登録日:2012/01/23(月) 21:30:23
更新日:2024/09/17 Tue 09:11:32
所要時間:約 3 分で読めます
ピエールの こうげき! ストーンマン に 60 のダメージ! ピエール の HPが 15 かいふくした! |
その優秀な攻撃力と効果からシリーズ常連の強武器の一つに数えられる。
ただしシリーズが進んだりリメイク版になるとより武器性能のインフレが進み上位種の「改」を含めても最終装備候補にならないこともしばしば。
ウリである回復効果にしても
賢者の石が「遅すぎる」と言われることがしばしばあるので…。
『
ドラクエⅤ』ではメダルが溜まれば中盤で入手できる。
カジノを使わない、あるいは面倒くさいという人にとっては非常にありがたいアイテム。
『
ドラクエⅧ』では上位種のきせきのつるぎ・改が登場した。ついでにミラクルソードという特技版も登場している。
▲奇跡の剣
攻撃力……100(全作品)
明るい輝きを宿す奇跡の力を秘めた剣。
相手に与えたダメージを自らの生命力に変えることができる。
特殊効果……相手に与えたダメージの1/4だけ自分のHPが回復。
▲
ドラクエⅣ
オリジナルでは
ちいさなメダル6枚と交換、リメイクでは38枚集めるともらえる。
大体中盤から終盤に入り始めるあたりで手に入るだろう。
オリジナルでメダル王の所に行き着くころには非常に強力な武器だが、
焦って交換すると世界のちいさなメダルが32枚しかないため、20枚を要するはぐれメタルヘルムを取り逃がす結果になってしまうことも。
(はぐれメタルヘルムはメタルキングのドロップでも狙えるが、当然すごい労力が必要)
また、オリジナル、リメイク問わずデスキャッスル北西の祠に陣取るボス「
ヘルバトラー」を倒すと置いていってくれる。
この時オリジナルでは
トルネコが盗むまで粘って、その後全滅してもう一度挑めばいくらでも量産が可能である。
リメイクでは
移民の町を豪華にしていくと、店で購入できるようになりいくらでも量産可能。
値段は15000G。
装備できるのは
勇者、
ライアン、
トルネコ、
クリフト、
ピサロ。
もっともピサロはこれの強化版である魔界の剣を使えるので無用の長物。
オッサン二人は
破壊の鉄球が使えるので、クリフトか勇者には選択の余地あり。
攻撃力ははぐれメタルの剣や
天空の剣といった
ライバル武器にやや劣るが、それでも追加効果と合わされば最終決戦で装備している者もいると思われる。
▲
ドラクエⅤ
SFC版ではメダル16枚、リメイクではメダル23枚を交換して入手。
妖精の世界の双六をクリアした景品でも入手でき、双六のパネルでも入手可能。
SFC版では最速でテルパドール、リメイク版でも
チゾット到達時点で入手可能なメダルが溜まるのもあり、かなり強力な装備。
なにせ攻撃力が100もある。大体この時点での装備は40から50前後なのにもかかわらず。
SFCでは労力はかなりかかるがちいさなメダルを無制限に手に入れられるので、思い切って交換してしまうのも一策であろう。
デボラ、サーラ、ライオウ等にとっては最強武器でもあるため、最後には袋の肥やしになってしまうこともない。
デボラの場合は
ミルドラースや
エスタークなど多くの敵に有効な炎の爪でも良いが。
Ⅳ、Ⅴ共通で
天空の剣と10しか攻撃力が違わない上に回復効果があるので勇者の武器にするのもあり。
…まあ、男の子は
吹雪の剣という最強の剣があるのだが。
防御重視なら戦術上はこの武器も最強クラスの候補に上がりうる。
それが真価を発揮するのはSFC版。
バイキルトの仕様が独特で、ダメージではなく攻撃力そのものを2倍にして、高い守備力を持つ相手にも攻撃が通るようになるからだ。
格段に増えたダメージの25%を吸い取って回復するので効率がぜんぜん違う。道中でも魔界のモンスターの猛攻さえかすり傷、ボス戦でも回復呪文の出番が滅多に回ってこなくなる。
極端な話を言うなら、過剰なレベル上げをした場合、3人分用意すると
ミルドラース程度の相手ならバイキルト+この剣で回復が間に合うと言って差し支えないほど。
これと神秘の鎧に収集されたメダルが行くことが多い為にメタルキングの盾はメダル王の下で埃をかぶっていることが多い。
そもそも本作のメタルキングの盾は全キャラが装備可能なエルフのお守りとほぼ同じ状態異常耐性でブレスや呪文耐性は皆無なため、実用性は低め。
ちなみに
バグを使えばモンスターとしても登場させられる。
モンスターテーブルにダミーデータとして武器や道具の名前が入っているのだが、実際にバグ技で呼び出せるため有名な存在。
高いHPと自然回復、
2回行動に加えベギラゴンを使いこなす強敵で、
経験値もはぐれメタルの3分の1ほどもあり相当多い。
…なのだが
MPは低く他の行動がメラを始めとした無駄呪文と行動ばかり。
だがシリーズを通しても敵の中で唯一といっていい
ドラゴラム使いで、
その貴重な効果を知ることができる。
おそらくまともな敵としてデザインされていれば嫌な敵となっただろう。
▲
ドラクエⅥ
キラーマジンガ様のドロップアイテム、小さなメダル40枚収集のご褒美で入手できる。
1600Gで鍛冶屋に鍛えなおしてもらえる
ちなみに最速入手は魔術師の塔のあたり。やはり攻撃力は100あり強力。
大きな特徴として、人間キャラ全員が装備可能という便利な特徴を持つ。
直接攻撃より特技がメインになる上に全般にHPも高いⅥでは回復効果がほぼ空気。
それでもはやぶさぎりなどの剣技なら回復効果が付く。
反動ダメージを受けるもろばぎりと相性が良さそうに見えるが、実際は回復→反動ダメージという処理のため微妙。
一応鍛えなおして神秘の鎧とセットならベストドレッサーで高得点を狙える。
また、
DS版だと
ドランゴ以外は全員装備可能。またはやぶさぎりと組み合わせると物凄く強力になった。
攻撃力自体インフレしているので相応に回復できる。
ただし回復量は通常攻撃時のものになったため(はやぶさぎりの場合はちゃんと2回発動するので相性がいい)、もろばぎりとはさらに相性が悪くなった。
▲
ドラクエⅦ
小さなメダル65枚の景品。また、風の塔の
宝箱にも入っている。
主人公、
アイラ、
メルビンが装備可能。一応データ上では
キーファも可能である。
順当にメダルを集めていくとその時点では最強の攻撃力を持ち、DISC1時点では二番目に強力な剣。
移民の街を作らない場合メルビンはオチェアーノの剣かこれが最強武器になるだろう。
Ⅵ以上に特技全盛期であるⅦではやはり回復効果は空気。
単純に攻撃力の高い装備として使われることとなるだろう。
最後の方には袋の肥やしになってしまうケースが多い。
▲
ドラクエⅧ
やはり小さなメダルの交換商品。メダル68枚で交換できるが、今回から攻撃力が下がり80までに下がってしまった。
また同効果をもった英雄のヤリが登場。これ自体も錬金にて上位種の改に強化可能。
基本的に主人公の専用装備だが、短剣スキルを一定以上に上げても装備可能。
本作では特技のミラクルソードが登場し、こちらの方が回復の倍率が高いため、どうにも影が薄い。
ちなみに改の連金レシピはこれ+命のブレスレット。こちらは攻撃力95だが、他の武器を考えるとやはりお好みだろうか。
▲
ドラクエⅨ
小さなメダル32枚で交換できるほか、スライムジェネラルのドロップアイテムでもある。攻撃力はさらに下がり77にまで落ちてしまった。
だがメダルが割りと入手しやすくなった本作の仕様により、そこそこ早く入手も可能だろう。
本作の上位種のレシピはこれ+いやしのうでわ×2。攻撃力は93まで上昇。こちらは本編で入手できる中ではほぼ最強の武器である。
というかこれ以上の武器は基本的に宝の地図のレア宝箱から入手するしかない。
▲
ドラクエⅩ
旧版では小さなメダル30枚と交換できたが、ver2.0以降はレシピ【ミラクル武器の軌跡】で製法を得られる。
作成可能な職人レベルは30。
攻撃力は62とさらに低下したものの、やはり回復効果は強力で主力武器として活用できる。
▲
ドラクエⅪ
小さなメダル60枚で入手でき、
主人公、
カミュ、
シルビア、
グレイグが装備可能。今回は改と違って一品もの。
今作では上位互換の奇跡の剣・改が復活し、そちらの素材にもならないため最終的にはお役御免となる。
しかしそのおかげで打ち直しで強化することができ、
魔王討伐までは存分に使い倒せる。
因みにドラゴンクエストの派生作である
トルネコの大冒険にも2から登場する。
効果は同じであり、合成素材として優秀。
追記・修正お願いします。
- Ⅵでも最速で手に入れば火力そのものはだいぶ跳ね上がると思う -- 名無しさん (2013-12-06 20:16:30)
- Ⅷにも奇跡の剣はあったはず、ついでに上位種の改が初登場した -- 名無しさん (2014-01-29 23:37:11)
- スーファミⅤのバグ技できせきのつるぎ襲ってきたよな -- 名無しさん (2014-01-29 23:47:12)
- PS4では、買わなくても拾えるだけで人数分揃う。 -- 名無しさん (2014-01-29 23:50:20)
- 奇跡っていうけど、やってることは吸血とかドレインの類だよなこれw -- 名無しさん (2014-03-17 06:24:38)
- アンデッドにも効くので吸収ではなく活躍すると奇跡が起こって回復と考えてる -- 名無しさん (2014-03-17 07:19:56)
- Ⅷから攻撃力が低くなってしまった -- 名無しさん (2014-06-27 16:09:49)
- FC版ではとどめを刺した時には回復しない仕様は結構重要だと思うので記述希望(もろはの剣の反射ダメージも同様なのでこっちは活用できるが3と8の改以外役に立つ場面がそもそもない) -- 名無しさん (2014-11-03 15:25:43)
- 後になる程だんだん高くなっていくな。マックの期間限定メニュー復活みたい。 -- 名無しさん (2015-06-20 05:12:30)
- >吸血とかドレインの類 FC版4ではこの剣には高位の僧侶の祈りが込められていて、それによって剣を振るたびに回復魔法(みたいなもの)がかかるっていう設定だった。……まぁ後のシリーズではドレインしてるっていう設定のもあるんだけど -- 名無しさん (2015-10-21 13:47:28)
- Vでマドハンドで稼ぐ時の剣 -- 名無しさん (2016-07-27 12:59:39)
- 最後まで使える便利な武器 -- 名無しさん (2017-12-25 16:45:22)
- Ⅵの漫画版でこいつを潰してラミアスの剣を復活させるとこ好きだったなぁ -- 名無しさん (2018-12-22 19:23:49)
- ↑潰したのはレイドック王から貰った破邪の剣だよ。奇跡の方はテリーの最終装備。 -- 名無しさん (2019-04-01 12:48:03)
- 敵として出現するバグは、毒針ハメだと知っていなければ実行できないけど、ドロヌーバの方は通常プレイのでも稀に起こり得る範囲の出来事なのが怖い。無敵バグといいSFC版DQ5は中々にインパクトのデカいバグが多いな。 -- 名無しさん (2019-08-04 18:55:08)
- 新しいナンバリングをやったときに小さなメダルいくつでこれが手に入るのかがまず気になる。 -- 名無しさん (2021-12-17 20:50:40)
- FFのブラッドソードとは違ってアンデッドを切っても逆に吸われたりすることはない模様 -- 名無しさん (2022-01-24 12:30:41)
最終更新:2024年09月17日 09:11