ハイプレス戦術
ヘルヴォルはこの完成を目指している。百合ヶ丘の2代アールヴヘイムやレギンレイヴもこの戦術をサブ戦術としている。(*1)
生え抜き
この場合、独自の教育を下部課程で修学済みの"内部進学"者は「生え抜き」と呼ばれる。(*2)
どの時期からの在籍を『生え抜き』と指すかは、ガーデンごとに異なる。※(*3)
八部衆
2020年5月28日(一条蒼泉のドール付属解説書)
一つ貝
2015年12月18日(宮崎火刈のドール付属解説書)
日の出町の惨劇
なお一因として、この時豊島区を守るべき守備担当(国定守備範囲)である私立ルドビコ女学院の、当時唯一のレギオンであるLGテンプルレギオンが八王子方面への出撃で対応が遅れた。
東京の広域エリアディフェンスによって都心部でのギガント級出現の可能性をほぼ無いと見ていたが故に起きた事であったが、それ故に解明できていない点も残されている。(*6)
ヒヒイロカネインターナショナル社
CHARMの命名は特にこだわりなく様々なところから取っている。
2013年2月17日(アサルトリリィ旧公式サイト)
ビブリオテカ
2021年2月2日(二川二水@原作公式のXポスト)
ヒュージ
ヒュージ細胞と呼ばれる巨大化細胞の暴走が生んだ生命体。
捕食、寄生、成長を繰り返すことで多様な形状を獲得し、多くの種類が確認されている。
大きさや強さによって等級が分かれ、スモール、ミドル、ラージ、ギガント、アルトラといった分類で区別される。
なお、"ヒト"に寄生することはできない。(*12)
出現からわずか1年で世界人口の30%を減少させた。(*13)
日本はヒュージ戦争の最激戦区である。(*14)
さらに、ヒュージたちのリーダー格として巨大な「アルトラ級」と呼ばれるヒュージが存在し、これに至ってはCHARMを使った連携必殺攻撃(ノインヴェルト戦術など)でしかダメージを与えられない。
+ | 各媒体での違い |
スモールより大型化し、銃火器だけで倒すのは難しくなってくるが、戦車や戦闘機などでならば撃退が可能。(*18)
リリィの持つCHARMでなければ撃退が難しい等級。
当然ミドル級よりも大型である。
通常兵器での足止めは可能だが、倒すことはできないレベル。(*19)
ラージ級には極限成長体である「グレーターラージ」という分類がある。戦闘力はギガント級相当だが、ネスト営巣能力が無いという点で異なる(*20)。ギガント級と同様ノインヴェルト戦術でしか倒すことができない(*21)。
CHARMでなければ倒すことは不可能。
通常兵器では致命傷ですら与えることはできない。
リリィやガーデンのない地域で無敵の存在といえる等級。(*22)
リリィ個人での討伐は不可能(*23)。ノインヴェルト戦術などの集団戦術無しで完全討伐はできない。(*24)
また、特に強力な個体を「超級ギガント」と呼称し(*25)、超級ギガントはS級ネストを営巣可能とされる(*26)。
※古い情報のため、他の情報と合わせると「ギガント級もネストは営巣可能」と思われる。ギガント級はC級〜A級ネストの主。超級ギガントはS級ネストの主。
母艦級と呼ばれる超巨大ヒュージ。
スモール級などを搭載できるため、母艦級などと呼称される。
アルトラ級が根を下ろしてしまった地域での反攻作戦を成功させるのは容易ではない。(*27)
アルトラ級は、マギインテンシティの高い状態でなら1撃で倒せることもあったり、強い結界を持った個体だと数発を要したりする。(*28)
※古い情報のため、他の情報と合わせると「ギガント級もネストは営巣可能」と思われる。アルトラ級(と超級ギガント)はS級ネストの主。
ただし、何らかの理由でネストを失ったりして新しいネストを探しているアルトラ級は凶暴で攻撃的になる。
こうしたアルトラ級のことを「巣無しのアルトラ」と呼ぶ。
「巣無しのアルトラ」は積極的に攻撃してくる傾向にある(*30)。
特殊な能力を持った特型が種として固定されると、その能力は、その種だけではなくヒュージ全体にも一般化される。マギリフレクターなどはこのようにして一般化された。(*34)
例えばスペイン語の「クレシエンテ」で呼ばれる種は、スペインで最初に種として固定し世界に拡散した。(*35)
ヒュージの中でも特に強力な個体に対して「超級」と呼ぶことがあり、「そのヒュージの等級を超えるような強さを持っている」ということと思われる。
しかし、他の等級のヒュージでも超級と呼ぶことがあるようで、「超級のアルトラ(*36)」と呼称されたこともある。
ラージ級の強力な個体には「グレーターラージ」という分類があるため、ギガント級以上に対して付けられる分類と思われる。
+ | 開く |
2011年11月26日(AK-GARDEN前夜祭)
ヒュージサーチャー
大量の負のマギによって機能が阻害されるとあるが(*39)、その時の対象がステルスを持っているはずのグンタイアリなので、詳しくは不明。
CHARMメーカーやCHARMオプションパーツメーカー(CHARMメーカーのサードパーティ企業)が製造販売している。(*40)
ヘッドタイプやリストタイプ、ゴーグルタイプなど様々な形状のものがある。(*41)
+ | 開く |
ヒュージの姫
リリィとヒュージ双方の特性を獲得し、人でもヒュージでもない特異な存在である。
同個体のヒュージ細胞を使用した強化リリィは波長が一致する。
『姫の扉』を開いた強化リリィは"ツガイ"を持つ資格を得(*46)、自身と近いマギの波長を持つ者"ツガイ"と手を繋ぐことで、特別な能力を発揮することができる。(*47)(ヒュージの姫の力)
- 生まれながらの強化リリィ:胎児の時にヒュージ細胞を埋め込まれた者。ヒュージに仲間だと認識されるため、"普通の"ヒュージを引き寄せるが攻撃を受けない。(*48)
- 後天的にヒュージの姫の性質を獲得した者
- 不詳
- 神郡鞠萠ら「鞍馬山の姉妹たち」(全13名。レギオン単位で『ヒュージの姫』となるべく特別な強化を受けた実験隊。(13SistersProject)(*52)
強化の時期およびその試みが成功したのかが不明)
- 神郡鞠萠ら「鞍馬山の姉妹たち」(全13名。レギオン単位で『ヒュージの姫』となるべく特別な強化を受けた実験隊。(13SistersProject)(*52)
ヒュージの姫の力
+ | 開く |
ファーヴニル
『竜の巣』と呼ばれる新潟佐渡の巨大ヒュージネスト「柳都S級ネスト」の主。2代アールヴヘイムにより討伐される。(*54)
ノベル『アサルトリリィ グローリー 電撃新潟奪還戦 小説完全版』に登場。
ファンタズム
自己の仮定から未来の世界を脳内で再生して答えを得ると、周辺の人間にテレパスや共感で伝える。
+ | 開く |
2015年1月23日(アサルトリリィオフィシャルブログ)
フィニッシュショット
また、AZでもルナティックトランサー持ちのリリィや強化リリィは、確実に仕留めることを考え近接モードでフィニッシュすることが多い。(*56)
風紀委員
校内の「リリィの権利を守り」、同時に「リリィの行き過ぎた行動を監視する」が仕事となる。具体的にはG.E.H.E.N.A.等からリリィを守ったり、逆にリリィによる越権的な行動を戒める。
「リリィの権利を守り、人民のためにリリィを監視する」のである。(*58)
その長ともいうべき風紀委員長は、各ガーデンでは変わり者とみられることもある。
常に「リリィとしての正義とは何か」を突き詰める者達がこの委員会の所属を希望する。(*59)
風紀委員長は「各ガーデンごとに1人」と規定されている。(*65)
ブーステッドスキル
強化が強すぎたり、リリィが耐えられなくなると「狂化」といわれる状態となり暴走、人に危害を加える『ヒュージ』に近しい存在となってしまう。このため狂化が確認されると強化リリィは「処分」される。(*67)
狂化したリリィのことを『成れの果て』とも呼称する。
+ | 開く |
ブーステッドCHARM
CHARMブーストに関しては長らくG.E.H.E.N.A.のエレンスゲラボが研究をしている。マギクリスタルコアをいじる研究はリスクが高いものが多い。(*70)
特にリリィが耐えられるか分からないほどのマギを運用するものを『極限ブーストCHARM』と呼ぶ。(*71)
フェイズトランセンデンス
マギによる身体活性や防御効果も大幅に上昇するので、発動中はほぼ無敵。
ある程度ダメージを与えた大型ヒュージに一気にとどめを刺したり、雑魚の殲滅に向いている。
+ | 開く |
2015年5月22日(聖白百合祭)
フェノメノ
フォースブレーズ
2017年2月4日(ABOUT『A・L』~演劇版アサルトリリィ外伝東京編の世界)
負のマギ
+ | 開く |
負のマギの残滓
負のマギの残滓が起こる状況は完全には把握されてないが、ルナティックトランサーやブレイブのエンレイジ使用などで発生することは確認されている。(*75)
プラスマギ
+ | 開く |
フリーランス
レギオンの欠員が発生した場合の補欠を依頼される。(*79)
百合ヶ丘を例に挙げると、強豪レギオンのメンバーにマギの枯渇や負傷で欠員が生じた時の代わりの出撃や非番のリリィの代わりの出撃、外征レギオンのターンオーバー要員としての作戦随行などをする。(*80)
レギオンに所属してなければフリーランスという訳ではなく、百合ヶ丘では一定以上のデュエル能力がないと活動を認められない。(*81)
『アサルトリリィ〜一柳隊、出撃します!〜』より
負傷などによってレギオンに欠員が出た時、作戦行動に支障が出ないよう臨時加入するスーパーサブ。また、少人数での索敵、陽動などを行う専門家。そういったリリィは、あえてレギオンに属さずにフリーランスの道を進むのだという。一種の裏方だが、ある意味ではレギオンの正式メンバーよりも度胸や器用さが求められることのある役目だった。
ブリッツパス
ブリュンヒルデ
百合ヶ丘にはブリュンヒルデ、ジーグルーネ、オルトリンデの3名の生徒会長が居る。
+ | 開く |
2013年2月17日(アサルトリリィ旧公式サイト)
ブルームーンシフト
ブレイブ
触れた相手に精神の安定をもたらし、その者が持つポテンシャルの上限を一定時間開放させる。(このことを『ブレイブタッチ』とも呼称)
これを用いた『エンレイジ』という戦闘方法が存在する。
+ | 開く |
プレステスタ
2023年9月9日(ラスバレ放送局 #68)
フンフヴェルト戦術
ノインヴェルト戦術を5人で行う際の正式名称。
2021年1月20日(アサルトリリィ Last Bullet メインストーリー第1章「レギオン、集結」3話「レギオン合同訓練」)
ヘリオスフィア
低レベルでもミドル級以下のヒュージの攻撃が通りにくくなるため、リリィの生存率が著しく上昇する。
+ | 開く |
2015年6月29日(二川二水@原作公式のXポスト)
変身魔法少女チャーミーリリィ
+ | ・v・「教えてやろう……!」 |
2020年6月24日(二川二水@原作公式のXポスト)
方向づけされた行動制御
この教育の有無が、幼稚舎などからガーデンで一貫教育されてきた「生え抜き」と「高等部編入組」を分ける一つの壁になる。特に百合ヶ丘ではこれが顕著に見られる。(*97)(*98)
2018年9月23日(二川二水@原作公式のXポスト)
房総半島解放戦
2020年12月27日(アサルトリリィ設定資料集)