登録日:2022/04/09 Sat 18:22:15
更新日:2024/04/05 Fri 17:59:41
所要時間:約 12 分で読めます
概要
現在、8種類のアバターが存在し、種類ごとに成長度が異なる。それぞれ専用となるCAA/TAA、リンクアビリティ、ユニットを持ち、プレイしていくことで成長していきどんどん強くなる。
神龍の願いで必殺技を覚えたり、クラスアップ.、ゴッドクラスアップ、超ゴッドクラスアップ、兆クラスアップしていくことでさらなる高みへと成長させることができる。特にHPは一般カードでは到底到達できない領域に到達でき、特に魔人・界王神アバターは
10000越えもザラにある。また超ゴッドクラスアップすることで全員が究極
龍拳を習得でき、事実上2つのアクションアビリティを持てるという個性を持つ。
カード登録画面でヒーローアバターカードを登録後チームを決定し、バトルタイプと
必殺技、バトルアプリの発動ラウンドを選ぶとバトルステージへ転送される。プレイヤーの分身であるため何番目に登録しても勝利のセリフは必ずアバターが言う。
時空転送○系のカードは、発動するのにヒーローアバターが必要になる。
アバターの種類一覧
デフォルトネームは順番に、ヒーロー、エリート、バーサーカータイプとなっている。
記念すべき最初のアバター。
ゲームのスペシャルムービーでも主人公格として登場する。
ワールドミッションによれば、
悟空の遠い子孫とされている。
デフォルトネームは「ビート」「エリト」「バーサク」。ビートの名前の由来はおそらく、砂糖の原料にもなる甜菜の英語名。悟空一族らしく根菜由来である。
成長度はバランス型で、リンクアビリティは仲間の
必殺技の威力をアップさせることができる。
エリートは勝利時に「俺の辞書に敗北の文字はない」と言うなど
厨二病気質である。
クラスアップするとチェンジを覚え、
超サイヤ人に変身できる。
GDM7弾に登場したゴッドクラスアップでCAAがゴッド
かめはめ波に変わり、
超サイヤ人ゴッドに変身できるようになる。UM1弾では超ゴッドクラスアップで
超サイヤ人ゴッド
超サイヤ人に変身する
さらにBM5弾では10周年を記念してアルティメットクラスアップ兆で
身勝手の極意"兆"に変身できるようになった。
性能としては初期のキャラクターであるため最新の環境ではアビリティパワーが不足している部分もあるが、バーサーカーは非常に高い火力を発揮でき同アバターの中では最も使用率が高い。
超ユニット技は悟空と少年
悟飯で
かめはめ波をぶっ放すというもの。少年悟飯には敵に下げられたパワーを元に戻すカードが存在するため、ユニット軸の場合は採用すると安定する。
UGM5弾では12周年記念として女サイヤ人アバター共々超サイヤ人4と言うフルパワースタイルが実装。
女が変身するとおっぱいが丸出しになるのではないかと推測されていたが、そんなことはなかった解放後は兆スタイルとの選択式となる。超サイヤ人4限界突破にも変身可能だが、必要な経験値は
1624000と非常に高く育成は茨の道となる。
○サイヤ人(おんな)
CV: ヒーロータイプ
松岡由貴
エリートタイプ
園崎未恵
バーサーカータイプ 鈴木麻里子
サイヤ人の項目にもあるように、珍しい女性
サイヤ人である。
こちらもスペシャルムービーで主人公格として登場する。
デフォルトネームは「ノート」「ヴィオラ」「フォルテ」。
髪型は
ポニーテールで前髪は
パンに似ている。
成長度はやや控えめとされる。
性能としては先攻を取ることで真価を発揮し、特にバーサーカーは倍率アップするので火力が高い。
クラスアップすると
超サイヤ人3に変身できるようになるが、男性陣とは異なり眉毛がうっすらと残っている。
ゴッドクラスアップするとゴッド
かめはめ波を使えるようになり、各種パラメータがアップする。
エリートは「清純のゴッドかめはめ波」となっているのだが、撃つ時の台詞は
「このクソ野郎!」である。
清純とは一体・・・
超サイヤ人ブルーになると胸元が少し開いたセクシーな衣装になる。
アビリティの○○ソウルは先攻をとるとヒーローはパワー、エリートはガード、バーサーカーは与えるダメージがアップする。先攻を取ることを前提とするアビリティのため、気力初期値やサポートにした時の回復率が高い。
超ユニット技はメンバーが悟空と
バーダックで、悟空と一緒に
元気玉を作り攻撃するが躱されそうになり、
バーダックの追撃で元気玉がヒットするというもの。
アルティメット兆クラスアップのアビリティはラウンド開始時に敵チームのヒーローエナジーが一定以上だと自分の気力消費による戦闘力を永続で1.3倍にする。
その外見の可愛さから育成するプレイヤーも多い。
○フリーザ一族
CV: ヒーロータイプ
三木眞一郎
エリートタイプ
羽多野渉
バーサーカータイプ
中井和哉
5弾より登場。初登場時は暴れ回る
スラッグと戦っていた。
フリーザによく似た外見をしているが、フリーザの項目にもある通り本来のフリーザ一族は善良な種族で、
コルド大王とフリーザが異常な強さと残忍性を併せ持った突然変異体のため悪役ではない。ただし
ダークヒーロー的な位置付けをされている。
デフォルトネームは「フローズ」
成長度はパワーが高く成長する。
アクションアビリティはバーストで、超バーストすると敵にデバフを与える(ヒーローはパワーガードダウン、エリートは強力な気力ダメージ、バーサーカーは受けるダメージを増やす)。
超ユニット技は
ベジータと
ピッコロとともに、まず敵をデスビームで滅多打ちにし、ベジータとピッコロが気功波を放ち敵を包み込み、トドメに押しつけて爆発させる。上記の通り
ダークヒーローの位置付けのためテーマソングが流れない特別措置を施されている。
ゴッドクラスアップするとゴールデンフリーザのように体が金色になり、CIに勝利することでヒーローは固定ダメージ、エリートはエナジー破壊、バーサーカーは敵の与えるダメージを減少させる。
アルティメット兆クラスアップのアビリティは自分チームのヒーローエナジーが一定以上の時、敵チームのパワーが高い3人のチャージインパクトスピードを超速くする。
単純にciに勝ちやすくなるため、ミッションでは火力要員と妨害要員を同時にこなせるため特に有用な種族である。ただ近年のゴッドボスは固定ダメージを無効にすることが多くなったためクラスアップアビリティが空気になりやすいのが気がかりか。
○魔人
CV:ヒーロータイプ
山口勝平
エリートタイプ
松野太紀
バーサーカータイプ 野島健児
3弾より初登場。善の
魔人ブウから分離して誕生した。
ヒーローとエリートは善のブウ、バーサーカーは純粋ブウによく似た外見をしている。
デフォルトネームは「カブラ」。
成長度はHPが高く成長する。
アクションアビリティはロックオンで、狙った敵に、ヒーローはパワーダウン、エリートは気力ダウン、バーサーカーは倍率ダメージを与える(ヒーローのレベルMAXと同じロックオン効果を持つカードは多く存在する)。
超ユニット技は
ミスター・サタンが敵に突っ込んで行くがパンチが空振りしてしまい、
魔人ブウが「サタンをいじめるな」と怒り、2人で周りを大爆発させる。
ゴッドクラスアップするとヒーローエナジー7個以上でヒーローはアタッカー全員のパワーアップ、エリートは固定ダメージアップ、バーサーカーは倍率アップさせる。
旧ヒーローズでは戦闘力6000を取るだけで発動し、特にエリートは1500×5で
7500のダメージを敵に強制的に与えることができるという悪魔のような性能で、当時の環境トップに君臨していた。
猛威を奮いすぎたためSDBHになるとヒーローエナジーが7個以上に条件が変更され、固定ダメージも1000にナーフされた。
そしてBM5弾では固定ダメージを完全無効にする
ジレンが登場してしまい、高難易度ミッションでもバトル開始時に固定ダメージを無効にしてくることが多くなったため、逆風が強くなっている。
アルティメット兆クラスアップのアビリティはそのラウンドで一定以上のダメージを受けるとHPを1000回復する。
CV: ヒーロータイプ
阿部敦
エリートタイプ
浅野真澄
バーサーカータイプ
千葉一伸
GM9弾より登場。
時空を守るために生み出された
レッドリボン軍の兵器。
デフォルトネームは「ニム」「ニコ」 「ゲノム」。
成長度は
サイヤ人よりやや早く成長するバランス型だが、チャージインパクトスピードが他のアバターより一回り早いという欠点を持つ。
ヒーロータイプは
17号っぽい少年、エリートタイプは
女体化して細身になった19号っぽい少女といった感じ。
バーサーカータイプは
セルとよく似た外見をしている。
アクションアビリティはダブルアタックで、ヒーローは戦闘力固定値アップ、エリートは与える気力ダメージがアップ、バーサーカーはパワーがアップする。また敵のガードを無視する隠し効果を持つ。
超ユニット技は
超サイヤ人ベジータとピッコロとともに敵を攻撃し、ドロップキックを決めた後気功波で攻撃する。
ゴッドクラスアップすると敵チームが一定以上の戦闘力を出すと、ヒーローは敵チームのチャージインパクトスピードを速くし、エリートは自分チームの気力回復、バーサーカーは敵チームのガードを4000ダウンする。
アルティメット兆クラスアップのアビリティは敵チームのアタッカーのパワーの合計が20000以上だと敵全員のパワーを1500奪い、気力をダウンするという強力無比なもので、特にエリートはゴッドアビリティが流星悟空との相性も良く2022年現在対戦で環境トップに君臨している。
CV: ヒーロータイプ 私市淳
エリートタイプ
下野紘
バーサーカータイプ
日野聡
8弾で
ヒルデガーンに襲われる悟空とビートの前に現れる形で初登場。
デフォルトネームは「ツムリ」。
成長度はガードが高く成長する。
アクションアビリティはピッコロとの合体で、合体すると毎ラウンド開始時に気力を50%回復し、気力消費による戦闘力上昇率が2倍になる。さらにヒーローはチャージインパクトに勝利すると自分チームのヒーローエナジーをアップ、エリートは受けるダメージをダウン、バーサーカーは与えるダメージがアップする。
超ユニット技は青年悟飯が敵を蹴り上げ、ピッコロとともに魔空包囲弾で敵を拘束し、一気に敵にぶつけて爆発させる。
ゴッドクラスアップすると毎ラウンド終了時に敵チームのHPが自分チームより多いと、ヒーローは味方全員のパワーがアップ、エリートは気力回復、バーサーカーはガードがアップする。
アルティメット兆クラスアップのアビリティは作戦決定前に自分チームに気力が1メモリ未満の仲間がいる時、気力が1メモリ未満の仲間全員の気力を回復してパワーとガードと気力消費による戦闘力をアップする。
CV: ヒーロータイプ
松岡禎丞
エリートタイプ
木村良平
バーサーカータイプ
植田佳奈
GDM3弾より時の界王神に召集される形で初登場。
デフォルトネームは「ゼン」「フェン」「ワイル」。
成長度はHPとパワーが高く成長するといういいとこ取りみたいな性能だが、ある時を境に停滞するという性質を持つ。
バーサーカーのワイルは一人称か「ウチ」で、なぜか
関西弁で話す。
アクションアビリティはフリーズで、敵の攻撃を1回防ぎつつヒーローはパワーダウン、エリートは強力な気力ダメージ、バーサーカーは気力消費による戦闘力を減少させる。
超ユニット技は敵に向かって行こうとする悟空と
トランクスを止め、襲いかかってくる敵を金縛りで止めたあと悟空とトランクスがパンチで天に飛ばし、3人で一斉に撃った気功波で消し飛ばす。
ゴッドクラスアップするとバトル開始にヒーロータイプはサポートにした時の気力回復量をアップ、エリートは与える気力ダメージをアップ、バーサーカーは戦闘力を固定値アップする。
特にエリートがフリーズやゴッドアビリティも優秀で、対戦では彼がよく使われる。
アルティメット兆クラスアップのアビリティは戦闘力バトル終了時に自分チーム全員のパワーをアップし、「敵の与えるダメージを減らす」系のアビリティを無効にする。成長度が高く登場した当初から非常に強かったためか、若干メタが強く使い道が限られるアビリティとなっている。
○暗黒魔神
CV: ヒーロータイプ 内田雄馬
エリートタイプ
三瓶由布子
バーサーカータイプ 武内駿輔
SDBH3弾より登場。
プレイヤーの分身としては珍しく完全に敵側の立ち位置にいるが、あるチャレンジミッション終了後にヒーローたちについていくと発言するなど謎が多い。
デフォルトネームは「シャメル」。
エリートは銀髪にピンク肌の女性型で、かなりの
貧乳。
成長度はバランス型。
アクションアビリティはドローで、無限マークを5回描いて敵を魔術で閉じ込めた後に、敵チームからHPを奪って回復し、ヒーロータイプは敵のパワーパワーダウン、エリートはチャージインパクトスピードアップ、バーサーカーは受けるダメージを永続でアップさせる。
超ユニット技はトワが魔術で敵を拘束したあとミラが敵を蹴り上げ
、上記のドローの要領で拘束したあと爆破する。なお
フリーザ一族とは違い悪役がメンバーにもかかわらず普通にテーマソングが流れる。トワとミラに関しては
ドラゴンボール ゼノバースを参照していただきたい。
ゴッドクラスアップで、一定以上の戦闘力を出すとアタッカー全員が、ヒーローはチャージインパクトスピードが一番速い敵を(
ドクター・ゲロや
ピラフマシンがよく似たアビリティを持っているが、そちらは恩恵を受けられるのは所持者と連携したキャラのみなのでこちらが上位互換である)、エリートは気絶した敵を、バーサーカーは一番ガードが低い敵を(
ラディッツが似たようなアビリティを持っているが、そちらはry)攻撃する。ロックオンで軽減とガードを下げたり、CIスピードを早めた敵を狙い撃ちにできるためかなり強力。
アルティメット兆クラスアップのアビリティは自分チームの戦闘力が一定以上のときアタッカー全員の気力を回復する。
CV: ヒーロータイプ 山下大輝
エリートタイプ
内田真礼
バーサーカータイプ 古川慎
BM5弾より登場。
破壊神ビルスを始めとした破壊神の3人である。
成長度はパワーが高く成長する。
アクションアビリティはスターブレイクで、地球に向けて
隕石を飛ばしヒーロータイプは敵の与えるダメージダウン、エリートは気力消費による戦闘力をダウン、バーサーカーは受けるダメージをアップさせる。
超ユニット技は
超サイヤ人の悟空とベジータに出し抜かれ、いつものように悟空とベジータが揉め始め、その間に敵に接近して攻撃しようとするが、悟空が混ぜてと要求し悟空は
かめはめ波、
ベジータはファイナルフラッシュ、自身は破壊玉(ビルス玉)で敵を攻撃する。
ゴッドクラスアップすると自分チームのアタッカーの人数が敵より多いと、ヒーローは敵のパワーをダウン、エリートは気力ダウン、バーサーカーはガードをダウンする。
アルティメット兆クラスアップのアビリティは敵チームのヒーローエナジーが一定以上の時、敵チームのヒーローエナジーを2個破壊する。
レベル・友情上げ
プレイ終了後にスコア集計され、最終スコアの1/1000が
経験値となる。超神龍の願いやバトルアプリボーナスでスコアや
経験値にボーナスがつけることができる。
+
|
アバター必要経験値 |
経験値テーブル
|
初期形態 |
|
クラスアップ後 |
| Lv |
Lvupに必要な経験値 |
そのLvまで必要な経験値 |
Lvupに必要な経験値 |
そのレベルまで必要な経験値 |
1 |
20 |
0 |
24 |
0 |
2 |
45 |
20 |
54 |
24 |
3 |
75 |
65 |
90 |
78 |
4 |
105 |
140 |
126 |
168 |
5 |
140 |
245 |
168 |
294 |
6 |
175 |
385 |
210 |
462 |
7 |
210 |
560 |
252 |
672 |
8 |
245 |
770 |
294 |
924 |
9 |
280 |
1015 |
336 |
1218 |
10 |
315 |
1295 |
378 |
1554 |
11 |
350 |
1610 |
420 |
1932 |
12 |
385 |
1960 |
462 |
2352 |
13 |
420 |
2345 |
504 |
2814 |
14 |
455 |
2765 |
546 |
3318 |
15 |
490 |
3220 |
588 |
3864 |
16 |
525 |
3710 |
630 |
4452 |
17 |
560 |
4235 |
672 |
5082 |
18 |
595 |
4795 |
714 |
5754 |
19 |
630 |
5390 |
756 |
6468 |
20 |
660 |
6020 |
792 |
7224 |
21 |
670 |
6680 |
804 |
8016 |
22 |
685 |
7350 |
822 |
8820 |
23 |
695 |
8035 |
834 |
9642 |
24 |
700 |
8730 |
840 |
10476 |
25 |
710 |
9430 |
852 |
11316 |
26 |
725 |
10140 |
870 |
12168 |
27 |
735 |
10865 |
882 |
13038 |
28 |
740 |
11600 |
888 |
13920 |
29 |
750 |
12340 |
900 |
14808 |
30 |
765 |
13090 |
918 |
15708 |
31 |
775 |
13855 |
930 |
16626 |
32 |
780 |
14630 |
936 |
17556 |
33 |
784 |
15410 |
940 |
18492 |
34 |
787 |
16194 |
944 |
19432 |
35 |
791 |
16981 |
949 |
20376 |
36 |
796 |
17772 |
955 |
21325 |
37 |
800 |
18568 |
960 |
22280 |
38 |
803 |
19368 |
963 |
23240 |
39 |
807 |
20171 |
968 |
24203 |
40 |
812 |
20978 |
974 |
25171 |
41 |
1100 |
21790 |
1320 |
26145 |
42 |
1300 |
22890 |
1560 |
27465 |
43 |
1550 |
24190 |
1860 |
29025 |
44 |
1850 |
25740 |
2220 |
30885 |
45 |
2200 |
27590 |
2640 |
33105 |
46 |
2500 |
29790 |
3000 |
35745 |
47 |
2850 |
32290 |
3420 |
38745 |
48 |
3200 |
35140 |
3840 |
42165 |
49 |
3450 |
38340 |
4140 |
46005 |
50 |
3500 |
41790 |
4200 |
50145 |
51 |
2700 |
45290 |
3240 |
54345 |
52 |
2750 |
47990 |
3300 |
57585 |
53 |
2850 |
50740 |
3420 |
60885 |
54 |
2950 |
53590 |
3540 |
64305 |
55 |
3050 |
56540 |
3660 |
67845 |
56 |
3200 |
59590 |
3840 |
71505 |
57 |
3300 |
62790 |
3960 |
75345 |
58 |
3400 |
66090 |
4080 |
79305 |
59 |
3500 |
69490 |
4200 |
83385 |
60 |
3500 |
72990 |
4200 |
87585 |
61 |
3500 |
76490 |
4200 |
91785 |
62 |
3550 |
79990 |
4260 |
95985 |
63 |
3600 |
83540 |
4320 |
100245 |
64 |
3650 |
87140 |
4380 |
104565 |
65 |
3700 |
90790 |
4440 |
108945 |
66 |
3750 |
94490 |
4500 |
113385 |
67 |
3800 |
98240 |
4560 |
117885 |
68 |
3850 |
102040 |
4620 |
122445 |
69 |
3950 |
105890 |
4740 |
127065 |
70 |
4050 |
109840 |
4860 |
131805 |
71 |
4150 |
113890 |
4980 |
136665 |
72 |
4200 |
118040 |
5040 |
141645 |
73 |
4350 |
122240 |
5220 |
146685 |
74 |
4450 |
126590 |
5340 |
151905 |
75 |
4500 |
131040 |
5400 |
157245 |
76 |
4550 |
135540 |
5460 |
162645 |
77 |
4600 |
140090 |
5520 |
168105 |
78 |
4650 |
144690 |
5580 |
173625 |
79 |
4700 |
149340 |
5640 |
179205 |
80 |
4100 |
154040 |
4920 |
184845 |
81 |
4650 |
158140 |
5580 |
189765 |
82 |
4800 |
162790 |
5760 |
195345 |
83 |
5150 |
167590 |
6180 |
201105 |
84 |
5350 |
172740 |
6420 |
207285 |
85 |
5550 |
178090 |
6660 |
213705 |
86 |
5750 |
183640 |
6900 |
220365 |
87 |
5850 |
189390 |
7020 |
227265 |
88 |
5850 |
195240 |
7020 |
234285 |
89 |
5950 |
201090 |
7140 |
241305 |
90 |
4700 |
207040 |
5640 |
248445 |
91 |
5800 |
211740 |
6960 |
254085 |
92 |
6000 |
217540 |
7200 |
261045 |
93 |
6500 |
223540 |
7800 |
268245 |
94 |
7000 |
230040 |
8400 |
276045 |
95 |
7500 |
237040 |
9000 |
284445 |
96 |
8000 |
244540 |
9600 |
293445 |
97 |
8500 |
252540 |
9999 |
303045 |
98 |
9000 |
261040 |
9999 |
313044 |
99 |
0 |
270040 |
0 |
323043 |
SS4LB |
|
|
1624000 |
1947043 |
|
表の通り、初期形態はレベル99にするまでに270040、クラスアップ後は
324043の経験値が必要となる。
なお、クラスアップ毎に毎回レベル1から99まで育てた場合、初期→クラスアップ→超クラスアップ→ゴッドクラスアップ→超ゴッドクラスアップ→アルティメット兆クラスアップと、実に
1885255もの膨大な経験値を必要とする。さらにアバターがサイヤ人で超サイヤ人4限界突破にする場合も含めると
3509255という途方もない数値になる。
レベル76で折り返し地点になる。
毎弾開始時には
経験値○倍キャンペーンが開催されるので、その時に重点的に上げることをお勧めする。
基本的に7倍が多く、この時に毎回ゴッドボスを1キルしてかつウルトラレジェンドクリアできればだいたい8600円でレベル99にできる。周年記念時はn〜周年数の倍率がランダムでかかることが多い。
また倍率キャンペーン時に神龍の願いで
経験値超アップを願うと、アップした数値に倍率がかかる(例えば7倍キャンペーンで500の
経験値を得ると、500アップで1000×7で7000経験値になる)
友情レベル
キャラクターにはそれぞれ友情レベルがあり、毎弾カード化されるたびにレベルが解放され、最大で10まで上がる。レベルが上がるとパラメータアップや必殺技を覚えることができる。パラメータアップは一つ一つは微々たるものだが、塵も積もれば山となるで上げつつづければバカにできないアップ量となる。特に初期から存在するキャラはレベル1〜3に上げる時に20〜30パラメータがアップするので優先的に上げることをおすすめする。また入手しにくいカードを中心にピックアップキャンペーンが開催されることもあり、この期間中は該当カードを使わなくても友情レベルがアップする。また該当カードを使うとレアなバトルアプリのドロップ率がアップする。
バトルコレクションで友情レベルを確認でき、次にレベルアップする時にどのステータスが上がるかor
必殺技を習得するのかを確認できる。
極めるには様々なカードを集める必要があり、特に各劇場版のボスの手下キャラはコンプするのがかなり難しい。
これらのキャラのレベルを上げるためにカードショップのコモンカード売り場を漁るのもプレイヤーあるあるである。
アルティメットアビリティ
UGM1弾で追加された、神龍に願うことで習得できるアビリティ。レベル1でスタートし、再度願うことでレベルがアップしていき、最大5まで上がる(毎回ドラゴンボールを取得すると3500円でMAXになる)。
アバター |
効果 |
サイヤ人おとこ |
作戦決定時、アタッカー全員のガードを自分の消費メモリ数×500〜1500アップ |
サイヤ人おんな |
作戦決定時、アタッカー全員のパワーを自分の消費メモリ数×1000〜3000アップ |
フリーザ一族 |
ラウンド終了時にそのラウンドのチャージインパクト勝利回数が2〜6回以上の時、敵チーム全員のミラクルパーフェクトを封印し、自分の必殺技が発動可能になる |
魔人 |
作戦決定時、アタッカー全員の気力を10〜50%回復 |
ナメック星人 |
戦闘力バトル勝利時に、与えるダメージが2000〜4000アップし、敵アタッカー全員の気力をダウンする |
人造人間 |
ラウンド終了時、パワーが3000〜5000以上の場合ヒーローエナジー+2 |
界王神 |
戦闘力バトル終了時、自分チーム全員のパワーを+1000〜3000し、ダメージ倍増効果がバトル開始時より下がっている自分チーム全員のダメージ倍増効果をこのラウンドのみ無効にする |
暗黒魔神 |
自分チームの攻撃前にアタッカーが3〜7人以上の時敵チーム全員の気力を半減する |
破壊神 |
作戦決定時、敵アタッカーが3人以上の時、敵チームのHPを敵アタッカーの人数×500〜1500ダウン |
- 地球人はヒーローになれないのか・・・ -- 名無しさん (2022-04-09 22:19:24)
- アーケードでちょこちょこしかやれないんだから、もうちょっと手心を……とは思った -- 名無しさん (2022-04-09 23:22:01)
- 破壊神は種族なのか…? -- 名無しさん (2022-04-10 01:55:33)
- 女サイヤ人のアッキーナアバター使ってたヒーローおる? -- 名無しさん (2023-08-20 16:07:47)
最終更新:2024年04月05日 17:59