「ふぶき」等を使用できるポケモンがいるとある程度有利に戦える。


【ブラック2・ホワイト2(チャレンジモード)】
  • クリムガン Lv.50 ドラゴンテール/リベンジ/いわなだれ/かみくだく
    (オボンのみ)
  • チルタリス Lv.50 りゅうのはどう/だいもんじ/うたう/コットンガード
  • フライゴン Lv.50 ドラゴンテール/だいちのちから/いわなだれ/かみくだく
  • オノノクス Lv.52 ドラゴンテール/シザークロス/シャドークロー/りゅうのまい
    (オボンのみ)

チャレンジモード時はチルタリスが追加され手持ちが4匹となる。

このチルタリスは「だいもんじ」を覚えており、こおりやはがねタイプの弱点を突いてくるだけでなく、「うたう」と「コットンガード」といった厄介な補助技を使ってくる。
幸い特攻70で火力はさほど高くないため、長期戦になる前に早めに倒したい。



勝利すると、レジェンドバッジと共にわざマシン82「ドラゴンテール」が貰える。


また、『ブラック2・ホワイト2』では他のジムリーダー同様にポケモンワールドトーナメントにも参加する。

【PWT(イッシュリーダーズ)】
  • オノノクス Lv.50(ドラゴンジュエル)
  • フライゴン Lv.50(チイラのみ)
  • チルタリス Lv.50(ズアのみ)
  • ボーマンダ Lv.50(ヤチェのみ)
  • クリムガン Lv.50(カムラのみ)
  • サザンドラ Lv.50(ヤタピのみ)

【PWT(ワールドリーダーズ・タイプエキスパート)】



◆アニメでのシャガ


ポケットモンスター ベストウイッシュ』第33話でアイリスの過去の回想で初登場。

ドラゴンマスターとして有名らしい。
その時は、大会に優勝したアイリスに挑戦を挑まれ、アイリスはドリュウズで、シャガはオノノクスで戦った。
ドリュウズが先制攻撃を仕掛けたが、「いわくだき」で返り討ちにする。

ソウリュウシティでサトシと戦うと予想されたが、ソウリュウジムは閉鎖していて、
代わりにタチワキジムで『ブラック2・ホワイト2』のジムリーダーであるホミカと戦ってバッジを手に入れた*4
アイリスは閉鎖中と聞いた際にどこか安心していたが、その後過去に因縁があったことが判明。後にアイリスとソウリュウジムでバトルを行い和解した。

新無印でも再登場している。




追記・修正お願いします。

アイリス「あのくもはな〜ぜ〜わたーしーをまってるの〜おし〜えて〜おじい〜さん〜♪」
シャガ「あれはチルタリスだからだよ」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年09月15日 01:03

*1 クリア後に「りゅうせいぐん」を教える役割もシャガで統一される。

*2 冬は5%。それ以外の季節では1%。

*3 「クリアスモッグ」を使って能力リセットをすると、再度積んでくるため運が良ければ「りゅうのまい」→「クリアスモッグ」→「りゅうのまい」→…のパターンに入ってハメられる。

*4 これで8つバッジを集めたことになっている