ラージ級
詳細はそちらを参照。
ラビュリント
発足時はアーセナルによる組織だったが、アーセナルで生徒会3役まで上り詰めた者は百合ヶ丘女学院の歴史の中でもほとんど居ないことから、「反生徒会」というテーマで集結した団体がラビュリントとなった。(*4)
二川二水の週刊リリィ新聞編集室もここにあり(*10)、他にもギンヌンガガプのCHARM整備工房やレギオン控室、ラビュリントが独自に集めた魔術系の図書館、メンバー全員分の個室などがある。(*11)
2021年3月8日(二川二水@原作公式のXポスト)
ラプラス
2020年12月18日(アサルトリリィ BOUQUET 11話)
ラレンティアインダストリー社
CHARMの命名はローマ神話から取っている。
リジェネレーター
+ | 開く |
リバインダー
2020年3月1日(二川二水@原作公式のXポスト)
リミットブレイク
「限界を超えて神宿りリミットブレイクを使用した結果、リミットブレイクを引き起こし、負のマギに飲み込まれ再起不能になってしまった」
(編集者が想像で書いた例。実際は異なる状況になるかもしれない)
リリィ
リリィには出撃時の出撃報酬やヒュージ討伐時の撃破報酬などがある。(*19)
+ | 開く |
リリィオタク
+ | リリィオタクの分類 |
リリィ脅威論
リリィズ・アーマード・キャバリア
リリィが搭乗することで稼動するパワードスーツである。スキラー数値50(CHARM起動用最低数値)で操縦可能で、開発はCHARMメーカーが行っている。
しかし、後にアーセナルの手によって戦闘行為も可能なように改造が施されたことで状況が変化していった。
LAC搭乗状態でノインヴェルト戦術などはほば不可能なため、単独討伐できる等級はラージ級までとなってしまうからである。
その反面、守備力はフルスペックで発動可能でギガント級の攻撃にも耐えることができる。
こうしたことから、戦闘では主に「盾」としての役割を担当したり、撤退時の殿、応援部隊が駆けつけるまでの時間稼ぎ、拠点防御に力を発揮する。
サポートでの出動が多いため、あまり戦闘記録は無いが「中央林間殲減戦」の最中に中央林間女子高等学校中等部に所属する女子(菊竹凛花・丹下朋智)が、この百合ヶ丘女学院のLACを駆ってミドル級ヒュージを駆逐したという珍しい記憶が残されている。(*32)
+ | 東海村原八氏によるデザイン案 |
リリィトピックス
リリィバトルクロス
それぞれのCHARMメーカーが開発するもので、頭部から脚部に至る全身に使用可能な防具が用意されているが、通常全身に装着することはほとんどなく、各リリィの判断で部分的に使用することが多い。
胸部と腹部のアーマーは軽量化と柔軟性を両立させ、リリィの動きに順応できるように設計されている。
腕部、脚部のアーマー(ガントレット)は防御力を重視ししつつもリリィの動きにアジャストできる設計が施されている。
リリィのクラスが高いほど使用することは少なくなるものの、ヒュージの変異体が多くなるにつれて改めて見直されている。(*35)
- エレンスゲ女学園:全校生徒に新型のバトルクロスを配備予定。(*36)
- 百合ヶ丘女学院:インナータイプのバトルクロスをLGサングリーズルがテスト運用中との事だが、超高難度外征を行うレギオンには普通に支給されるようである。(*37)
(共通のバトルクロスを支給しているような書き方だが、個人への支給が大事にされるレベルなのでそれだけ珍しい理由があるのかもしれない→(*38)) - 御台場女学校:LGロネスネスのメンバーがモデルのインナータイプのバトルクロスのプラスチックキットが公開されているが、御台場女学校が採用しているものなのかは不明。(*39)
- 鎌倉府立桜ノ杜女子高等学校:桜ノ杜リリィのアクションドールに付属しているものがそうだと思われる。(*40)
天津重工製。後に改良型なるものが公開された。(*41) - 相模女子高等学館:相模女子リリィのアクションドールに付属しているものがそうだと思われる。(*42)
ヒヒイロカネインターナショナル社製。後に改良型なるものが公開された。(*43)
※上記理由で一柳隊にバトルクロスの運用の予定はないらしいが、アクションドールでは籠手や腰アーマーが付属している。(*45)
リワインド
2023年12月1日(二川二水@原作公式のXポスト)
リンカー
リンカーはなかなか生まれない。(*48)
反発しがちなファンタズムとレジスタの間をとれる存在として重要である。(*49)
リンヌンラタエレクトロニクス社
CHARMの命名はフィンランド神話から取っている。
ルドビックラボ
+ | アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院『白きレジスタンス〜真実の刃〜』ネタバレ |
+ | 舞台「アサルトリリィ The Fateful Gift」微ネタバレ |
+ | 舞台「アサルトリリィ・新章」 サングリーズル編『種の最果ての地で』/ 大島近海ネスト調査隊編『金瘡小草の咲く時』ネタバレ |
+ | アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院『白きレジスタンス〜約束の行方〜』ネタバレ |
+ | アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院『白きレジスタンス〜真実の刃〜』ネタバレ |
ルナティックトランサー
精神を保ちながら、心拍機能や腕力、重力を無視したバーサーク状態で戦うことを可能とする。
マギの力を暴走させ、ヒュージに近しいエネルギーを人の身に宿しながら戦うという、非常に危険なレアスキルである。
+ | 開く |
2015年1月23日(アサルトリリィオフィシャルブログ)
レアスキル
S級まで成長すると「レアスキル固有技」が使用可能になる。
S級まで成長できるかはある程度資質で決まってしまうため、いくら時間をかけてもS級に到達できるとは限らない。早くて高校1年でS級まで到達するリリィもいる。(*55)
サブスキルの力はレアスキルの70%を上限とする。(*56)
そのためガーデンでは筆記試験などでレアスキル使用による不正を防ぐために上記の対策を行う。(*57)
固有技の取得にも別途ポイントが必要で、固有技を取らずにS級にするといった配分も可能である。(*59)
ヒュージの持つ異能力がブーステッドスキルやレアスキルという形でリリィに伝播ないし移植される。(*64)
論文を学会に提出するG.E.H.E.N.A.や研究者などが命名している。(*65)
新レアスキルについてはいろんな仮説が公表されている。(*66)
- ファンタズム
- 鷹の目
- ルナティックトランサー
- 天の秤目
- ヘリオスフィア
- ブレイブ
- 縮地
- レジスタ
- テスタメント
- ゼノンパラドキサ
- 円環の御手
- Z
- ユーバーザイン
- この世の理
- フェイズトランセンデンス
- ラプラス
- アマツカミ
- セイクリッドドミネーター
+ | 開く |
2014年1月29日(六角汐里のドール付属解説書)
レアスキル固有技
- ファンタズム:言及なし
- 鷹の目:ターゲッティング
- ルナティックトランサー:言及なし
- 天の秤目:デッドアイモーション
- ヘリオスフィア:レアスキル固有技に行き着いたリリィはまだ居ない。(*67)
- ブレイブ:恒常的効果として自己に攻撃力向上効果(レジスタの50%)をもたらす結界を展開できる(名称は言及されていない)
- 縮地:異界の門
- レジスタ:言及なし
- テスタメント:言及なし
- ゼノンパラドキサ:言及なし
- 円環の御手:ヴァニシング
- Z:言及なし
- ユーバーザイン:言及なし
- この世の理:神威の荒域
- フェイズトランセンデンス:言及なし
- ラプラス:言及なし
- アマツカミ:言及なし
- セイクリッドドミネーター:言及なし
レガトゥス
聖メルクリウスインターナショナルスクールで「レガトゥス」と呼称されることが多いとされているが(*68)、百合ヶ丘女学院の竹腰千華や、御台場女学校の月岡椛、弘瀬湊もこの呼称で紹介されたことがある(*69)(*70)ため、実際どこのガーデンであってもこの名称で呼称することがある模様。
レギオン
ヒュージ発生時はレギオン毎での出撃が基本となる。
生徒同士で自主的にメンバーを集めて教導官の許可を得る(教導官認可制)、ガーデンがメンバーを選抜し指名する(トップレギオン制)といったように組織の仕方はガーデンによって異なる。
レギオンは連携必殺技(ノインヴェルト戦術など)の発動を想定しているため、連携必殺技発動のための必要人数をレギオン発足の最低人数としている。
エレンスゲ女学園や神庭女子藝術高校が5人制のレギオンを採用しているのは、東京での討伐対象が主にスモール級・ミドル級、時々出現するラージ級に限定されており、連戦を考えると効率的な編成といえるからである。(*71)
ガーデンによってレギオンの結成条件は異なるが、概ね
1.連携必殺技発動最低人数を満たしていること
2.レギオンの目的、コンセプトなどが明白であること
3.レギオン運営の計画書、展開地域や年内目標などを提出し、最終的に教導官の許諾を得ること
が共通項目である。これに加えて各校に独自の規則が存在する。
レギオン編成の認可は教導官の専権事項であり、それゆえ教導官にはとても重い責任が伴う。
レギオンに力が足りない場合、教導官付レギオンという制度も存在する。教導官付レギオンは通常レギオンよりも自由度が低く、教導官の立会い無しでの作戦展開は認められていない。
(電撃ホビーウェブの記事による。教導官認可制のガーデンについて述べたものであろう)
レギオンには格付け(ランク)が存在し、レギオンワールドレイティングと呼ばれレギオンの強さの指標になる。
格付けには所属リリィのクオリティだけでなく戦術練度や連携、影響力なども加味される。
格付けはSSS>SS>S>AAA>AA>Aとなっており、A以下は実質的には評価されていない。(*73)
SSSはアルトラ級ヒュージの討伐経験メンバーが過半数を超えていることが1つの条件と言われている(*74)。アルトラ級単隊討伐及び特型ギガント単隊討伐相当の武功が最低条件とも言われる。(*75)
強豪と言われる(目安としてはランクSS以上の)レギオンのほとんどは慣例として隊長格のことを「主将」副隊長格を「副将」と呼称する。(*76)(*77)(*78)
レギオン間にはレギオン同盟と呼ばれる作戦提携が存在する。
同盟を結んでいるレギオンは基本的に同じ作戦に参加し、戦場ではレギオンの所属を横断した布陣も組むことができ、所属メンバーが少ないレギオンでも同盟を結ぶことで多様な作戦行動が可能となる。(*79)
レギオン同盟は他のガーデンのレギオンと結ぶことも可能である(例:御台場のLGヘオロットセインツとメルクリウスの第1飛空艇団ミカエル)。
+ | 開く |
レジスタ
周囲のマギ純度を向上させ、味方のマギクリスタルコアへマギエナジーの恒常的な供給を行う。
+ | 開く |
2015年1月23日(アサルトリリィオフィシャルブログ)
レスタリーギ
2024年1月6日(二川二水@原作公式のXポスト)
レストア
錬金術
2025年2月3日(二川二水@原作公式のXポスト)
連携必殺技
連鎖 幻閃
2025年3月29日(二川二水@原作公式のXポスト)
ロンドパス
2020年6月4日(二川二水@原作公式のXポスト)