登録日:2012/05/29 Tue 11:34:20
更新日:2025/01/05 Sun 20:07:38
所要時間:約 25 分で読めます
GBA世代までは35番までと、53〜60番が36〜43番として登場していた。
36〜52、61〜64は
ダイヤモンド・パールから追加。
X・Yでは3種類のきのみが新登場しているが、正式にはナンバリングされていない。
ルビーサファイアのリメイク作品である
オメガルビー・アルファサファイアでは
コンテストが復活すると共に一部のきのみも再び入手可能になった。
また、ナゾのみと呼ばれるきのみはルビー・サファイアにてカードeリーダー+で専用のカードを読み込む事でグラフィックや効果が変化した。
以降の作品には、デフォルトのナゾのみだけが登場している。
ゲーム中ではRSEとDPtに限り「きのみタグ」と呼ばれる物で設定と味の成分を見る事が出来る。
HGSS~剣盾及びRSEのリメイクであるORASではきのみタグが廃止されてしまっていたが、DPリメイクの
BDSPにて長い年月を経てまさかの復活。
剣盾では
カレーライス作りの際に料理に使う場合の用途が書かれているのを見る事がある。
No.06~10と58・59以外は味が「からい→しぶい→あまい→にがい→すっぱい→からい→…」という形でローテーションする。
味の成分がRSE・DPt・剣盾で微妙に変わっている種類もあるので、ときには気を付けよう。
由来は未確定な物もある。
海外版は「BERRY」表記。
また、きのみを消費することで発動する「しぜんのめぐみ」という物理技が存在する。
そのきのみを消費して発動した場合の性能については「恵」という欄を参照。
なお、
第六世代では一律
威力が20上昇しており、本項目では上昇後の威力で表記する。
◆01〜10
01.クラボ
サクランボ。
赤いサクランボ。
麻痺回復。第2世代で言う「まひなおしのみ」
恵:
炎80
実の部分はとても辛くクセになる程刺激的。料理の初心者にも扱いやすい。可愛い花を咲かせる。
02.カゴ
片栗→旧名:堅香子(カタカゴ)。
あるいはムカゴ。
見た目は青く角ばった栗。
眠り回復。第2世代で言う「はっかのみ」
「ねむる」とのコンボ狙いなどの場合はラムよりも優先される。
恵:
水80。
皮も中身もとても固く渋いが、余すとこなく食べられる。脂っこい具材とも合う。
03.モモン
モモ。
まんま桃。オレンと共に初期から公開され、きのみを代表する存在。
毒回復。第2世代で言う「どくけしのみ」
実は第2世代のコガネシティのゲームコーナーには桃の香りがする飲みかけの飲み物が置かれてたりする。
毒消しの入手が辛いストーリーの序盤ではこちらを使う事も多いだろう。
恵:
電80。
中身が空洞になっているので量は少ないが、柔らかくて甘い。手に入りやすいので料理の材料としても定番。
04.チーゴ
イチゴ。
青色をしている。若いと緑色らしい。
効果は
やけどの治癒。第2世代で言う「こおったきのみ」。
恵:
草80。
葉っぱの部分が長く丸まっているものは苦味がより強い。料理の隠し味に。
05.ナナシ
梨。
黄色の果実。
凍り回復。第2世代で言う「やけたきのみ」
恵:
氷80。
固い皮の中に水分と酸味が詰まっている。料理にたくさん使うとさっぱりとした後味になる。
06.ヒメリ
ヒメリンゴ。食用には向かない果実がモチーフ。
葉が付いた赤い実。
PP10回復。第2世代で言う「ふしぎなきのみ」
ピーピーエイドすら安定して手に入らない作品が多いのでPP回復に重宝される。実がなるのは若干遅め。
恵:
闘80。
実が小さい程おいしさが強い。渋みがないので食べやすい。
07.オレン
オレンジ。
青い
ミカン。
HP10回復。第2世代で言う「きのみ」
リトルバトルでは「きのみジュース」「
ハートスイーツ」に次ぐ重要アイテム。
また「しゅうかく」型の
タマタマや
ボクレーの場合は上記の2つより優先できる。
恵:
毒80。
様々な味が混ざっているが、甘くないので大人向け。料理に使うとパリッとハリのある風味に。
08.キー
柿。
色が薄い干し柿っぽい見た目。
混乱回復。第2世代で言う「にがいきのみ」
げきりんが大幅に強化された第四世代でげきりんを採用する
ガブリアスがまれに持っていたほか、ダブルバトルで味方の「
いばる」を受けるコンボ(いばキー)などに採用された。
恵:
地80。
太陽の光を浴びる程色鮮やかになる。独特な味だが苦くないので料理に使いやすい。
09.ラム
すもも。英語名プラム。
円形で黄緑。
状態異常回復。第2世代で言う「きせきのみ」
万能さ故、シナリオでは入手時期が遅かったり入手性にやや難がある事が多い。実が成るのもかなり遅い。
状態異常に幅広く対応するため、ガチ対戦でも頻繁に使われる。
火傷や麻痺などが痛い速攻型や物理型のアタッカーとは相性がいい。
映画『
みんなの物語』では
ロケット団がこのジュースを販売しており、終盤において窮地を脱する鍵となった。
恵:
飛80。
ポケモンの体に良い成分を蓄えているので育ちが遅い。酸味が無くバランスのとれた味。
10.オボン
ザボン。
黄色く肥大化したオレン。設定でもオレンに近い種。
第3世代ではHP30回復で第2世代で言う「おうごんのみ」だが、第4世代以降はHP4分の1回復。
ある程度の耐久があるアタッカー・サポート役に持たせられることがある。
SMでは「フィラのみ」等が強化され、単純な回復量では超えられている。
しかし、こちらは効果が発動するタイミングが早く、確定数をずらすために有用な場合も多い。たとえば「はらだいこ」を使う場合。
恵:
超80。
ポケダンでは
第一作目から、HP満タンの時に使うと最大HPが増えるという大きな効果がある。
そのぶんレアリティも需要も高め。
辛みがなくまろやかであるため食べやすい。料理でも使いどころを選ばない。
◆11〜15
HP8分の1回復かつ、性格次第で混乱するきのみ。主に「なげつける」による
伝説のポケモンの
性格判定に使われる。
第三世代、ルビー・サファイア・エメラルドでは主人公のIDによって特定のNPCから貰えるきのみが変化する仕様があった。
プラチナでは
トバリデパートでも販売されている。
SMからはHPが4分の1以下になった時にHP2分の1回復と大幅強化され、単純な回復量では「オボンのみ」を超えた……があまりにも強すぎたせいか、剣盾で3分の1に弱体化。
また、
カビゴンや
アローラベトベトン等
特性「くいしんぼう」のポケモンにとっては「オボンのみ」の上位互換となる。
なお、「
ミント」で性格補正を変更しても混乱するかは元の性格で決まる。
11.フィラ
イチジクの英語名fig。
なんか萎びた印象を受ける黄色い実。
辛い味が苦手(性格が「ずぶとい」「おくびょう」「ひかえめ」「おだやか」。攻撃↓)だとついでに混乱。
恵:炎80。
印象とは裏腹に中身には辛みがたっぷり詰まっている。
12.ウイ
キウイ。
ところどころにイボが付いている紫色の楕円の実。
渋い味が苦手(「いじっぱり」「わんぱく」「ようき」「しんちょう」。特攻↓)だと混乱。
ストライクや
ハッサム、
コロトックに「むしくい」を食らった時に混乱させられる。
もっともコロトック以外は大抵「とんぼがえり」を優先しているが
恵:
岩80。
繁殖の範囲を広げるためにイボができたらしい。渋みが詰まっており食感を楽しくする。
13.マゴ
マンゴー。
ピンク成分多めのひん曲がった形状の実。
甘い味が苦手(「ゆうかん」「のんき」「なまいき」「れいせい」。素早さ↓(ry
恵:
霊80。
ひん曲がっていく程甘みが強い。そのままでもちょっとしたおやつに。
14.バンジ
グァバの別名バンジロウ。
黄緑の実。
苦い味が苦手(「やんちゃ」「のうてんき」「むじゃき」「うっかりや」。特防↓(ry
『
Pokémon LEGENDS アルセウス』では大大大発生時に
ヨネのゴンベに5個食べさせるとマップ上に発生しているポケモンがわかる。
恵:
竜80。
花が小さく太陽の光があまりいらない。ヘタに近いほど苦いが、よく煮込むことで味に深みが出る。
15.イア
バパイア。
上は黄色で、膨らんだ下部は赤。
酸っぱい味が苦手(「さみしがり」「おっとり」「せっかち」「おとなしい」。防御↓(ry
恵:悪80。
大きく瑞々しい実で、果肉の中に酸味と水分が詰まっている。
ステータス補正の無い「がんばりや」「すなお」「てれや」「きまぐれ」「まじめ」は苦手な味も無いためどれを食べても混乱しない。それゆえ、
ミントで性格補正を変える場合はこれらの性格が理想となる。
◆16〜20
ポロックやポフィン専用。
それらの料理が存在しない第五世代、BW・BW2では今はなき
ゆめしまで手に入れたものを譲ってもらうしかない。
しかし第五世代ではこれらを入手しても、5番道路に少し高い値段で買い取ってくれる人物がいるだけ。レアなだけで実用性はない。
第六世代、XYでは入手手段すらない(一応
ポケパルレの
ゲームで出ている)が、同世代のORASから通信経由で持ってくる事で入手可能。
……と、本編では存在感が薄くなりつつあるきのみだったが、
ポケモンGOでは別で、捕獲時に役立つ効果を引っ提げて登場しているものがある。
第三世代では「育つのが非常に早い」ことがメリットのひとつだった。ほかの木の実が育つのがかなり遅かったため、当時はこれを育てて遊んでいた人も多いのでは?
16.ズリ
ラズベリー。
赤い複数の実の集まり。
コンテスト用。第3世代では111番道路の女の子から1日1個貰える。
ポケモンGOでは捕獲率15%アップの効果。
レイドバトル解禁後は捕獲率25%アップの上位互換「きんのズリのみ」も登場した。
カーブボールと合わせて伝説などのレアポケ捕獲のお供に。
また、「きんのズリのみ」はジムのポケモンに与えると
やる気(CP)が全快する。
これにより、あと少しでジムが崩される!という場面で全員を全快させるという嫌がらせも可能。ただし「(1アカウントにつき)同一ポケモンに対して30分間に10個まで」という上限があるので、「個数が許す限り無限に」
というわけにはいかないが。
複垢で実質無限回復できてしまうのは内緒。そもそも規約違反だし
共通項の多いピカブイでも捕獲率アップのお供として登場。
恵:
鋼80。
実の周りの部分は辛く、真ん中の方は渋い。育ちが早い。
17.ブリー
ブラックベリー。
紫の実の集まり。
コンテスト用。カイスがない環境下では「しぜんのめぐみ」用にも。
恵:炎90。
実は渋い上に口の中を黒く染める。
18.ナナ
バナナ。
ピンクっぽいバナナ。
コンテスト用。
ポケモンGOでは金銀ポケモン追加と同時に登場。
ポケモンの威嚇やジャンプ、移動回数を減らせるが……ぶっちゃけ微妙。
大体画面上を大きく移動するポケモンでもずっと動き回ることはなく、止まった時にボールを投げればいいわけで……
さらに現在では捕獲時のサークルを適度な大きさで固定し、威嚇モーション終了で当たり判定が復活する瞬間にヒットさせるタイミングでボールを投げる「サークル固定法」が定着。
無用の長物化に拍車がかかってしまった。
そのため、ジムや相棒ポケモンへの餌やりに使うのが一番。
ピカブイでも同等の効果だが、こちらはサークルの縮小速度が遅くなり、効果が出ている間は威嚇行為等もしなくなるため、実用性が若干増した。上位種は効果時間が長くなるだけで、それを手に入れる頃にはプレイヤーの腕も上がっていてますます空気だが
恵:水90。
世界で7番目に見つかったからナナと名付けられた説があるらしい…。実は甘苦い。
19.セシナ
西洋梨。
緑色の実。
コンテスト用。
恵:電90。
苦さと酸っぱさが混ざって胃腸に良さそうな味がする。白く小さい花が咲く。
20.パイル
パイナップル。
デフォルメされたパイン。
コンテスト用。
ポケモンGOでは金銀ポケモン追加と同時に登場。
捕獲時のアメ入手個数が2倍になる。アメはポケモンの進化や
レベル上げに必要なので重要性は非常に高い。
未進化で6個、中間形態で10個、最終形態に至ってはなんと20個も手に入る。
しかし実装から約1ヶ月もの間、捕獲直後の画面で実際に貰える数より1個少なく表示されるバグがあった。
また、「ぎんのパイルのみ」はアメ増加に加えて捕獲率アップの効果もある。
ピカブイでも「アイテムドロップ率UP」とほぼ同等の効果(ただし「ぎんのパイルのみ」は捕獲率上昇効果がなく、「アイテムドロップ率がさらに上がる」という効果となっている)。育成のお供。
恵:
草90。
皮は酸っぱく実は辛い。実の部分はすり潰すと薬の材料になるとか。
◆21〜26
21.ザロク
ザクロ。
本物のザクロっぽい見た目。
HPの
努力値減少。
第三世代では特定の状況でHPが0以下になってしまうバグがある。そのHPが0以下のポケモンを手持ちに入れすべてのポケモンが瀕死のままマップを移動するという状況を作り出し、ここから任意コード実行につないでいく「ザロクバグ」というバグがある。また、ヌケニン絡みでも「使用したザロクが消費されない」バグががある。
恵:
水90。
分厚い皮の中は甘辛い果肉がこぼれる。何度も噛み続けると苦味が出てくる。
22.ネコブ
根昆布。
青と水色の細長い実。
攻撃の
努力値減少。
第三世代、特にルビー・サファイア時代ではヒンバスの進化によく用いられた。入手性とポロック作成用ステータスのバランスが良いからである。
恵:
闘90。
そのままでも食べられるが、煮詰めると料理の味を際立てるエキスが出る。
23.タポル
ビワ。loquat→taupol。
真ん中がピンクで、ヘタと果頂部は黄色い楕円形の実。
防御の
努力値減少。
恵:
毒90。
水が大好きなので湿気の多い地でも育つ。甘酸っぱい果肉が食欲をそそる。
24.ロメ
メロン。
緑色で黄色い球体がついている。
特攻の
努力値減少。
恵:
地80。
珍しい実で贈り物にすると喜ばれる。変わった味だがおいしいのでファンも多い。
25.ウブ
グレープフルーツ→グレープ→ブドウ。
あるいは天王寺かぶ。西日本で生産されているかぶ。
黄色く丸っこい。
特防の
努力値減少。
恵:
飛90。
柔らかく丸い果肉は甘みと酸味のハーモニーが広がる。サラダとの相性もいい。
26.マトマ
トマト。
赤くトゲが生えている。アニメでは辛い木の実の代表格として出ることが多い。
素早さの
努力値減少。
恵:
超90。
唇が曲がるほど辛い。激辛味が好きならあえてスパイスと一緒に混ぜてみる?
◆27〜30
ポロックやポフィン専用。
これらも16~20と同様、ポロックやポフィンなどがない作品だとレア度は高いが実用性がなかったり、作品内に登場すらしていない。
27.モコシ
トウモロコシ。
紫色で実が短いトウモロコシ。
コンテスト用。
恵:虫90。
大昔からあった種。渋みが強いので1つ2つ食べるだけでは良さが分からない。
28.ゴス
マンゴスチン。
ピンクの丸い実。
コンテストまたは「しぜんのめぐみ」用。
恵:岩90。
うっとりする程の甘さと大人の苦さのバランスが良く、ポケモンも大満足する味。
29.ラブタ
ランブータン。
緑の実から毛が生えている。
コンテスト用。
恵:霊90。
毛は胃を綺麗にする効果が期待できるので、苦さは承知で丸ごと食べるべし。
30.ノメル
レモン。lemon→nomel。
胃っぽい形。
コンテスト用。
恵:竜90。
とんでもなく酸っぱい。一口で3日間他の味がしなくなる程。特に先の部分が酸っぱい。
◆31〜35
ポロックやポフィン専用。これもそれらが無い作品では16~20や27~30のきのみと同様の扱いがなされがち。
第三世代、ルビー・サファイア・エメラルドでは特定の言葉の組み合わせが必要だった、いわゆるレアアイテム枠。
しかもそんな第三世代では「育つのにやたら時間がかかる上にすべての段階で水をあげないと増やすことすらできず、増えたとしても1つだけ」とかなり大変。
その分ポロックやポフィンの材料としてはもちろん、しぜんのめぐみ用としても最高クラスの効果が出揃ってくる。
「けづや」によるポロック・ポフィン付与数の上限があった時代は、なめらかさに対しステータスが非常に高いこと、頑張ればNPC相手でも高ステータスの証である「きんいろポロック」を作れることから重宝したものである。
第四世代以降は入手性が大きく改善され、ポフィン材料としてはもちろんしぜんのめぐみによる奇襲プランなどでも活躍した。
31.ノワキ
キワノ。
赤くトゲが生えた実。
コンテスト用。
恵:悪90。
ほのおタイプのポケモンでなくても火を噴きそうな辛さ。イボにも辛み成分が滲み出ている。
32.シーヤ
ヤシ。
でかい紫色の実。
コンテストまたは「しぜんのめぐみ」用。
かつてはヒンバスの進化にたびたび用いられた。
恵:鋼90。
どこからともなく海を漂ってやってきた種。
33.カイス
スイカ
緑とピンクのストライプの丸い巨大な実。
コンテストまたは「しぜんのめぐみ」用。
恵:炎100。
とてつもなく甘い。実自体も大きく50センチ越えも見つかっている。
34.ドリ
ドリアン。
ゴツゴツした緑の実。
コンテストまたは「しぜんのめぐみ」用。
恵:水100。
その苦さたるや見ただけで伝わってくる。一齧りしたらしゃっくりも一瞬で止まるだろう…。
35.ベリブ
ブルーベリー。
下部が太っている紫色の実。
コンテストまたは「しぜんのめぐみ」用。
第三世代での入手の難しさは語り草。31~35のきのみは123番道路に家を構えている「きのみめいじん」の妻に特定の言葉を教えることで1度だけ入手できるのだが、
ベリブの場合はこの教える言葉がどちらも初期では解禁されていない。その解禁が、特定のID(下一桁が2か3)でのみ出現する「
ナウいおやじ」から、33種類からランダムで1つだけ教えてもらえる言葉を2種類(「モーレツ」と「ハッスル」)覚えるというもの。
オヤジはレコードを混ぜることで交換され、1単語教えてもらう毎にリセマラ自体は可能ではあるが、「ナウイおやじ」が初期配置されているソフト同士ならまだしも他方が配置されていないデータとなれば
付き合わせる相手に悪いからと自力入手をあきらめざるを得ないのである。
ただし第三世代内でも救済処置は用意されており、ファイアレッド・リーフグリーンにて特性「ものひろい」経由で入手可能。
この「ベリブのみ」を含む31~35までのきのみ5種は約1%の確率で拾うアイテムとして設定されているため、面倒な手間を要するホウエン地方よりも入手しやすくはなっている。
恵:電100。
ぱっと見美味しそうな色艶をしているが実際はとても酸っぱい種。
◆36〜52、65
その大半が第四世代から追加されたきのみ(ロゼルのみは第六世代から)。
効果抜群の技を受けた時にダメージを半減する。弱点を突けない
ノーマル技のきのみのみどのポケモンでも効果が出る。
ハートゴールド・ソウルシルバーでは貯金をしてると
お母さんがこれでもかというほど大量に送ってくる。
普段活躍しないようなタイプの半減実でも
タイプ統一パやスペシャルレートの時に活躍したりするので意外と侮れない。
SM時代に開催された、弱点を5個以上持つポケモンのみが参加出来る公式大会『ポケモン危機一髪!』では、持ち物が半減実とじゃくてんほけんに限られていた。
冷やすと美味しいヤチェや水に浮かぶイトケなど、半減するタイプに関連した設定を持つものも。
36.オッカ
カカオ。
赤いカカオ豆。
炎半減。
「タールショット」で炎技が抜群になっているときにも反応する。
恵:
炎80。
熱帯地方で多く取れる種。固くて辛いが、火を通すと甘みが出る。濃いめの味付けをしたい時に。
37.イトケ
パッションフルーツ。別名クダモノトケイソウ。
黄色の殻の中に青い実が見えている感じ。
水半減。
恵:
水80。
実の中に気泡があるので水に浮かぶ。果肉は渋いが水に溶けやすく料理の味を引き締める。
38.ソクノ
ロウソクノキ。
黄色く、緑のヘタがついている。
電気半減。
恵:
電80。
雷のエネルギーが実を豊かにするという。実は甘酸っぱいのでスイーツやジャムにする美味しい。
39.リンド
タマリンド。
玉のような実が連なっている。
草半減。
恵:
草80。
苦味、後引く辛み、青臭さで避けられる事もあるが、繊維質が多い。おやつにする大人もいるとか。
40.ヤチェ
チェリモヤ。
水色で筋が入っている。
氷半減。
リュガがない環境下では「しぜんのめぐみ」用にも。第四世代ではドラゴン対策として氷タイプの技との遭遇率が高く、それらの対処として頻繁に使われた。
「フリーズドライ」を受けた場合は、実際に効果抜群であればきちんと反応する。
恵:
氷80。
渋さと酸っぱさが調和しさわやかな味に。冷やすと旨みが増し、火照った体も冷える。
41.ヨプ
ローズアップル。チョンプー。
赤い実。
格闘半減。
「フライングプレス」を受けた場合は、実際に効果抜群であれば反応する。
恵:
闘80。
果肉の中に熱を発する成分を持つ。辛いが心身を暖めるので寒冷地では重宝する。
42.ビアー
アケビ。
緑の殻の中に黒い実が詰まっている。
毒半減。
恵:
毒80。
緑の殻部分は酸っぱく、ぎっしり詰まった黒い実は渋い。
43.シュカ
カシューナッツ。
黄色い。ヘタは緑。
地面半減。
恵:
地80。
黄色い果肉は甘く、そのまま食べれる。熱を通すと香ばしい風味を出す。
44.バコウ
ババコウというパパイヤの一種。
水色の実に青い筋が入っている。
飛行半減。
「フライングプレス」は格闘タイプ扱いなので半減できない。「ついばむ」は受けた方が先に食べるため半減できる。
恵:
飛80。
風で運ばれた様々な実が交配して生まれた種。青い色素が含まれているので齧ると舌の上が真っ青に…。
45.ウタン
ヒョウタン。
紫色のヒョウタン。
エスパー半減。
恵:
超80。
大きく膨らむほど甘みと水分が増す。人間が近付くと先端が膨らむ様子もあり、人の心を読む性質があるとされる。
46.タンガ
ピタンガ。
緑色の丸い実で、よく見ると
カボチャのような凹凸がある。
虫半減。
「むしくい」は受けた方が先に食べるため半減できる。
恵:
虫80。
先端の花弁でむしポケモンを誘き寄せる。辛みが強いのでたくさん使うととっても刺激的な料理になる。
47.ヨロギ
チョロギ。
黄土色で貝殻っぽい。
岩半減。
ゴスがない現環境では「しぜんのめぐみ」用にも。
恵:
岩80。
強い渋みからピクルスの材料に使われている。煮込むとより柔らかくなる。
48.カシブ
ブッシュカン。
ピンクの箒っぽい実。
ゴースト半減。
「ポルターガイスト」に反応したときは、なぜか食べるエフェクトが発生した後にカシブのみが襲いかかる(ポルターガイストは成功し、かつ半減される)。
恵:霊80。
濃厚な甘みからお菓子の材料に向く。乾燥させたものをお守りにする事もある。
49.ハバン
テリハバンジロウ。
ザロクっぽい。
ドラゴン半減。
恵:竜80。
クセのある苦味を持つが、長時間煮詰めると甘みが出てくる。ジャムの材料にも向く。
50.ナモ
オナモミ。
ピンク色でトゲトゲしている。
悪半減。
「どろぼう」は奪う前に消費されてしまうため奪えない。「はたきおとす」は威力1.5倍かつダメージ半減のため実質0.75倍となる。
恵:悪80。
トゲトゲした部分でポケモンにくっつく事により生息範囲を広げる。実自体は酸っぱい。
51.リリバ
ビリバ。
緑の殻が重なった実。
鋼半減。
恵:鋼80。
とても固くて刺激の強い辛みを持つ。昔から薬の材料に使われていた。
52.ホズ
ホオズキ。
白い実。後述するルビー・サファイアのナゾのみの一種とは別物。
ノーマル半減。効果抜群を突かれなくても半減する。この効果があるので「ほしがる」では奪えない。
恵:無80。
見た目からは想像できない程渋いので食材の臭みを取るのにつかわれる。中身をくり抜いて乾燥させると何ともいえない音が出る笛になる。
65.ロゼル
アオイ科フヨウ属のローゼル。
第六世代、
XYから追加された。
ピンク色で、畳んだパラソルを思わせる形状をした実。
フェアリー半減。
恵:
妖80。
濃厚な甘みとエレガントな香りにより料理をおしゃれにできる。ハーブティーの材料にもどうぞ。
◆53〜64
HP4分の1以下まで減った時や、特定の技を受けた時に効果が出る。
入手が極めて面倒か配信限定の物が多数。特に過去作品であればあるほど入手性に難がある。
解禁が待ち遠しいプレイヤーはいつの世代も多数。
53.チイラ
ライチ。
実は白く、所々赤い。
HP4分の1以下の時、攻撃1段階アップ。
第三世代ではマボロシじまに生っている物経由でしか基本的に入手できない激レア中の激レアきのみ。
海の力を持つ。
物理アタッカーがたまに所持していることも。
「みがわり」でHPを調整し、
「しんりょく」「もうか」「げきりゅう」と組み合わせると効果的。
恵:
草100。
海の力が宿るという噂がある実。食べると口の中で辛みと甘みがぶつかり合う。
54.リュガ
リュウガン。
青く固そうな木の実。
HP4分の1以下の時、防御1段階アップ。
陸の力を持つ。
恵:氷100。
陸の力が宿るという噂がある実。独特な渋みと苦さで人を選ぶ。
55.カムラ
ラカム。
緑の殻が重なった実。
HP4分の1以下の時、素早さ1段階アップ。
空の力を持つ。
「
がんじょう」持ちと相性がよい。
かつては「みがわり」や「きしかいせい」あたりとのコンボにも採用されていた。
恵:
闘100。
空の力が宿るという噂がある実。ゴツゴツした皮の中に甘酸っぱい果肉がある。
56.ヤタピ
ドラゴンフルーツ。別名ピタヤ。
赤く鱗が重なったような実。
HP4分の1以下の時、特攻1段階アップ。
全ての生き物の力を持つ。
特殊アタッカーがたまに所持していることも。
恵:
毒100。
全ての生き物の力が宿るという噂がある実。目が飛び出る程辛く苦いが、含まれている栄養は盛りだくさん。
57.ズア
アズキ。
半分は青く、半分は緑色の実。
HP4分の1以下の時、特防1段階アップ。
よく分からない実。
恵:地100。
青い部分は渋く、緑の部分は酸っぱい。何が起こるか、何ができるかわからないらしい。
58.サン
ランサット。
丸い実にトゲの付いた形が太陽に見える赤い実。
HP4分の1以下の時、きあいだめがかかる。
幸せになれる伝説の実。
XY以後確定急所型のポケモンが使用したりする。
恵:飛100。
とても貴重なきのみ。持つと幸せに なれると言われており、食べると不思議な味がする。
59.スター
スターフルーツ。
緑の皮の中に5色の実が入っている。
HP4分の1以下の時、5つの能力のうちどれか1つが2段階アップ。かつてはバトン係のポケモンが持っていることがあったが、ランダム性の強さから主流ではなかった。
余りにも力が強すぎるため世界の果てに捨てられた幻の実。
恵:超100。
強すぎる力を持つといわれている幻の きのみ。味も最高に美味しい。
60.ナゾ
謎。
決してどこぞの魔人が食える唯一の食糧ではない。
ルビー・サファイアのカードe+系きのみのデフォルトとして登場した。
黒に白い?マーク。
第3世代ではコンテスト用……だが入手の方法がかなり複雑。第4世代以降は効果抜群の技を受けた時に最大HPの4分の1回復。
ミアレシティのしるやでロゼルのみと組み合わせると、レベルを5上昇させる「ワンダフルソーダ」になる。
夜空に浮かぶ星の力を宿している。
恵:
虫100。
正体不明のきのみ。どんな味がするのかは、食べてみないと分からない。
61.ミクル
ミラクルフルーツ。
緑色のグミっぽい。
HP4分の1以下の時、命中率アップ。レアな割には使い道はあまりない。
恵:
岩100。
一緒に食べたものを甘く感じさせる。実自体は渋い。
62.イバン
バンレイシ。
皮の色と模様が現実のライチっぽい。
HP4分の1以下の時、一度だけ先制出来る。
こちらも「がんじょう」持ちと相性がよく、この手の木の実では一番人気と思われる。「かたやぶり」持ちはとっとと帰れ。
恵:霊100。
皮は固いが、中身はクリームの様に甘く柔らかい。
63.ジャポ
ジャポニカ米またはジャボチカバ(ブラジリアングレープ)。
クリーム色のぶどうっぽい。
物理技を受けた時に相手に最大HPの8分の1のダメージ。
恵:竜100。
刺激を与えると、苦い実がパチパチ弾けるので要注意。
元はそのままレンブ。
水色のコマがくっついたような実。昔は一つ一つをほぐしてコレで遊んだようだ。
特殊技を受けた時に相手に最大HPの8分の1のダメージ。
恵:悪100。
涙が出るほど酸っぱい。実をほぐして少しずつ使う。
◆XYで新登場したきのみ
前述したロゼルのほかにも2種類の実が追加された。
特定のきのみを隣同士に組み合わせて植えることで突然変異を起こし、通常のきのみに1つだけ混ざってなる。
こやしの材料に使うと複数のこやしの効果を併せ持つ「とんでもこやし」になる。
ミアレシティのしるやではアッキとタラプを使った特別なドリンク「デンジャー
スープ」を作れる。
日本ではあまり馴染みのない果実がモチーフになっている。
??.アッキ
ムクロジ科アキー属アキー。主にジャマイカで食されている。
3つに分かれたような形の実。
物理技を受けた時に防御が上がる。リュガ涙目の効果。
恵:妖100。
食べるとまず地獄の様な辛さが出て、後に猛烈な渋みが襲い掛かってくる。
??.タラプ
クワ科パンノキ属マラング(別称タラプ)。インドネシアやフィリピンが原産。
楕円形にトゲが3本生えたような実。
特殊技を受けた時に特防が上がる。 ズア涙目の効果。
恵:悪100。
外側はとても苦いが、中身はジュースの様に甘い。
1種類だけ追加された。時代設定が過去のため、現存しているかは不明。
今作のきのみは野生のポケモンに投げて注意を引ける他、クラフト材料にもなる。
??.ポフ
ホップ。
さすがだぞ!元ネタをばっちりわかっているんだな!
クリーム色で麦のような実。後の
ポフィンの元ネタとも言われている。
味方に使用するとPP10回復とヒメリと同じだが、野生ポケモンが食べると周りの反応が鈍くなり、こちらに攻撃しなくなる。
ピーピー系統の道具をクラフトで作成する際にも用いる「ヒメリのみ」より買値が安めなので、PP回復アイテムとして用いるなら買いやすいこちらの方が便利。
恵:不明(しぜんのめぐみ自体が未実装)。
◆カードe+のナゾのみ
全12種類。
一度に一種類しか持てず、別のカードを読み込むと植えたりポケモンに持たせてある分も新たに読み込んだきのみに変化する。
どのきのみもモチーフとなった野菜に似た外見。
K001.カチャ
身がたっぷりと詰まっておりとても重たく、そして酸っぱい。
K002.ブーカ
カブ。
毒回復。
とてつもなく甘い。完熟したものは自然に落下して地面に埋まる様になっている。
K003.ビスナ
ナスビ。
メロメロ回復。非常に珍しい効果である。
アイテムとしての登場はRSEのみだが、SM(USUM)のバトルバイキングに「マーボービスナ」という料理が登場している。
殆どのナゾのみが忘れられている中で珍しく名前のみ登場したものの、残念ながら人気はないようである。
とてつもなく渋い。ヘタに覆われて日に焼けてない部分は渋みが際立っている。
K004.エドマ
エンドウマメ。
コンテスト用。
RSでは最多の最大12個もの実をつける。
育ちは遅いがたくさんの実がつく。揺らすと心地よい音を鳴らす。
K005.ホズ
ホオズキ。
後にノーマル半減実として登場したホズとは違い、緑色の皮に赤い実が包まれている。
コンテスト用。
収穫量が少ないが成長が早い。この成長の早さを利用して水やりをし、収穫前にエドマのデータを読み込ませて一気に12個増やすという小技がある。
実を囲む皮部分はとても丈夫な作り。
K006.ラッカ
ラッカセイ。
コンテスト用。
ポロックに使うと強力な味の実を使うと高くなりがちななめらかさの数値を大幅に下げる。
皮がとても固い。皮のくびれた部分を強く握る事で中身が飛び出してくる。
K007.ギネマ
玉葱。
能力低下回復。
皮を全部剥くとまんまるの実になる。とても渋くて酸っぱい。
K008.クオ
オクラ。
コンテスト用。
ラッカ同様、なめらかさの数値が低い。
5つの味が混ざって美味しいが、食べると口の中が少しザラザラする。
K009.ヤゴ
ニガウリ。別名ゴーヤー。
火傷回復。
とてつもなく苦い。手で持っても重さが感じられない程軽い。
K010.トウガ
トウガラシ。
混乱回復。
とてつもなく辛い。一度に丸ごと食べられた人はまだ誰もいない。
K011.ニニク
ニンニク。
コンテスト用。
収穫量が少ないが成長が早い。
育ちは早いがあまり実がつかない。茎の部分を通って良い香りを出す。
K012.トポ
ポテト。
コンテスト用。
エドマ同様、収穫量が多い。
育ちは遅いがたくさんの実がつく。甘酸っぱい汁が中にいっぱい含まれている。
◆ポケモン不思議のダンジョン
1種類のみ追加(?)。
空の探検隊と冒険団シリーズ限定で登場。
??.オレソのみ
オレンのみのパチモン。
HP10ダメージ+おなか5回復の効果。
他にも、従来の道具にそっくりな名前の「そっくりどうぐ」がいくつか登場している(中には「ふごうのタネ」など有用なものも多い)。
No.?? アニヲ
おおきさ 15.6cm
かたさ やわらかい
ついき しゅうせい されると
より おおくの みを つける。
- XYで新しくロゼルの実(フェアリー半減)が現れた。 -- 名無しさん (2013-10-19 22:20:36)
- ウブはグレープフルーツじゃないかな、ブドウ→ウブってかんじで -- 名無しさん (2013-10-19 22:28:05)
- ↑↑由来は多分ハイビスカスティーの原料だよね。ちなみに観賞用のハイビスカスとは別物 -- 名無しさん (2013-10-19 22:38:47)
- そういや、アボカドがモチーフのきのみって無かったよな -- 蟻木弾手 (2014-05-02 21:40:08)
- スターとナゾの説明文逆じゃないか? -- 名無しさん (2014-10-11 00:48:16)
- きんのみが無いぞ?二世代の諸君? -- 名無しさん (2015-01-22 23:35:04)
- ロゼルの実がヘルヘイムの果実にしか見えない -- 名無しさん (2015-01-23 01:12:38)
- サン=必ず急所、スター=全能力1段階アップ、ナゾ=2分の1回復、ミクル=ロックオン状態、ジャポレンブ=4分の1ダメージ。これくらいの性能じゃないと希少性と割に合わない。 -- 名無しさん (2015-03-17 12:52:36)
- 最新作でまた新しいきのみ登場するのかな? -- 名無しさん (2016-04-12 20:09:26)
- 植物の勉強になるなこれw -- 名無しさん (2016-04-12 23:29:10)
- ↑×6 スター:世界の果てに~、ナゾ:星の力を~で合ってる。RSE・DPtのきのみタグで見れる。参考:http://yakkun.com/data/kinomi2.htm http://yakkun.com/dp/kinomi.htm -- 名無しさん (2016-05-07 14:50:01)
- スモモにヒョウタにレンブと人名組も結構いるかな。というか名前そのままのレンブェ・・・ -- 名無しさん (2016-11-16 01:59:14)
- きのみの項目のコメント欄に書かれてたけど、まだリンゴモチーフは無いんだよなぁ… -- 名無しさん (2016-11-16 07:20:42)
- ↑ポケダンでそのものを出しちゃったしな… -- 名無しさん (2016-11-16 09:07:38)
- ↑2 食べ残しがもろリンゴだし -- 名無しさん (2017-03-25 20:10:14)
- きのみタグの文面はわりと見るけど画像ってそんなに見ないよね -- 名無しさん (2017-12-13 01:04:04)
- 新作でりんごはりんごとして存在していることが判明 -- 名無しさん (2019-12-29 23:33:43)
- なんでこの世界の果物は苦いのや辛いのばっかりなんだ?現実の事情を考えたら甘いのがもっと多くてもいい希ガス。 -- 名無しさん (2020-02-17 13:35:27)
- ↑現実世界でも自分らを食う動物を避けるためにまずい味や毒をもつように進化した植物がいたりするしね。 -- 名無しさん (2020-02-17 18:53:47)
- ジャポの実の元ネタはジャボチカバもあると思われ -- 名無しさん (2020-09-03 20:50:52)
- 確かビスナのみはORASで料理に使われてたような… -- 名無しさん (2020-09-03 21:02:18)
- そういや第2世代のきのみについては書かれてないのか -- 名無しさん (2020-11-09 22:57:11)
- 多分リンゴのように元ネタとなった果物も存在していると思う、「きのみの木」自体がポケモンの生態に合わせて色んな果物野菜の細胞取りこんで進化した植物的な? -- 名無しさん (2022-05-19 18:46:31)
- レジェンズでポフのみが登場したけど、モデルはなんだろ -- 名無しさん (2022-05-21 20:25:49)
- きのみに含まれるのかはわかりませんが、ポケモンカードだと「ふうせんのみ」「思い出の実」といったものが登場していますね。 -- 名無しさん (2022-06-10 15:52:05)
- なんで野菜でも果物でもない根昆布モチーフがあるんだよww -- 名無しさん (2023-04-06 15:09:53)
- 3世代からしばらくはポケモン世界の野菜や果物=きのみみたいな感じだったけど流石に無茶というか不自然だと判断されたか、最近は普通に現実にもある野菜や果物が作中でも出てくるようになった -- 名無しさん (2024-07-27 22:49:09)
- 「食物連鎖」描写が使いづらくなったために -- 名無しさん (2024-10-07 17:30:39)
- リュガは頬張るがあるから用がないわけではなさそうなのだが・・・ズアはどこで使うんだ? -- 名無しさん (2024-12-31 13:52:47)
- ギネマのみってきのみ版しろいハーブか。ハーブと同時採用する事ができるから、いつか復活してくれないかな -- 名無しさん (2025-01-01 00:00:38)
最終更新:2025年01月05日 20:07