登録日:2014/02/07(日) 18:27:18
更新日:2025/02/18 Tue 21:54:57
所要時間:約 6 分で読めます
グループで行動していた野生の血が残っているので優れたトレーナーだけをリーダーと認めて命令に従う。
■もくじ
■データ
全国
図鑑No.262/
ホウエン図鑑No.011
分類:かみつきポケモン
英語名:Mightyena
タイプ:
あく
高さ:1.0m
重さ:37.0kg
タマゴグループ:陸上
性別比率:♂50♀50
特性:
いかく(戦闘に出た時、相手の攻撃を1段階下げる。先頭にすると自分よりレベルが5以上低いポケモンの出現率が半分になる)
/はやあし(状態異常の時に素早さが上がる。
まひ状態の素早さ低下も無視する。先頭におくと野生ポケモンと出会いにくくなる。)
隠れ特性:じしんかじょう(相手を倒すと攻撃が1段階上がる)
種族値
HP:70
攻撃:90
防御:70
特攻:60
特防:60
素早さ:70
合計:420
ポチエナ→グラエナ(Lv.18)
■概要
ポチエナの
進化形。
根は臆病だったポチエナから一転、スマートで
イケメンな姿に変身した。
特性も「にげあし」→「いかく」、「びびり」→「じしんかじょう」と勇敢な様を体現するものに変化している。
一見
オオカミのようにも見えるが、実際は
ハイエナをモチーフにしている。ちなみにハイエナは
犬の仲間ではない。
ただし実際のハイエナのように「死肉を漁る」などという設定はない。
というかそもそもハイエナもちゃんと狩りをする(
ライオンより上手いため横取りされることも)し家族の絆も強いため
一般人におけるハイエナのマイナスイメージ撤回に一役買ってるポケモンかもしれない。
野生のグラエナは群れで行動し、一糸乱れぬチームワークで獲物を追いつめる。
唸り声を上げて姿勢を低くした時は、相手に襲い掛かる合図。
非常に獰猛だが、群れの中の厳しい縦社会で生活してきたため、優れたトレーナーの命令には絶対に従う。
ガーディに次ぐ番犬候補である。
悪タイプらしく悪の組織なんかに使い手が多くいるが、モフモフできそうな体毛とその顔立ちから人気が高いポケモン。
■ゲームでのグラエナ一族
第三世代の進化前のポチエナが
ゲーム序盤の101番道路~103番道路に出現する。
従来の
ポッポ枠にあたる扱いだが、同時に出現する
ジグザグマやケムッソらと比べると出現率は低め。
ルビー・サファイアでは
オダマキ博士を襲っている個体との戦闘が初遭遇となる。
ちなみにエメラルドだと
ジグザグマになっている。
ORASでは、序盤の図鑑サーチのチュートリアルイベントにて確定で出現する。
必ず三色キバのどれかを覚えており、序盤ではかなり強力な技なので、捕まえておけば心強い。
その後は散発的に野生出現を繰り返し、第8世代では本編からリストラされてしまった。
しかし、第9世代・
SVにおいてDLC「碧の仮面」で復帰。
登場人物である
ゼイユの手持ちとして登場する。
■対戦でのグラエナ
序盤ポケモンらしく、種族値は低め。
攻撃は高めだが他が並かそれ以下であり、その高い攻撃も特殊アタッカー向けの
ヘルガーと同値となんともな数値。
しかも第4世代以降で技ごとに分類が決められる前、つまり初登場の第3世代では
あく技全てが特殊技なのでその攻撃力まで腐らせるととことん使いにくさばかりが目立っていた。
しかし、特性「いかく」は優秀。
序盤ポケ且つ使用するトレーナーも多かったことで、当時の「いかく」使いとしてはもっとも有名なポケモンだった。
これに加えて第4世代では「はやあし」が追加。
しかし、火力・耐久共に低水準のグラエナでは状態異常以前にそもそも相手の攻撃に耐えるかが怪しいため、正直な話使いにくい。
隠れ特性は「じしんかじょう」。
しかし技のバリエーションは広いが素の火力に乏しいグラエナでは効果発動は難しく、正直これも使いづらい。
なので、グラエナが相手の場合はだいたい「いかく」だと思った方が良い。
攻撃のバリエーション自体は非常に豊富。
一致あく技に加え三色キバ、「あなをほる」「アイアンテール」「くさわけ」「サイコファング」「シャドーボール」「じゃれつく」「どくどくのキバ」とおまえはどこのノーマルタイプかと言わんばかりに多彩なタイプの技が揃う。
「いかりのまえば」も習得可能なので、ある程度火力不足を補える。
また、何気に「バークアウト」を一致で自力習得できる数少ないポケモン。
補助技は「ちょうはつ」「あくび」「いばる」「あまえる」と有用な技自体は少な目ながら粒揃い。
しかし、積み技は「わるだくみ」を除くと「とおぼえ」しかなく、火力を伸ばすのは苦手。
しかし、アタッカーとして見るのであれば避けては通れないのが
アブソルの存在。
耐久面では多少勝っているものの火力面では完敗であり、有用な攻撃技はあちらも覚える始末。
……それだけならば良かったのだが、第9世代で
「いかく」が被っている上に種族値完全上位互換の
マフィティフが追加されてしまった。
最早純粋なアタッカー採用ではほぼ差別化は不可能な状態に陥ってしまった。一応マフィティフは「ふいうち」「イカサマ」を覚えないため、辛うじて手はあるがさすがにそれだけでは分が悪すぎる。
そのため、差別化の為にはやはり「いかく」や補助技、個性的な習得技を活かす必要がある。
「いかく」のおかげで紙耐久の割にはある程度耐える事はできる。
あくタイプなのでい
ゴーストを牽制しやすく、「いかりのまえば」は比較的通しやすい。
「いかく」との相性は良くないが「あくび」による流しも重要。素早さは並程度とは言え、鈍足アタッカーや耐久型の上は取りやすいため刺さる相手は少なくない。
他には物理耐久として相手の攻撃を耐えて「カウンター」(過去作限定)で反撃したり、「
いばる」+「イカサマ」コンボを使ったり(第五世代以降)……などなど。
とにかく真正面から啖呵切って戦うのは不得手であるため、あくタイプらしく正攻法から外れたトリッキーな戦い方が重要になるポケモンと言える。
■メディアでのグラエナ
AG編では、最初のOP「アドバンス・アドベンチャー」に登場し、
ピカチュウとバトルしていた。
「10まんボルト」が放たれる前に突進で吹っ飛ばしたが、空中で放たれ、敗れた。
また、『
ダイヤモンド・パール』『プラチナ』ではこの映画に登場するバトラーとダイアンを模したエリートトレーナーが229番道路に登場するが、グラエナはダイアンの手持ちポケモンとなっている。
ちゃおで連載された
漫画『ポケットモンスター チャモチャモ★プリティ』ではクールな好青年で、主人公
アチャモから「グラエナ様」と呼ばれ惚れられている。マスターはカナタ。
追記・修正はいかくを受けてからお願いします。
- あれ?前あった項目無くなってたの?前半に夢パート、後半に現実パートって奴 -- 名無しさん (2014-02-07 19:18:39)
- ↑ま、俺としてはあんな不愉快な汚物がなくなって清々してるけどね! -- 名無しさん (2014-02-07 19:31:50)
- サルページ出来なかったんだろうな -- 名無しさん (2014-02-07 19:34:18)
- 猿頁って? -- 名無しさん (2014-04-27 18:02:15)
- 不意打ちで無振りラティに確定が取れない数少ない悪タイプ……… -- 名無しさん (2014-06-16 22:58:29)
- ↑2復刻って意味、因みにサルページじゃなくサルベージね。 -- 名無しさん (2014-08-09 18:07:43)
- つぶらなひとみが欲しいな・・・ -- 名無しさん (2014-08-09 18:12:11)
- さっきORASで忍び足で入手したポチエナが雷の牙覚えてたわ。今回こういう仕様なのか。 -- イキーダ (2014-11-21 17:56:40)
- 序盤でじゃれつく持ちポチエナゲット出来てからは一軍だった。 -- 名無しさん (2014-11-22 22:40:08)
- ↑2 うちは氷の牙持ちだったな。なかなかありがたい。 -- 名無しさん (2015-01-20 17:52:25)
- (∪^ω^)わんわんお! -- 名無しさん (2015-01-23 12:04:23)
- 同期のアブソルの存在で何かと比較されやすい。 -- 名無しさん (2015-06-30 11:29:07)
- 序盤のポチエナは御三家によって覚えてる三色牙が異なる。草なら雷、炎なら氷、水なら炎、御三家の耐性のあるタイプになっている -- 名無しさん (2015-10-31 00:51:03)
- せめてラッタ程度の種族値があれば・・・それだと強すぎるか? -- 名無しさん (2016-03-06 21:46:13)
- RSにおけるシナリオでは厄介だけど対戦では…を体現したポケモン -- 名無しさん (2016-06-12 12:39:04)
- 初めてポチエナから育てて進化した時は「やだ、超かっこいい」と思った。以来すっかりお気に入り。 -- 名無しさん (2017-03-06 00:20:10)
- グラエナは俺的にRSE時代のフヨウ戦のキーマンだった。 -- 名無しさん (2018-09-30 02:00:54)
- 見た目に種族値振ってるとか言われる一匹。ちなみに3世代では自力で噛み砕くを覚えられたが、4世代では進化キャンセル等が必要である。威嚇はストーリーでは実質耐久上がるから有用でもあり、毎度毎度エフェクト入るから邪魔でもあり。 -- 名無しさん (2018-09-30 02:44:36)
- ORASだとミズゴロウ選んだ人が得したのでは。ほのおのキバを覚えるから弱点の虫を狩れるし -- 名無しさん (2018-09-30 15:10:06)
- アニメダイパのポケモンなりきり大会でスイクンになりきった個体が出てきてびっくりした -- 名無しさん (2021-12-05 21:13:41)
- 外伝タイトルだと雪原で見かけることが多い -- 名無しさん (2021-12-07 20:14:48)
- 序盤で手に入るあくタイプって当時は新鮮だったな〜 -- 名無しさん (2022-08-05 15:31:17)
- ↑10・↑4 自分はミズゴロウ選んだけど氷の牙持ちが出たので多分関係ない -- 名無しさん (2023-01-31 08:59:52)
- 次出る時があれば流石に強化してほしい。種族値が全部マフティフ以下で特性も一緒だ。 -- 名無しさん (2023-03-04 21:57:46)
- 当時から強くないなと思ってたが、愛着と見た目が気に入ったから連れていた。 -- 名無しさん (2023-10-07 21:40:44)
- メディアミックスだと雪原風景で見かけることもよくある -- 名無しさん (2025-02-09 17:05:20)
最終更新:2025年02月18日 21:54