登録日:2012/03/19 Mon 22:56:30
更新日:2025/10/01 Wed 23:41:59
所要時間:約 4 分で読めます
このバトルフロンティアは沈むのだ !!
偉大なる……海にのまれて !!
■概要
全身を
甲冑で覆った正体不明の人物で、その見た目から作中では「甲冑の男」とも呼ばれている。
片手には
剣も構えており、なんだか
あの漫画や他の冒険漫画に出てきても違和感のない格好である。
この剣はただ物を斬るだけではなく、ポケモンの攻撃をも物理・特殊問わず跳ね返すことができ、
フロンティアブレーンの手持ちの総攻撃を剣の一振りで弾き返したりした。
……おい、ポケモンバトルしろよ
劇中ではバトルフロンティアを舞台に
幻のポケモン・ジラーチを求めて暗躍し、
エメラルドやブレーン達と対峙。
自らの野望をジラーチに願い、全地の覇者となる事を目論んでいるようだが…?
■主な行動
第6章の開始前、
オーキド博士が手に入れていたジラーチに関するデータを奪いに研究所を襲撃。
ジラーチが目覚める場所を特定して
バトルフロンティアへやって来る。
バトル施設のフロンティア開設記念にやって来た報道陣を追い返そうと
バトルファクトリーのレンタルポケモンに暴走状態にさせた野生の
ジュカインを紛れ込ませたり、
ダツラを強襲してファクトリーから大量のレンタルポケモンを盗んだりする等、ジラーチを手に入れるために暗躍。
エメラルドのフロンティア挑戦3日目には、アトリエの洞窟でジラーチを見つけたエメラルド及びブレーン達とく直接対峙する。
戦闘では上述のように剣で攻撃を弾き返したり、電気ショックの電気の檻を切り裂いたり……
…と叫んで剣の一振りで衝撃波を起こしたりする等大暴れしたが、その場ではジラーチに逃げられてしまう。
……ポケモンバトルしろよ
その後、バトルドームの屋上にて再びジラーチの捕獲を決行。
フロンティアブレーン達に邪魔されることなく捕獲に成功し……
物凄く嬉しそうな顔でブレーン達に捕まえた
ジラーチを見せつけた。
そしてジラーチ捕獲という目的を達成したガイルは、予め奪って凶暴化しさせておいたレンタルポケモンをフロンティア中に解放して騒ぎを起こし、
願いを叶える為にバトルタワーの最上階に向かい、バトルタワーのブレーンである
リラを洗脳してエメラルド達と戦わせるなど、非道を尽くす。
それでも自分の元に辿り着いたエメラルド達に、遂に甲冑の下の素顔を見せる。
■正体と目的
当初はブレーンの一人である
ウコンがガイルの正体であるかのようにミスリードする描写がなされており、
- ブレーン全員による打倒ガイルの特訓に誘われても一人だけ辞退
- 右肩に刻まれたカイオーガの刺青に触れながら意味深に独りごちる
- サファイアの目を見て以前藍色の宝珠に触れた事を見抜き、同胞と称する
- これからガイルに挑もうとするエメラルドに対し、パレスの試合のため手持ちを置いていくよう促す
等々、登場人物の中でも怪しい描写がふんだんに盛り込まれていた。
実際にルビーとサファイアはその態度を怪訝に思い、エメラルドも自身の手持ちを置いていくタイミングを「できずぎ」と感じていた。
真相としては、若き日のウコンは藍色の宝珠に触れてカイオーガの魔力に取りつかれかけた事があり、その経験から藍色の宝珠に触れた人物は瞳に宿る光を見れば分かるようになっていた。
そしてこのバトルフロンティアにおいて、ウコンはサファイアともう一人の人物に同じ光を見ていた。
その人物こそガイルであり、ウコン自身も当初は半信半疑でパレスに一人籠って物思いに耽っていたが、サファイアとの出会いを経て確信に変わり、かつて藍色の宝珠の魔力にどっぷり浸かった人物としてアオギリの正体発覚に繋がった。
ちなみにエメラルドのパレス挑戦にはしっかり対応しており、ラティオスに託す形で見事パレスを制覇した手持ち三匹を返している。
自ら素顔を晒したアオギリが明かす目的は
「海の力による世界征服」。
宝珠を通してカイオーガと一体化した経験から、アオギリは底知れない「海」のパワーに以前以上に心酔しており、海そのものになってこの世を統べようとしていた。
そのための手段がジラーチであり、今度はカイオーガを呼び起こすのではなく作り出す形で野望を果たそうとする。
そしてバトルタワー最上階にて、ダツラから強引に情報を引き出す事で願いを叶える方法を知り、ついに「すべてを呑みこむ海の魔物を出現させよ」という自らの願いを具現化させるのであった…
■手持ち
ガイルの相棒で、いつもガイルの肩に乗っかっている。
劇中では、
- サイケこうせんでエメラルドのジラーチ捕獲を邪魔する
- 脚から分泌した粘液であのライコウをも拘束
- ガイルにのしかかった図鑑所有者のポケモンを簡単にはね除けたりする
等々、進化前には到底思えない「もうあいつ一匹でいいんじなゃないかな」と言いたくなるほどの強さを誇っていた。
4章での主力だったはずだが、6章では勢いよく飛び出して、勢いよくやられた。
直接の戦闘はなし。
ただ、4章では
マグマ団三頭火のカガリを自慢の触手で瓦礫に引きずり込んだり、
ジムリーダーの
ナギを
自慢の触手でしめつけたりする等の活躍を見せていた。
6章でも
自慢の触手でリラをしめつけている。
ファクトリーで奪ったポケモン達。
普段は
モンスターボールに入った状態でシシャモの卵みたいに鎧に詰まっている。
バトルフロンティア全体を覆い尽くす程の途方もない巨体を誇り、ガイルの意のままに操れる。
更には全身が海で構成されているので、海に潜れば一体化して攻撃が通らないチートっぷりも併せ持つ。
サファイア曰く「
本物のカイオーガのほうがマシ」。
その実態は巨大なエネルギーの塊であり、攻略法として圧倒的なパワーをぶつけて破壊する事がクリスタルより提案された。
最期は海面から浮上したところに、三地方のトリプル
御三家究極技と
雷の究極技を受けて消滅した。
ポケスペ最強トレーナーである仮面の男以上の人数の図鑑所有者も相手にしたが、実際に圧倒していたのは海の魔物であり、戦闘でも剣を駆使したり大量のレンタルポケモン達を嗾けたりする等、ポケスペらしい盤外戦術が中心であった。
ポケモンバトルでは本来の手持ちがほぼ噛ませになっており、トレーナーとしての実力はいい印象を残せないままだった。
■末路
図鑑所有者達の活躍で海の魔物は破壊され、更には剣も鎧も失った事で完全に無力化されてしまう。
水中に沈んでいたところをエメラルドに引き揚げられ、このままなら独りである事を告げられるが、
アオギリはそれを本望であるとし、部下も組織も、唯一友と呼べそうな男すらも捨て去った過去を語る。
第4章の終盤、エアカーに閉じ込められた上で二つの宝珠も奪われ、マツブサと共に終わりを覚悟していた所、
ある人物が二人を解放しにやって来た。
実は宝珠を体内に取り込んだ影響でマツブサ共々
肉体が崩壊寸前になっていたが、
その人物から
全ての攻撃を瞬く間に弾く「
瞬」の剣と共に、
外とは別の永遠を過ごすことができる「
永」の鎧を提示される。
既に肉体が限界を迎えつつある二人にとって、鎧の装着は消滅するまでのわずかな時が限りなく引きのばされて助かるのと同義であり、共に鎧を要求するが……
こうして剣と鎧を巡ってマツブサと争い、勝者となったアオギリは「永」の鎧を獲得、肉体の消滅から逃れて生きながらえた。
この時、剣と鎧を与えた者より新生した者には新しい名前が必要として、アオギリの海にかける想いを汲んだ「鎧流」の名が与えられた。
そこでジラーチの情報も聞き、「全てを呑み込む海の魔物」を出現させるためにジラーチを狙っていたのだ。
話を終えると同時にアメモースでエメラルドを人質に取り、尚も鎧を求めて悪あがきするが、ゴールドが前もって準備していたまさかの奇策に嵌まって失敗に終わる。
最期は体の維持が限界を迎え、剣と鎧と共に跡形もなく消滅した。
今のところは生死不明だが、生前の会話から死亡した可能性が高い(マツブサも同様である)。
また、
クリスの「剣と鎧を与えた人物は何者か」という問いかけに対してアオギリが残した最期の言葉の謎は、
次章で明らかになる。
望みとあらば追記・修正しようじゃないか。クカカカカ。これが…
これが…項目だ
そして来る
第13章、なんとマツブサと共に
大方の予想通りまさかまさかの再登場。
何故か性格が逆転しており、元々粗暴だったマツブサは冷静沈着に、逆に自若であったアオギリは荒々しくなっている。(つまりは
ゲーム本編通り)
ホウエン到着後はかつての部下が丁度目覚めさせた
グラードン、
カイオーガに対し、
自然エネルギーを吸収して元の形へと修復し終えたべにいろのたま、あいいろのたまを行使して二体をゲンシカイキさせ、その力で辺り一帯を破壊した。
このとき図鑑所有者を含め無関係の人達を巻き込んでいたのだか素知らぬ顔をしており、単に改心した
というわけでもないようだ。
その後は流星の民の長老の誘いを受けてりゅうせいのたきの広大な地下空間で、
巨大隕石から地球を守るためにゲンシグラードン、ゲンシカイオーガの専用技の鍛練に励むことに。
だがエメラルドには(特にアオギリとはバトルフロンティアでの因縁もあり)猜疑心を向けられており、
ルビーも二人のような悪人の協力は出来る限り受けたくないと拒絶気味であった。
小隕石群の来襲時には、特訓の成果を見せんとばかりに二体のゲンシカイキを操って順調に破壊していったが、
何故か途中でアオギリとマツブサの身体の一部が泡状に弾けてしまう。
この時逆転していた二人の性格が元に戻るも、直後に衝撃で細かく砕けた隕石群の直撃を受ける。
マグマ団、アクア団の元幹部が駆け寄ると、そこには下半身の大部分を失い粒子状に消えていく二人の姿があった。
最期を悟った当人達は事の顛末を語り始める。
四年前の
グラードン・
カイオーガ騒動で宝珠を介して二体と融合した二人は、肉体の維持も困難なほどにエネルギーを著しく消費してしまった。
そうして「永の鎧」と「瞬の剣」を賭けての戦いに敗れたマツブサ、バトルフロンティアにて鎧を失ったアオギリはこの世界から消滅し、ある「領域」に飛ばされた。
時間も空間も存在せず、法則も何もないでたらめな領域――
やぶれたせかいである。
そこで粒子状に漂って存在していた二人は、融合して一つとなった(内面が逆転していたのは恐らくこのため)。
ある時領域に穴が開き、どこからか聞こえる「声」に導かれて穴から現実世界――
アルフの遺跡に降り立った。
その後も「声」に導かれるままにカントーに赴き
メガシンカを身につけ、宝珠を奪ってホウエンに向かったのだという。
結局は本命の巨大隕石が来る前に力尽きてしまい、エネルギー切れでまた消滅することになってしまった。
だが当人達はやはり自分らは手を組んだときだけ上手くいくのだなと納得しながら消えていった。
「マツブサ、もしもう一度生きながらえたらまた…、」
「ああ…、手を組もうぜ、…アオギリ。」
「だからよ…、ホ…カゲ…、」
「シズ…クさん、この星を…、」
追記・修正はやぶれたせかいから帰還した方にお願いします。
- こいつとマツブサはORAS編で実は生きてました!とかありそう -- 名無しさん (2014-05-08 16:45:47)
- まあHGSS編から考えると追加要素がどうなるかによると思う。一応本編からの続きなら改心状態で登場もあるかもしれない。 -- 名無しさん (2014-05-08 18:20:53)
- ポケスペのオリジナル敵キャラは進化前を極限まで強化するの上手いな。 -- 名無しさん (2014-05-08 19:39:39)
- 自慢の触手強調すんなww -- 名無しさん (2014-05-08 21:26:49)
- ダツラ襲ったとき剣の柄で殴るだけに留めたのは良心が少しだけ残ってたからかな? -- 名無しさん (2014-05-08 23:08:35)
- 恩を仇で返すを地で行くような人格だったし、リメイクで存命でもまた性懲りもなく海への執着を露わにしそう -- 名無しさん (2014-05-09 00:04:36)
- 吐き気を催す邪悪ッ! -- 名無しさん (2014-05-09 00:14:15)
- 第3章の「仮面の男」といい、コイツといい、ポケスペは敵キャラがポケモンよりぶっ飛んでいるなw -- 名無しさん (2014-05-09 10:04:04)
- トドゼルガさんは4章では強かったんだけどな 個人的にはアオギリと戦う前に冷酷な顔に変わっていくアオギリと対照的に、殺し合いに困惑するマツブサが印象的だった -- 名無しさん (2014-05-09 10:39:05)
- こいつが放った暴走するレンタル勢を止めたのは事実上プラチナの母の研究の遺物なんだよな -- 名無しさん (2014-05-10 00:04:32)
- 「一人で構わない」的なこと言ってたけど、アメタマは最期まで一緒だったから一人ではないよね -- 名無し (2014-05-10 12:31:43)
- 正体明かすまでは結構強キャラしてたけど、正体明かしてからはどうも振り回されたイメージがある。特にゴールドに -- 名無しさん (2014-06-09 02:00:41)
- こいつとマツブサはORAS編で実は生きてました!とかありそう←流石にちょっとそれは萎えるなぁ…オリキャラでいいから新キャラで頼んます!! -- 名無しさん (2014-07-07 18:41:46)
- ↑同じ名前の弟とか? -- 名無しさん (2014-07-19 01:13:03)
- 実はマツブサだけ生きてました! ……とかちょっといろんな意味で見てみたい気がする -- 名無しさん (2014-07-19 01:22:28)
- ORAS編はむしろセレビィの力でIFに飛ばされそう。それにツツジさん若返ってるしキャラデザが前作の原型とどめてないし今のままでは行けなそうな・・・ -- 名無し (2014-07-31 00:15:27)
- 9章でエンジュ向かうときにクリスがカバンから出した欠片ってガイルの鎧の欠片? -- 名無しさん (2014-11-22 18:58:09)
- 仮面の男はまだポケモンバトルしてるからあれだけどこいつはリアルファイターすぎるw -- 名無しさん (2014-11-28 19:59:16)
- アメタマを使いこなす様は好きだ。ヤナギのウリムーやサカキのスピアーといい、ポケモントレーナーとしての知識も一流なところが敵として魅力的 -- 名無しさん (2014-11-28 20:10:47)
- ↑7ヤナギが生きてたのも不満? -- 名無しさん (2014-11-28 20:12:38)
- ↑なんていうか、個人的意見だけどこいつが「実は生きてましたw」って単行本の最後にドヤ顔しながら登場して次巻に続いたところで42巻ラストのサカキ・ワタル・ヤナギのインパクトに届くとは思えないとうか。てかこいつもう一回やってるから正直二度ネタというか・・・。 -- 名無しさん (2014-11-29 00:12:47)
- 最後は消えただけで別次元に飛ばされたって感じなのかな。 -- 名無しさん (2014-11-29 01:13:26)
- 完全消滅じゃね?流石に生きてたら萎える。つー訳でアーメンアオギリ。 -- 名無しさん (2014-12-02 11:47:43)
- ORAS編のラスボスはオリキャラでいいべ? -- 名無しさん (2014-12-18 15:56:14)
- ↑エピソードデルタ中心になりそうだし、ラスボスは普通にヒガナじゃね? サキが絡んでるだろうけど。あと、項目名に(ポケットモンスターSPECIAL)を入れていい? -- 名無しさん (2014-12-18 15:59:54)
- 項目名に(ポケットモンスターSPECIAL)を入れました -- 名無しさん (2014-12-20 23:05:00)
- おお、大儀である。 -- 名無しさん (2014-12-21 20:35:52)
- ORASのアオギリがポケモンの世界作りたくなったのってジラーチが原因だったよな。フリークってSPECIALのファンなのかな(困惑) -- 名無しさん (2015-08-22 16:36:08)
- ORAS編でエピソードデルタで語られていた、メガシンカが確認されていない異世界のマツブサ、アオギリが出てきたりしてな。 -- 名無しさん (2015-08-22 16:41:25)
- まさかのマツブサと融合分離でしたね -- 名無しさん (2016-07-04 00:36:50)
- usumで登場するらしいから、またも復活する可能性があるね。 -- 名無しさん (2017-11-02 22:27:50)
- 何度復活すれば気が済むんだろうか・・・ -- 名無しさん (2017-11-13 00:07:36)
- ↑2ただ今回は公式からして異世界からウルトラホールでやってきたって設定あるから今までとは別人の可能性もある、アカギは改心してるし -- 名無しさん (2018-01-14 17:14:32)
- やぶれたせかいから導いた声の実態も謎のままなんだよな。2章ルギアや5章ダークライよろしく、後の世代の伝説幻だろうけれど -- 名無しさん (2019-10-05 22:08:13)
最終更新:2025年10月01日 23:41