「ヨートゥンシュベルト」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ヨートゥンシュベルト - (2025/10/12 (日) 17:03:49) のソース

#include(お知らせ(共有用))
[[CHARM早見表へ移動>CHARM早見表]]
----
*ヨートゥンシュベルト
|>|CENTER:&bold(){CHARM}|
|BGCOLOR(#737373):COLOR(#FFFFFF):世代|第1世代|
|BGCOLOR(#737373):COLOR(#FFFFFF):形式番号||
|BGCOLOR(#737373):COLOR(#FFFFFF):正式名称||
|BGCOLOR(#737373):COLOR(#FFFFFF):開発企業|[[ユグドラシル社>CHARMメーカー一覧#ユグドラシル]]、[[ケルティックデール社>CHARMメーカー一覧#ケルティックデール]]&footnote(https://x.com/assault_lily/status/1383448050081828868)&br()例外的に他メーカー&footnote(https://x.com/assault_lily/status/1383449225975894022)|
//|BGCOLOR(#737373):COLOR(#FFFFFF):機能||
//|BGCOLOR(#737373):COLOR(#FFFFFF):アーセナル||
//|BGCOLOR(#737373):COLOR(#FFFFFF):使用者||
//|BGCOLOR(#737373):COLOR(#FFFFFF):デザイナー||
//柊伽‐shuKA‐さんや、各キャラクターのデザイナーさんがデザインしているが、正確にすべて明記できないことと、あまりにも数が多いため記載できず

**使用者
-[[竹久央]]など[[御台場女学校]]の生徒
-[[今叶星]]・[[宮川高嶺]]・[[土岐紅巴]]など御台場女学校中等科に在籍したリリィ
-[[續木姫翠]] ※御台場女学校初等科に一時期在籍していた

***解説が掲載された公式資料
-[[アサルトリリィマガジンDX3]]

**解説
-剣型の小型[[CHARM>用語集#CHARM]]。今一番有名な第1世代CHARMである。[[御台場女学校]]の生徒は高等科に進学すると&footnote(https://x.com/assault_lily/status/1245014908569145344)(中等科からいる[[生え抜き>用語集#生え抜き]]の[[リリィ>用語集#リリィ]]は中等科時代に&footnote(https://x.com/assault_lily/status/1370039888679038983))自分用の物を全員1振りずつ仕立ててもらえる&footnote(https://x.com/assault_lily/status/1274713354225905665)。リリィによってデザインや機能も違う。&footnote(https://x.com/assault_lily/status/885420637669302272)
-[[御台場>御台場女学校]]のリリィの多くは[[円環の御手]]持ちではなくてもヨートゥンシュベルトと愛用のCHARMの二振りを戦場に携帯する&footnote(https://x.com/assault_lily/status/1264935634797391874)。CHARMは[[マギクリスタルコア>用語集#マギクリスタルコア]]の交換による持ち替えが可能なので&footnote(https://x.com/assault_lily/status/1329800272860696578)、背中に背負ったり腰に差しておいて、「敵をヨートゥンシュベルトで弱らせたところでクリスタルコアを主武器CHARMに移し戦う」というのが[[ガーデン>用語集#ガーデン]]の基本戦術&footnote(https://www.assaultlily.com/world/garden/#modal332)。愛用CHARMの故障時に使ったり、最初に使用して投擲したりする、とも。&footnote(https://x.com/assault_lily/status/1255516701870833664)
-ヨートゥンシュベルトを受け取ることは「一人前の戦士となる証」を意味するという儀式的な側面もある。また、上級生の過去戦闘データはあえて継承せず、それには「これから戦士としての一歩をまっさらな状態から築いていく」という意味合いがある。CHARM内の設定や刃、基部のカスタムは各リリィの自由である。&footnote(https://x.com/assault_lily/status/885436533150330880)

**登場作品
-[[アサルトリリィ・御台場女学校-The Snowdrop-(舞台)>舞台「アサルトリリィ・御台場女学校-The Snowdrop-」]]

**[[ドール>ドール関係一覧]]関連商品
***1/12
-あぞデジ/3DデジタルプリントキットNo.006 CHARM ヨートゥンシュベルト [[船田純]]用
-あぞデジ/3DデジタルプリントキットNo.007 CHARM ヨートゥンシュベルト [[船田初]]用
***1/6
-あぞデジ/3DデジタルプリントキットNo.013 CHARM ヨートゥンシュベルト [[船田初]]用
-あぞデジ/3DデジタルプリントキットNo.014 CHARM ヨートゥンシュベルト [[船田純]]用

**初出
2017年2月4日(ABOUT『A・L』~演劇版アサルトリリィ外伝東京編の世界)

**由来?
「巨人ゆかりの剣」自体は欧州各地の伝承に数多いが、北欧ゲルマンを舞台とする古代イングランドの叙事詩『ベーオウルフ』に登場する「巨人達が鍛えた剣」と思われる。
なお、ヨートゥン(jǫtunn)は古ノルド語であり、シュベルト(Schwert)はドイツ語である。
-叙事詩前半のグレンデル退治において、ベオウルフは名剣[[フルンティング]]でグレンデルの母である水魔に挑むが、傷ひとつ負わせられなかった為「役に立たない」と地面に投げ捨て、己が腕力を頼りに戦い挑む。そのとき甲冑と共に置かれていた古い剣を見つける。
-頑丈で、二つとは無い業物の中の逸品とされ、黄金の柄には輪飾りと宝玉が付いており、刃には波の綾(輪型紋)が浮かんだ見事な剣とされる。ただし非常に巨大であり、余人には持ち運ぶことすらできない。
-ベオウルフはこの剣で水魔の首を落とし退治に成功するが、その血潮の熱と毒によって刀身が溶けてしまい、宝玉のついた柄だけが残った。
--残った柄はグレンデルの首と共にフロースガル王に手渡された。
-このエピソードに関して、カインの子孫であるグレンデルの一族を倒せるのは神の与えた武器のみであるというキリスト教的な価値観から、異教徒である英雄達の剣や腕力では倒せなかったのではとも考えられている。

**関連タグ
&b(){各作品内での情報公開を含まない、『初期知識として提示される程度の情報』を記載。}

#region(open,remember,ネタバレ"なし"タグ)
ネタバレ"なし"タグ
[[公式立体物あり>ネタバレなしタグ一覧#公式立体物あり]]
#endregion

&b(){各作品内での情報公開を含んだ『最新情報』を記載。}

#region(close,remember,ネタバレ"あり"タグ)
ネタバレ"あり"タグ
[[公式立体物あり>ネタバレありタグ一覧#公式立体物あり]]
#endregion
記事メニュー
ウィキ募集バナー