登録日:2022/11/29 Tue 16:47:24
更新日:2023/01/24 Tue 22:39:04
所要時間:約 3 分で読めます
のど袋を ふくらませて 電気を 増幅させる。 風に 乗って 1日で 700キロを 飛行する。
のど袋に 翼で 作った 電気を 溜める。 羽の 油分が とても 少なく 泳ぎは 苦手。
■データ
全国図鑑№:958
分類:ぐんかんどりポケモン
英語名:Kilowattrel
高さ:1.4m
重さ:38.4kg
タマゴグループ:水中1/飛行
性別比率:♂50%♀50%
特性:ふうりょくでんき(風のわざを受けるとじゅうでん状態になる)
ちくでん(でんきタイプのわざを受けても
無効化し、さらにHPを最大HPの25%分だけ回復する)
隠れ特性:かちき(敵から能力ランクを下げられたとき、とくこうのランクが2段階上昇する。)
種族値
HP:70
攻撃:70
防御:60
特攻:105
特防:60
素早さ:125
合計:490
■概要
「
スカーレット・バイオレット」で初登場したポケモン。
進化前のカイデンは黄色いツバメのような姿で、海岸域に生息しており、風を受けて発電する能力を持つ。また、彼等の巣はパチパチした食感の珍味として食されている。
タイカイデンに進化すると体が大きくなり、体に稲妻模様が現れた黒い鳥となる。
喉袋に発電器官があり、長距離飛行に特化しているが、体の油分が減ったせいで泳ぐのは苦手。
■ゲームでのタイカイデン
カイデン・タイカイデン共にパルデア地方の海岸部に生息しており、比較的序盤で入手可能。
ストーリー攻略においてはでんき・ひこうの組み合わせによる耐性や高い特攻と素早さは非常に優秀であり、
御三家の
弱点補強だけでなく
ジムリーダー・
四天王戦やヌシポケモン、
スター団ボス戦でも活躍できる。
敵トレーナーではジムリーダーの
ナンジャモが進化前のカイデンを先方で繰り出してきて、いきなり
じめん技を
無効化してくる。
しかし、これですら彼女にとっては
軽いジャブに過ぎないのであった…
再戦時はタイカイデンに進化しており、またも先発で繰り出してくる。
■対戦でのタイカイデン
特性の1つは今回初登場した「ふうりょくでんき」。
これは風に関する技(かぜおこし、こごえるかぜ等)を受けるとじゅうでん状態になるという特性で、でんき技の
威力が上がる。
やや相手に依存する特性かと思えば、これは
自分のおいかぜでも発動するため、素早さを上げつつ火力を上げられる。
ただしおいかぜの仕様上4ターンに1回であり、当然次のターンはでんき技を警戒される為あまりガンガン狙うような特性ではない。
……と、思いきや第9世代でじゅうでんの仕様は変更されており、でんき技を撃つ
まで持続するようになっている。
ちなみにちょすい等と違ってダメージは受けるので注意。
もう一つの特性は「ちくでん」なので、でんきタイプ相手に後出しできるのが強み。
隠れ特性は「かちき」で、こちらは相手のデバフに強く出られる。
いずれにせよ、全ての特性が自身以外の行動に依存しがちなものになっている。
メインウェポンはでんき技が「エレキボール」「10まんボルト」「かみなり」
ひこう技は「エアカッター」「エアスラッシュ」「ぼうふう」と一通り揃っている。
変化技はふうりょくでんきを活かす「おいかぜ」デバフ技「かいでんぱ」「フェザーダンス」「こわいかお」ひこうタイプお馴染みの
回復技「はねやすめ」でんきタイプお馴染みの
まひ技「でんじは」と一通り揃っている。
渡り鳥だからなのかタマゴ技で「たくわえる」「のみこむ」「はきだす」も覚えるが、あまり持久戦はできないので相性はいまいちか。
しかし困った事に
サブウェポンは壊滅的。
なんとまあひこうタイプ御用達の「ねっぷう」どころか他のタイプの技をまともに覚えない。
普段使いできそうなものは「スピードスター」くらいしかなく、
不安定な「ウェザーボール」や最悪「はかいこうせん」の採用も視野に入るレベル。
どっかの
電気ボールに匹敵する範囲の無さである。
一致技に特化するにも積み技は「こうそくいどう」しかなく、特攻強化はこれまた不安定な「チャージビーム」頼りになる。
なのでアタッカーに仕上げるのであれば通りの悪いタイプ相手は諦めるか「テラバースト」に頼るかになる。
個性はあるものの、典型的な「速けりゃいいってものじゃない」ポケモンに仕上がってしまっているのは否めない。
■余談
- 名前の由来はカイデンが海+電気もしくは「海燕」の音読み「カイエン」からだと思われる。タイカイデンは「大きいカイデン」だと思われる。
- モチーフはカイデンがウミツバメ、タイカイデンがグンカンドリという鳥からだと思われる。グンカンドリも海鳥だが泳ぐのが苦手で、飛行速度は150kmを越える。
追記・修正は風を電気に変えてからお願いします。
- 種族値的には彼が序盤鳥っぽいが実際はカラミンゴの方が出現が早い。 -- 名無しさん (2022-11-29 18:19:56)
- 周り見ても実況者見てもとりあえず旅パに入れてるぐらいには優秀 -- 名無しさん (2022-11-29 19:05:39)
- ↑↑というか今作の鳥ポケの中でこれまでの序盤鳥の定義に当てはまるのがタイカイデンしか居ないんだよね -- 名無しさん (2022-11-29 19:11:51)
- OPにも登場するくせに序盤なかなか出てこなくて他地方の序盤鳥にあたるムックルヤヤコマココガラの方が早く遭遇できるっていう -- 名無しさん (2022-11-29 23:12:20)
- 技範囲といい種族値といい調整版サンダーって感じ。パルデアは飛行とゴーストが強くて物理が多い傾向があるから使いやすい特殊電気ってだけで空いた枠に入れやすい。 -- 名無しさん (2022-11-29 23:29:20)
- カイデンのモチーフはウミツバメだったのか。ユリカモメだと思ってたけど確かに尾羽根が二股になってる。 -- 名無しさん (2022-11-30 00:38:09)
- 実は序盤のわかりにくい所に出現する模様。 -- 名無しさん (2022-11-30 03:07:39)
- 旅パにいなかったらビワ姐で詰んでたかもしれないくらい、タイカイデンには感謝している。 -- 名無しさん (2022-11-30 15:15:22)
- パルデアは何かSが低いポケモン多いので旅パにオススメしたい1匹 -- 名無しさん (2022-11-30 18:13:19)
- 最初に存在を知った時は進化前といい進化後の名前といい種族値といい特殊バージョンのオオスバメだなって思った -- 名無しさん (2022-11-30 18:35:24)
- タイカイデンがみずタイプじゃないのはなんとなく納得かも(泳ぐの苦手だそうだし)。 -- 名無しさん (2022-11-30 18:39:18)
- 特殊飛行が技マシンじゃないとなかなか覚えないのは注意か(ぼうふうは覚えるけどかなり終盤で不安定) -- 名無しさん (2022-11-30 18:57:31)
- ↑10 コサジタウンで野生で出現するイキリンコが今作の序盤鳥に当たるのでは?まあ、あまり出てこないから実際にはキャモメ、ムックル、ヤヤコマ、ココガラあたりの歴代序盤鳥を起用した人が多そうだけど -- 名無しさん (2022-12-01 07:09:22)
- 旅パとしてはかなり優秀 ただ技マシンでエアスラくらいは覚えさせたい所 -- 名無しさん (2022-12-04 20:56:41)
- こいつの特性ってはなふぶきには対応するけど、リーフストームには対応しないんだな -- 名無しさん (2022-12-14 23:15:29)
- ダイカイデンって間違えてる率わりと高い -- 名無しさん (2023-01-08 13:22:00)
- 確かに恵まれた特性と素早さとタイプやわ… しゃあけど残念ながらサブウェポンが狭いわっ -- 名無しさん (2023-01-14 01:58:08)
- 地面電気麻痺無効高速だが火力不足なのでレイドも… -- 名無しさん (2023-01-14 09:54:19)
最終更新:2023年01月24日 22:39