ネモ(ポケモン)

登録日:2022/11/30 Wed 20:50:20
更新日:2025/01/25 Sat 12:53:54NEW!
所要時間:約 23 分で読めます






初めてのポケモン勝負!


楽しんでほしいな!

出典:『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト、22年11月30日閲覧、https://is.gd/Px3IDx
2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.



ネモ』とは、ゲームポケットモンスター スカーレット・バイオレット』及び、アニメ『ポケットモンスター』の登場人物である。

CV:喜多村英梨 (アニポケ)/内田彩 (『ポケモンマスターズEX』)/松井恵理子(Webアニメ『放課後のブレス』)


概要

主人公が通うことになるアカデミーの女子生徒。主人公と同じく総合コース1-A所属。また、1年生でありながら同校の生徒会長を務める優等生。*1
主人公にとっては頼れる先輩にして、本作のライバルキャラクターでもある。

一人称は「わたし」。
二人称は、同格には「きみ」または名前の呼び捨て。両親に対しては「お父様」「お母様」*2。家族以外の目上相手では、パルデア地方ポケモンリーグのトップチャンピオンであるオモダカのことは「トップ」と呼び、アカデミーの教師陣やジムリーダーたちに対しては、それぞれ名前に「先生」「さん」付け。

家族は両親と姉がいるが、全員作中には登場せず容貌や名前も不明。
父親はパルデアに住む人なら誰もが知るスマホロトムの会社の役員を務めており、実はかなりのお嬢様。両親の呼び方を踏まえてみると、実は随所で育ちの良さが伺える所作を取っていることが判る。加えて姉がいるので妹属性持ちでもある。
実家は主人公の家の近くにあるため、主人公が引っ越してきた事は既に知っていた様子。
その実家は家自体も結構な豪邸だが、裏庭にはバトルコートやプライベートビーチがあるし、お手伝いさんも沢山いる。

シナリオの1つ「チャンピオンロード」における重要人物で、ジム巡りの先々で主人公に戦いを挑んでくる。
ジムのクリア回数に応じてイベントが挿入されるため、本作では数少ない「バトルのタイミングを任意で選べないボス」となっている。


容姿

身長は主人公より頭一つくらい高い。それどころか、ゲーム画面を見る限りペパーより若干高い。*3
褐色肌とそばかすが特徴。頭髪は黒髪のポニーテールで、また前髪の一部及びそこから垂らした一房を緑色に染めている。主人公とは違い一目で女性と判る体型をしているのも特徴。
服装は主人公同様学生服(アカデミーの夏服)で、右腕にサポーターらしき物を付けている。
ちなみに公式絵では『スカーレット』バージョンのカラーリングの制服を着用しているが、『バイオレット』バージョンでは同バージョンに準拠したものとなる。また、スマホロトムは黒いものを使用する。


人物

序盤で主人公に色々教えてくれる様は、正に「頼れる先輩トレーナー」。

……それも間違ってはいない。
だがネモの本質はまた別にあるのだ。

それは、





相当なバトル好き




という事である。
『ポケモン』世界ではアニメ旧主人公を始めとして別にそういった人物は珍しくもないが、ネモは一味違った。

  • バトルすることを序盤から()る」と表現する
  • 主人公がスター団とトラブった際には「ポケモン勝負するなら、わ た し と! ……でしょ!?」独占欲丸出しでスター団ではなく主人公を叱る。
  • 主人公と戦えないコンディションにあることを悔しがり、代わりに「そこらへんのトレーナーを片っ端から相手にしてくる」と宣言して実際に街に繰り出す
(もちろん周囲に教えられて、勝負をお預けにしたり回復してあげたりもする。)

……と、最早歴代ライバル随一の戦闘狂とまで言えるほどバトルが大好きという事がひしひしと伝わってくるだろう。
パルデア地方にバトルフロンティアがなくてよかった

とはいえこれでも生徒会長だし授業にも真面目に出席しているので、バトルのことしか頭に無い脳筋娘などでは決してない。成績も極めて優秀。
仲間の険悪なムードを察して執り成したり、必要ならば大好きなポケモンバトル大会に参加せず裏方に徹するなど、基本的には良識のある面倒見の良いお姉さんである。

主人公の事は相当気に入っており、ジムで見かけたら速攻でバトルを仕掛けようとするほど。
そして、勝敗にはあまりこだわらず、主人公がどんどん強くなっていくことに喜んでいて、自分を打ち負かす主人公をバトルのたびに称賛してやまない。

肝も割と据わっており、どんなに怖い事態でも「ワクワクした」と興奮し、物語終盤に危険地帯に行く際にも、他メンバーが割と真面目な理由で赴くのに対し、彼女は「強いポケモンと戦えるから」という彼女らしい理由でついてきており、そのあまりの肝の据わり具合から同行したメンバーに「特性マイペースか?」と皮肉られていた。

反面、身体能力は割と低い
モンスターボールを投げるのは苦手だと自称しているし、モブの目撃証言によれば「アカデミーの正面にある長い階段を登るときには途中で休んでいる」という。実際、長距離を移動した際にはインドア派なボタンより先にへばっていた。
某マサラ人とは気が合いそうだが、彼とは身体能力に雲泥の差があるようだ

とまあ、主人公視点だとなかなかぶっとんだキャラクター性だが、これはあまりにも強くなりすぎた結果、全力でバトルしようものなら周りが逃げてしまうという事情もある。
ネモ本人は「負けるのは悔しいけど、それでも得るものがあるから楽しいよね?」というスタンスだが、同じ年頃の子供にはなかなか理解されなかったようで、それでもなおお互いが楽しむ為に手加減することを覚えてしまっていた。
そんなわけで、主人公が来るまでは欲求不満状態に陥っていたことがシナリオクリア後のイベントで明かされている。

なお、このシナリオクリア後のイベントを終わらせると、ネモの寮の部屋にお邪魔することができるようになる。
部屋の中はきちんと片付いており、机の上には複数のモンスターボールが置かれ、壁にはトレーニングメニューが貼られている
ちなみに、キッチンには大量のポケモンフードの材料が置かれているが、キッチン内で「大さじの感覚って人それぞれ」とか言い出すため、明言されてはいないもののメシマズ属性疑惑が……。

その他、何かを高らかに告げようとするときには「んジャカ パーン!」と言うのが口癖のようだ。


手持ちポケモン




わたしもちょっと強気なメンバーでいこうかな!



御三家は主人公が選択したタイプに不利なほうを選ぶ。
ちなみに主人公との初戦では「いつものメンバーを使うところでした」と言っているため、主人公に合わせて育てている以下の手持ちとは別のポケモンを持っている可能性はある。

〇1戦目

  • クワッス or ニャオハ or ホゲータ ♂:Lv.5


〇2戦目

  • クワッス or ニャオハ or ホゲータ ♂:Lv.8
  • パモ ♂:Lv.9(テラスタイプ:でんき)


〇3戦目

  • イワンコ ♀:Lv.21
  • パモ ♂:Lv.21
  • ウェルカモ(テラスタイプ:みず)or ニャローテ(テラスタイプ:くさ)or アチゲータ(テラスタイプ:ほのお)♂:Lv.22


〇4戦目



〇5戦目





アニメ


目と目があったら! それはバトルの始まり! 早速戦ろう!!

出典:ポケットモンスター、10話『ネモとコルサと』、
2023年4月14日から放送中。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon



アニメでもオレンジアカデミーの生徒、かつチャンピオンランクの一人。パルデア地方出身のリコがネモを知っていた点からこの地では有名人のようだ。
また以前のジム巡りでコルサに挑んでいた関係で、リコたちがコルサを探していると聞くと彼のアトリエに案内。コルサがスランプに陥っている事を知ると、彼を元気づけるためにリコやロイと共に町中のキマワリ集めを手伝った。

なお、御三家がパートナー兼エースの原作ゲームと異なり、現時点(71話時点)では御三家を持っている描写は無くパーモット以外の手持ちは不明のまま。


ポケットモンスターSPECIAL

ゲーム版と設定はほぼ同じ。

男主人公・バイオレットとのバトルをお流れにされた後、女主人公・スカーレットと出会い、行動を共にすることに。
バイオレットは「王子さま」、スカーレットは「レッティ」という愛称で呼んでいる。なお本作は『バイオレット』準拠なので、ネモの制服は公式絵やアニポケと異なりグレープアカデミーのカラーリングのものである。

本作はバイオレットとペパー(スパイス集めルート)、スカーレットとネモ(ジムチャレンジルート)の二つのコンビで二つのルートをそれぞれ冒険して行くシナリオで、ペパーとネモはレギュラーキャラで、二つのコンビの関係性が本作の主軸の一つになっている。
パール以降、図鑑所有者にならないライバルの扱いが悪く、御三家を没収されたり、御三家をオリキャラに奪われたり、与えられても御三家を含めあまり出番が貰えなかったりしているので、サブキャラをレギュラーキャラにした上で、余った御三家の出番も増やそうと考慮している模様。

前作で御三家を没収されたホップとは異なり、水御三家のクワッスを与えられている。
『剣盾』編のマナブ(オリキャラで、モブモチーフ)に続く、2代目の御三家を持つ図鑑所有者の同行者。その為、別行動をする他の御三家持ちライバル(チェレン、ベル、ヒュウ、ハウ)の御三家より、クワッスが目立つように工夫されている。
「御三家を持つ、原作ライバルの主人公の同行者」としては、ネモが初。

手持ちは現時点ではウェルカモ、パモ、イワンコの3匹。ネモのパートナー兼主力はウェルカモで、ボールから出して連れ歩く事が多く、パモはマスコットポジション。原作ではジムチャレンジ時は以前の手持ちを封印して新規の手持ちで挑んでいるが、本作でもそうなのかは不明。

マイチェン主人公が出なくなった10章以降で、一つの地方に御三家が一組しかおらず(イッシュ編は御三家が3組いて、1組目は無印男主人公のブラック、チェレン、ベルの3人で分け合い、2組目は無印女主人公のホワイト、続編女主人公のファイツ、アララギパパで分け合い、3組目は続編男主人公のラクツ、ヒュウ、バンジロウが所持していて、9人で御三家の各進化形態を1匹ずつ分け合う形なので例外)、
男主人公と女主人公で一匹ずつ入手して余った3匹目の御三家はサブキャラに与える場合、大抵男の子に与えられていたので(アローラのハウ、ガラルのマナブ)、三人目として余った御三家を与えられた女の子はネモが初。
サブキャラの女の子が御三家を持つのは、イッシュのベル以来である(カロスのサナは原作では御三家持ちの友達だったが、『ポケスペ』ではそれが無かった事にされてしまった為)。

9話でスカーレットから警戒されなくなり、女の友情フラグが立った(『ネモはバトルの事しか頭に無いので、人を騙すなんて器用な真似は出来ないから』という理由ではあるが)。
そして11話ではネモが「私はレッティのライバル兼、友達だと思ってる」と言った事を、スカーレットは否定しなかった。


■Webアニメ『放課後のブレス』


『SV』本編の前日譚を描くwebアニメにも第1話から登場。
アカデミーの生徒にテラスタルを教えたり、本作の主人公の一人であるオハラの演奏会に教師陣と参列する様子が描かれたりする程度と当初の出番は控えめ。

本格的にスポットが当たるのは第2話から。今作でも既にチャンピオンランクで、打倒ネモに燃えるアカデミーの生徒で主人公の一人であるアリキスに連勝中。
冒頭でもタイカイデンを使ってアリキスのマスカーニャを一蹴し、その様子がホーマによって大々的に報道された。
ニュースを見た他の生徒が「ネモって子すごいね」や「だって天才だもん」と口にしていることから、すでに本編開始前の状況に至っているものと思われる。*6

アリキスとの再戦(6vs6のフルバトル)では、上記のタイカイデンを含め手持ち3体を失うものの、ゲーム本編のOP映像でも使用していたパルデアケンタロス(コンバット種)を繰り出すと、そのままキョジオーンカラミンゴを倒し、アリキスの手持ちをあと1体まで追い詰める。
その後ピンチに駆けつけたマスカーニャを見て「強かった子」「君の相棒」と称するなど、ネモの記憶にも強く刻まれていることが窺える。
絆を取り戻した2人のテラスタルに応えるようにネモもケンタロスをかくとうタイプにテラスタルし、一進一退のバトルを繰り広げたのだった。


ポケモンマスターズEX


何が 起きるか わからない!

だから 勝負は おもしろいの!

『SV』発売から8ヶ月半、パルデアからは一番乗りでパシオに上陸。『剣盾』や『アルセウス』のキャラが参戦するまで1年以上かかった事をふまえるとかなり異例の、それも主人公を差し置いてのスピード参戦である。

バディはパーモットで、新ロール「スピード」を引っ提げて登場。
Bわざカウントを早めたり、シンクロ技「でんこうそうげき・迅」で次回味方全体わざゲージ消費0にしたりとバトルの回転率を上げるものがメイン。
「でんこうそうげき・迅」は素早さが上がってないと使えないが、「EXスピーダー」という一手で素早さを最大にするアイテムを持ってるため問題なし。
ついに道具もインフレです。カナラズアタール再来も近い……

上述の通りの人物だが、そんなネモにとって本作の舞台であるパシオはまさにパラダイス

具体的には
  • 自分と渡り合える強力なトレーナーがゴロゴロいる。
  • イッシュ地方のバトルガールと意気投合し、観衆にポケモンバトルの楽しさを伝えることに成功。
  • ネモのために開催された大会で決勝まで勝ち進み、マジコスマサラトリオ相手に全力で戦い気持ちよく負ける*7
  • 飽くなき対戦欲に対し、ライヤーが主催者権限で各地方のチャンピオンを招集し当然ネモはその事に歓喜。

と、本編での鬱屈ぶりが嘘のような感じである。
また、本編で宝物を見つけた後の時間軸であるようで、登場イベントでその事に言及したり、ポケモン情報局の公式Twitterではライバルの分までマジコスをおねだりする漫画が掲載された。*8

きみと雨上がりを


世界は きれいだった。

きみと 出会う前よりも、ずっと。

『ポケモンSV』1周年記念に公開されたオリジナルweb小説。*9
ネモが主人公に出会ってからの感情の起伏など、ゲーム内ではあまりフォーカスされなかった彼女の内面が掘り下げられる。
著者は代表作に『響け! ユーフォニアム』を持つ武田綾乃氏。
またこの小説を原案としたYOASOBIによるタイアップ曲、『Biri-Biri』のMVにも出演している。*10


余談

  • 名前の由来は花の「ネモフィラ」と思われる。「ネモ」という単語を含む他の植物として「アネモネ」があるが、
    スペイン・フランス語版のネモの名前がネモフィラ属の一種である瑠璃唐草を思わせる名前なのでネモフィラ説が濃厚。
    言うまでもないが、『ポケモン』キャラの命名則からしても某モビルスーツ関係ないセブンスターズのバクラザン家当主とも関係ないし、ヴェルヌの名作SF小説に登場する船長でもない。
    • ネモフィラの花言葉は「可憐」「あなたを許す」「どこでも成功」「清々しい心」など。
      文武両道かつ良識人な面に関しては確かに「どこでも成功」「清々しい心」と言える。前者はサブイベントでの発言を聞いた後だと少し皮肉ともとれるが。

  • 一方、ラテン語でネモは「誰でもない」という意味もある。
    • これに関してオーリム/フトゥー博士の名前がラテン語由来なので、発売前は両者に何らかの接点があるのではという考察が一部で存在した。結果的に接点は無かったものの、クリア後シナリオでのネモのサブイベントを考慮すると(偶然とは思われるが)やや意味深に思える。
    • 後にwebアニメ「放課後のブレス」に、ネモに何度も勝負を挑む生徒・アリキスが登場。その名はラテン語で「誰か」を意味することから、やはりこちらも名前の由来の一つなのかもしれない。

  • 何気に最初の手持ちから最終戦に至るまで1匹たりともリストラはしていない。つまり最終戦のガチ勝負に至っても彼女の手持ちは旅パということになる。
    ということは、未だ猶本気ではないのかと戦慄しかけるところだが、試合前後のネモとのやり取りを見る限り、主人公とのバトルはこのパーティが全力でのチームである模様。
    • 道中で「ジムリーダー戦用に手持ちを調整している」「ポケモン20匹くらい鍛えながら応援してる」という発言を聞けることから、
      お披露目した以外のポケモンもいろいろ育てている模様。それを踏まえて、初期から構成しているパーティが主人公と戦うにふさわしいと選択している可能性は十分にある。
    • また、今回ネモはあくまで主人公と肩を並べるためにスタート地点に戻ったというだけなので、旅を開始した時点から計画的に旅パを構成していたのかもしれない。
      実際、将来600族となるヌメラを手持ちに加えたりもしている。


  • また、そのバトル廃人っぷりや2周目を始めている点などから、ダンデとはまた違った形でプレイヤーをモチーフにしているのではないかという考察もある。
    実はネモも最終戦後に「めのまえがまっくらになった」を実際に行っている人2代目である。

  • そのバトルジャンキーっぷりに加えて主人公の成長を「実っていく」と表現する様から、
    HUNTER×HUNTER』の登場人物であるヒソカ=モロウを想起するプレイヤーが多く、ネットではそれに因んだファンアートやコラ画像が幾つも出回っている。
    しかしながら両者の共通点といえばそれくらいであり、当然性格やスタンス、境遇は全く違う。
    その為この手のネタを嫌う人もいるのもまた事実であるので軽はずみな乱用は避けるべきだろう。

  • バグか仕様かは不明だが、チャンピオンロードの最終戦でネモに敗北しても所持金を取られることがなく、最寄りのポケモンセンターに戻されるだけとなっている。

  • 道中で「そこらへんのトレーナーを相手にしてくる」とランニング感覚でバトルを繰り返していることを明かしている。
    実際、野良トレーナーの中には「恐ろしく強い女の子に出会った」と漏らす者もいる。十中八九ならぬ十でネモのことと思われる。

  • 主人公に関しては基本的に肯定的で、ネモを拒否するような選択肢を出してもなんかプラス思考で早合点しがち。
    しかしそんなネモも明らかに手を抜いたと分かる際には静かに怒ってくる*11。ネモにとって、楽しいポケモン勝負に本気を出さない事は無礼に当たるのだろう。

  • ポケモンスケールワールドにおけるフィギュアの全高が8.6センチで、20分の1スケールであることから逆算すると、身長は約172cm前後と推測される。


追記・修正するなら、わ た し と! でしょ!



この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスター
  • ポケモン
  • ライバル
  • SV
  • スカーレット・バイオレット
  • ネモ
  • トレーナー
  • チャンピオン
  • 生徒会長
  • 学生
  • 女傑
  • パルデア地方
  • 御三家
  • チャンピオンロード
  • ポケモンSV
  • 肉食系女子
  • ポケモン登場人物項目
  • お嬢様
  • んジャカ パーン!
  • 最強
  • 文武両道
  • 影の主人公
  • コメント欄ログ化項目
  • アカデミー
  • 喜多村英梨
  • 努力の天才
  • 孤独
  • リコロイ
  • 内田彩
  • 松井恵理子
  • 放課後のブレス
  • ポニーテール
  • そばかす
  • 長身美女
  • 神BGM
  • ポケスペ
  • メシマズ
  • パイスラ
  • 図鑑所有者の同行者
  • パーモット
  • 水組
  • 水ヒロイン
  • マスカーニャ
  • ラウドボーン
  • ウェーニバル
  • バトルジャンキー
  • ネモい
  • 次女
  • 戦闘狂

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2025年01月25日 12:53

*1 アカデミーには年長の学生が何人もいる中でである。ネモ自身は身長や言動から主人公よりはやや年上と思われる。

*2 姉に対してはお姉ちゃん。

*3 後に発表された20分の1スケールの「ポケモンスケールワールド」から逆算すればネモは約172cm、ペパーは約165cm。

*4 最初から四天王クラスかそれ以上の力量があると、ジムチャレンジ以前にアカデミーへの入学すら辞退する羽目になりうるのがポピーの話で証明されてしまっている。

*5 それ以前にアブリボン以外どうやって捕まえたのかという疑問も残る(ジャラランガ→進化前のジャラコ・ジャランゴの生息地は操られたときに向かったキタカミセンターとは正反対の方向。ミロカロス→鬼が山山頂のてらす池まで行かないといけない。ヒンバスから捕まえて進化させたのなら交換を要するし、生息地がてらす池の洞窟から降りた先の湖で行くだけでもさらに面倒なため非現実的。ヨノワール→交換が必要。そしてアブリボンに関しても遺伝技の「ムーンフォース」を覚えているのでピクニックで横遺伝させる必要がある。本作にはテラレイドバトルがあるので「その辺の結晶洞窟でゲットした」と無理やり解釈できなくもない……?)。

*6 ちなみにこのセリフを言ったモブがいるのは、原作においてネモが「っていうか 天才ってさ!がんばってるのに そんな言葉でまとめられるの 好きじゃないなー!」と零したのと同じ場所。

*7 ただし向こうにも油断できない相手と認識された。ちなみにチームメイトはトウコとビート。

*8 https://x.com/poke_times/status/1689448996819841024?s=46&t=o1yV34Tyo2ivh-xj1EXSRQ

*9 https://novel-kimiame.pokemon.co.jp/

*10 https://youtu.be/shZyg5VFI1Y?si=RAN7TzUAvJOdFKt1

*11 ペパーとの初戦に負けたときなど。