トランスフォーマーのコラボ商品

登録日:2022/06/23 Thu 23:54:00
更新日:2025/06/07 Sat 10:04:41
所要時間:約 6 分で読めます




この項目では、変形玩具の代表格トランスフォーマーシリーズにおける、主なコラボ商品を紹介する。
なお、トランスフォーマー自体の規模が大きく、かつ世界的展開であるため、代表的なものを除き、日本での展開を中心に説明する。また実在する車種とのコラボについては、シリーズ展開している一例を除き割愛する。
また、『マジンガーZ 対 トランスフォーマー』などの玩具が発売されていないコラボについても割愛する。

概要

トランスフォーマーとのコラボという事で多くの場合、劇中に登場したビークル等が登場人物を模したロボットに変形する、あるいはコラボキャラに似たロボットがオリジナルビークルに変形する例が多い。
完全新規造形の商品も多いが、リデコやそれっぽい色替えのみで終わらせる例もある。

2019年以降の大抵のコラボ展開では、「トランスフォーマー コラボレティブ」というラインとして扱われ、共通規格のロゴが使用されている。
また、日本主導商品においては2025年以降「シナジネクス」というラインで扱われることも多い。このラインはトランスフォーマーだけでなく、他のタカラトミーブランドでも使われる。

一覧

  • トランスフォーマー・アニモーフ
しょっぱなから日本未展開シリーズになるが、人間が動物に変身するというアメリカの児童小説、『アニモーフ』とのコラボシリーズ。

設定からも分かる通り、人間から動物に変形する玩具がメインとなる、コラボながらトランスフォーマーきっての変わり種商品。人間から変形するタイプの玩具は半獣人モードを持ち、かつ変形の際は必ずこの形態を挟むのも特徴。
変形の際別途取り付けパーツが出るのが残念。もっとも、後期展開ではつけていなくても動物型になり、つけることでより迫力が増すというように改善されたが。
また、人間以外に味方側の宇宙人が変形する玩具もあるが、こちらもケンタウロスにカタツムリのような触覚が生えたような相当強烈なデザイン。

高額商品の「トライレックス」は、腕が長いなど、不気味な姿の恐竜獣人となった中学生男女3人が合体してティラノサウルスになる凄まじい商品。しかも大型らしくサウンドギミック内蔵。

  • STARWARS×TRANSFORMERS
かの有名な『スター・ウォーズ』とのコラボシリーズ。
ダース・ベイダー(型ロボット)がTIEファイターに変形したり、ルーク・スカイウォーカー(型ロボット)がXウィングファイターに変形するようなシリーズ。
途中までは本人のフィギュアも付属し、実際に乗り込めるようになっている。

スター・ウォーズシリーズが有名なシリーズという事もあり、この手のコラボ商品としては多くの商品が発売された。日本でも途中までは発売されている。

さらに2018年には日本限定でダース・ベイダーとミレニアムファルコンがリメイクされた。2025年には同じコラボ商品として「マンダロリアン/N-1スターファイター」が登場している。

  • トランスフォーマーズ クロスオーバー マーベル
トランスフォーマーの誕生にも大きくかかわっている大手アメコミ出版社『マーベル・コミック』とのコラボシリーズ。
スパイダーマン(型ロボット)がバイクに変形したり、アイアンマン(型ロボット)がジェット機に変形したりする。劇中で実際に変形するけど、レオパルドンは発売されてない。

アベンジャーズ』公開に合わせていくつかの商品が再販されたらしい。
マーベル自体の知名度もあり、日本でも途中まで発売された。あれ、この流れスターウォーズと同じ?

  • ディズニーレーベル
説明不要のディズニーとのコラボシリーズ。
日本主導のシリーズで、トレーラーに変形するミッキーマウス(型ロボット)やサーフボード付きビークルから変形するドナルド(型ロボット)、スペースシップに変形するバズ・ライトイヤー(まんま)が発売。

ミッキーとドナルドは中に本人が乗っていて、変形させると頭の上に来る凝ったギミックがある。バズも本人が乗っているが、取り外してロボットの頭部になるという仕様に。

後にディズニーリゾート限定で車に変形するウッディ、バズ、ベイマックスが発売されたが、これらはトランスフォーマーではない。バズ被ってるし。

  • スポーツレーベル
スポーツ関連の靴屋アパレルを手掛ける『NIKE』とのコラボ商品。NIKEの靴からロボットに変形する。コンボイとメガトロンの2種類が発売。
なお、紐は実際に靴の紐が使われている。

  • ケロロスクリーム
漫画『ケロロ軍曹』とのコラボ。単体の商品ではなく、雑誌「ケロケロエース」の付録。
内容はEZコレクションスタースクリーム(実写)の色替えだが、カスタマイズ用シールがいくつか付属。中には真っ白のシールもあり、自分で絵を書いてカスタマイズするコンテストも開催された。
玩具の都合でF-22に変形するが、設定上はケロロが変形し、スタースクリームそっくりの姿になっている。

同時にコラボ漫画も用意され、スタースクリームとケロロ小隊が出会ったり、ケロロがなかなかグロイ感じに変形してロボットモードになったりする。作者は津島直人氏。

余談だが、ケロロ軍曹の趣味であり、同じロボットコンテンツであるガンプラよりも先に(色替えかつ雑誌付録とはいえ)トランスフォーマーとのコラボ玩具が出たのはなかなかに興味深い。

  • ガリロボ君
赤城乳業が発売している氷菓『ガリガリ君』とのコラボ商品。
アイスからオプティマスプライムとガリガリ君を掛け合わせたようなロボット「ガリロボ君」に変形する。設定ではガリガリ君が見た夢という事になっている。
ソーダ味、コーラ味、グレープ味が発売された。

国内最高峰のモータースポーツイベント『SUPER GT』とのコラボシリーズ。
全ての商品が「NISSAN GT-R」に変形するほか、可動式フィギュアの「GTシスター」が付属する。
詳しくは個別項目を参照。

  • メガドライブ メガトロン
ゲーム機『メガドライブ』とのコラボ商品。ハイエイジ向けブランド「NEXTA」として発売。
その名の通り、メガドライブからメガトロンに変形する。メガドライブとしての再現度も高く、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のソフトのミニチュアが付属する。

  • コンボイfeatオリジナル・プレイステーション
ゲーム機『PlayStation』とのコラボ商品。こちらも「NEXTA」での発売。
上記のメガドライブ メガトロンと大体同じコンセプトの商品。初代プレステからコンボイに変形する。「みんなのGOLF」と「プレプレ Vol.1」のミニチュアが付属する。

  • コンボイ モードエヴァ
テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』とのコラボ商品。
「MP-10 コンボイ」を初号機カラーにしたもの。トレーラー部分もNERVの特殊車両をモチーフとしている。

また、同時にコラボ漫画も用意されたが、なんとスタースクリームサキエルのような姿の「使徒スクリーム」になるという衝撃的な展開となっている。

  • キューコラボレーションシリーズ
チョロQのようなデフォルメビークルからロボットに変形する『キュートランスフォーマー』と、様々な版権とのコラボシリーズ。
ハローキティ』、『エヴァンゲリオン』、『紙兎ロペ』、『スヌーピー』などが発売され、いずれもトレーラーに変形する。

  • トランスフォーマー浜田ロボ ~ドナリマス~&トランスフォーマー松本ロボ ~グチリマス~
テレビ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 絶対に笑ってはいけない科学博士24時』とのコラボ商品。
レジェンズ版フォートレスマキシマスのフォートレスのリデコで、「巨大藤原ヘッドモード」に変形。さらにダウンダウンと藤原氏のボイスまで用意されている。

ヘッドマスター仕様で、松本ロボの顔と浜田ロボの顔を選んで取り付けるという方式。当然レジェンズ版のフォートレスマキシマスと合体し、「藤原顔のフォートレスマキシマス」というネタ形態も出来る。*1

とはいえ、トランスフォーマーにあまり詳しくない人も購入することを考えると、リデコ元が「高額商品が無いとただの顔」というのは少しミスマッチな気がしなくもない。藤原の顔というネタ要素+音声ギミックのためにこの素体を選んだのは分かるのだが…

  • INFOBAR TRANSFORMERS
auの携帯電話『INFOBAR』15周年を記念したコラボ商品。
オリジナルに近いサイズ感のINFOBARからロボットに変形。さらにBluetooth接続でスマートフォンの通知に合わせて光るギミックがある。付属品は武器ではなくINFOBAR後継機種の『INFOBAR A03』と、専用ディスプレイスタンド。

クラウドファンディングで企画され、公開初日に目標達成、最終的には目標の30倍以上に達した。最初はオプティマスプライム(NISHIKIGOI)、バンブルビー(ICHIMATSU)、メガトロン(BUILDING)がクラファンとして発売、後に限定販売でオプティマスプライム(ANNIN)が発売された。

  • ストリートファイターⅡ×トランスフォーマー
格闘ゲーム『ストリートファイターⅡ』とのコラボ商品。リュウカラーのコンボイとベガカラーのメガトロンのセットと、ケンカラーのホットロッドと春麗カラーのアーシーのセットが発売。

いずれも「レジェンズ」で出た型の色替えだが、アーシーを除き海外展開での「タイタンズリターン」の玩具がもととなっているため、ヘッドマスター仕様なのが特徴。

  • G-SHOCK × TRANSFORMERS
時計ブランド『G-SHOCK』とのコラボ商品。
G-SHOCKあるいは「クロノマトリクス」を装備できる台座に変形する「マスターオプティマスプライム」と色替えの「マスターネメシスプライム」が発売。
どちらも専用のG-SHOCK付属と、トランスフォーマー単品が発売された。

  • ソニックブルーバンブル & エクセルスーツ チャマ
バンド『BUMP OF CHICKEN』とのコラボ商品。
ツアーグッズとして発売され、青カラーのバンブルとエクセルスーツ仕様の「チャマ」のコラボ。

レジェンズ版の「LG54 バンブル&エクセルスーツスパイク」の色替えゆえに、チャマはヘッドマスター仕様になっている。そのため、バンブルの中に搭乗させるギミックも健在。

  • GIGAWATT
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』とのコラボ商品。
劇中仕様の「デロリアン」がロボットモードへ変形するという玩具。ホバー飛行モードも再現。「トロリーポール」と「ミスター・フュージョン」が付属している。

  • マーヴェリック
映画『トップガン』とのコラボ商品。
「F-14 トムキャット」に変形。頭部がマーヴェリックのヘルメットに似たデザインになっていることに加え、バイクやバレーボールが付属。

新規造形なのはいいが、F-14という事もあり、バルキリーに見えるのはご愛敬。

  • JURASSIC PARK × TRANSFORMERS
映画『ジュラシック・パーク』とのコラボ商品。
劇中に出てきたティラノサウルス・レックスをイメージした「ティラノコン レックス」とツアーカーをイメージした「オートボットJP93」のセット。

「ティラノコン レックス」は千葉トロンビーストウォーズのメガトロンに姿が似ているが、キングダム版ビーストメガトロンのリデコなので当然といえる。一方「オートボットJP93」は新規造形。

また、国内未発売だが第2弾も発売されており、そちらはネドリー及び彼の乗るジープをイメージした「オートボットJP12」と彼を襲ったディロフォサウルスをイメージした「ディロフォコン」のセットとなっている。どちらも新規造形。

  • レゴ トランスフォーマー
大手ブロックトイ『LEGO』とのコラボ商品。
タカラトミーではなくレゴ(会社)から発売されたサードパーティアイテム。その名の通りレゴで出来たトランスフォーマーであるが、従来の2in1セットとは違い差し替えなしの完全変形が可能。そのうえでパーツを付け替えることで、より再現度が増す。
現在はオプティマスプライムとバンブルビーが販売されている。

  • Canon/TRANSFORMERS
Canonのミラーレスカメラ『EOS R5』とのコラボ商品。
EOS R5からロボットに完全変形する商品で、お馴染みのオプティマスプライムに加え、タカラトミーモール限定でカメラになる繋がりのリフレクターが発売。

オプティマスプライムにはマトリクスと手に持たせられるEOS R5が、リフレクターにはクォンタムダイアルと手に持たせられるオリジナルのリフレクターのカメラモードが付属する。

  • TRANSFORMERS × BINGOSPORTS
世界の名車のリストア・保存・メンテナンス・販売を行う企業『BINGOSPORTS』とのコラボ商品。

コルベットC7 GT3-Rのレーシングカーを実写オプティマスをイメージしたデザインに仕立て上げ、実際に世界のレーシング大会に参戦する。
同時にスタジオシリーズクロスヘアーズのリデコでオプティマスに変形するコルベットC7の玩具も販売されている。

  • パーティワロップ
アメコミ『ニンジャタートルズ』とのコラボ商品。

タートルズが乗るパーティワゴンから亀のロボットモードに変形する。一部パーツを交換することでメンバー4人を再現可能。

  • エージェントナイト
映画『ナイトライダー』とのコラボ商品。

劇中に登場する「ナイト2000」からロボットに変形する。近年のTFでは珍しくライト&サウンドギミックも搭載している。

  • オプティマスプライムTYPE3式機龍&メガトロンTYPEゴジラ
怪獣映画シリーズ『ゴジラ』とのコラボ商品。トランスフォーマーとしては初の「シナジネクス」ブランドから発売された。

3式機龍のカラーをイメージしたレーザーオプティマスと、グリムロックゴジラ体系の怪獣形態から変形するメガトロン。

  • クラマ&ガマキチ
漫画『NARUTO‐ナルト‐』とのコラボ商品。2025年6月現在日本での発売は予定されていないが、日本の著名な漫画とのコラボであるため記載。

クラマは九喇嘛をモチーフとしたTFであり、九尾の狐から変形する。ものとしては、キングダム版チーターのリデコ。
ガマキチはガマ吉をモチーフとしたTFであり、カエルから変形する。新規造形だが、変形は同じカエルのダイバーに近い。



全てのコラボ商品を記すその日まで、追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月07日 10:04

*1 リデコであるレジェンズ版グランドマキシマスでも可能。