登録日:2014/02/07 Sun 23:41:39
更新日:2025/03/08 Sat 11:43:18
所要時間:約 5 分で読めます
■もくじ
■データ
全国
図鑑No.317/
ホウエン図鑑No.096
分類:どくぶくろポケモン
英語名:Swalot
高さ:1.7m
重さ:80.0kg
タマゴグループ:不定形
性別比率:♂50♀50
特性:ヘドロえき(HPを吸収する攻撃技を受けた時、相手にもその半分のダメージを与える)
/ねんちゃく(道具を取られない。
釣りの時に先頭にいると釣れやすくなる)
隠れ特性:くいしんぼう(通常HPが1/4以下になった時に食べる
きのみをHPが1/2以下になった時点で食べる)
種族値
HP:100
攻撃:73
防御:83
特攻:73
特防:83
素早さ:55
合計:467
ゴクリン→マルノーム(Lv.26)
■ゴクリン
全国図鑑No.316/ホウエン図鑑No.095
分類:いぶくろポケモン
英語名:Gulpin
高さ:0.4m
重さ:10.3kg
タイプ:どく
■概要
(´ε`ω)ことゴクリンの
進化形。
毒々しい色をした見るからにどくタイプという感じのポケモン。
相変わらずその顔は顔文字っぽく見える。
とぼけた表情とは裏腹に、図鑑説明はかなり怖い肉食。
自動車のタイヤも入るほどの大口を開けてなんでも飲み込み、強力な胃酸で消化する。
消化できないものはマルノーム自身の胃袋だけと言われるほど強力。
どんな毒物も消化する
カビゴンの胃袋とどっちが強力なのか気になるところである。
毒物を好んで食べるらしく、毒沼はマルノームにとってごちそうの山だという。
また毒物を好むため毛穴からは毒素が滲み出ている。
リアルポケモンの絵では不思議なくらいに
リョナ描写が多い。
その気になれば人間だって食えそうな気がするからある意味仕方ない気もするが。
■ゲームでのマルノーム
ゴクリンを進化させてゲットできる。
当時は野生では出現しなかったため、
GTSではややレアだった。
が、
BW2では9番道路で大量発生するようになったため捕獲が容易になった。
その辺のポケモンを残らず喰いつくすんじゃないか。
HGSSでは
キョウ(強化版)の手持ちとして登場。
「あくび」による
ねむり、「いたみわけ」によるダメージ相殺など鬱陶しいが、居座り耐久確信犯の
ベトベトンに比べるとややマシ。
汚いなさすが忍者きたない。
ちなみにこのマルノームは「たべのこし」を所持しているが、特性が「ねんちゃく」なので奪うことが出来ない。
どうしても欲しい人は特性「
かたやぶり」のポケモンに「どろぼう」を覚えさせるなどして対応しよう。
SVでは清掃員のカズヤというNPCがマルノームを繰り出してくるのだが、この清掃員、
「あんたが掃除の対象か……?」「悪い 人違いだ 何も言わずに立ち去りな」と明らかにヤバそうな台詞を言ってくるのがなんだか意味深である。
■対戦でのマルノーム
HPが高い他、防御面に優れる耐久型のポケモン。
全体的にベトベトンの下位互換で習得技も一部被っているが、マルノームの方が変化技のバリエーションが豊富。
特攻はこちらが上なので「ヘドロばくだん」を安定して使え、「れいとうビーム」「ギガドレイン」「
じしん」等も覚える。
ただ、いかんせん火力不足なので純粋なアタッカーとして使うには頼りない。
積み技としては、
第四世代以降防御と特防が一段階上がる効果が追加されている「たくわえる」推奨。
他にも「いたみわけ」によるダメージ相殺、「みちづれ」による足掻き、「アシッドボム」による火力補強など、出来る芸当は様々。
ただこれだけだとベトベトンでやれという話になるが、耐久型には欠かせない強力な変化技「アンコール」を習得出来る点が差別化につながる。
うまくハメて「
どくどく」でも食らわせた日にはそれはもう…。
また
毒の効かないどく・
はがねタイプは「あくび」や
XD限定技の「うたう」で眠りに落とせるのもベトベトンなどにはない利点。
特性も耐久型にふさわしいものが揃っており、特に「ヘドロえき」はベトベトンとの差別化にもつながる。
吸収系の技はマルノームには半減されるものが多いのだが、「
やどりぎのタネ」返しが出来る点は強い。
が、活用の場が広い
ドククラゲと比べるとやや微妙。
持ち物は「くろいヘドロ」が人気。
持っているだけで相手の「
トリック」や「すりかえ」の牽制に使えるし、特性「ねんちゃく」にしなくても十分立ち回れるため。
ただこれもベトベトンと役割が被ってしまうのが難点。
XYではどくタイプ最高
威力120の特殊技「ゲップ」を習得。
これはきのみを食べることで使えるようになるという縛りがあるが、特性の「くいしんぼう」と非常に相性が良い。
おそらくこの技が一番似合うポケモンである。
同時期に習得した「まとわりつく」も「どくどく」や「あくび」の補助として活用でき、よりどくタイプらしいねちっこい戦法が可能となった。
■アニメでのマルノーム系
追記・修正は口の中に入り、一緒に転がってみてからお願いします。
- 種族値に反して無茶苦茶倒し辛いんだよなぁ~。舐めて掛かると死ねる -- 名無しさん (2014-02-09 02:16:39)
- ゲップって、確かにマルノームにピッタリだわな -- 名無しさん (2014-02-09 07:49:44)
- 顔がことりの顔文字に見えるのは気のせいかな -- 名無しさん (2015-04-10 21:20:24)
- マルノームの のみこむ こうげき! ハルカは めのまえが まっくらに なった! -- 名無しさん (2015-04-10 23:11:27)
- 毒タイプでは珍しく冷凍ビームを覚えられる。 -- 名無しさん (2016-04-25 21:21:57)
- 汚いクチパッチに見える -- 名無しさん (2016-04-26 08:16:44)
- イエーイ -- 名無しさん (2021-03-13 08:37:59)
- RSEだとゴクリン13で出現するからレベル一つあげるだけで暫く主力のヘドロ攻撃を取得と意外なぐらいに使い勝手がよかったり -- 名無しさん (2022-02-09 04:44:40)
- 怠ける覚えたら化けるかも -- 名無しさん (2024-06-17 20:19:59)
- 弱点が少なく耐久向きで積み技が豊富、技範囲も広い -- 名無しさん (2025-02-08 16:10:50)
最終更新:2025年03月08日 11:43