一之宮 ・ミカエラ・日葵
イラスト:飯塚晴子 | イラスト:ほたる |
プロフィール
+ | ネタバレ"なし"プロフィール |
+ | ネタバレ"あり"プロフィール |
リンカー持ち
スキラー数値:90(*13)
イルマ在籍時の演奏楽器:リュート(*14)
好きな食べ物:和食、いちご(*15)
苦手な食べ物:辛いもの(*16)
趣味・特技:絵画(*17)
交友関係
- イルマ四天王(*18)
- 神郡鞠萠:イルマで仲が良かった(*24)。「日葵派」(*25)。鞠萠にとっての理想のレギオン戦術を体現するリリィで、その成就の為に全力を尽くすことを誓っており「同志」に近い(*26)。日葵の転校に猛反対した(*27)
- 諸井佐保:日葵のことをライバル視していた(*28)。イルマで仲が良かった(*29)。日葵のリリィとしてのスタイルに好感を持っていた(*30)。「日葵派」(*31)
- 白井夢結:御台場迎撃戦で、戦闘の何たるかを日葵へ伝授した(*32)
解説
+ | 舞台シュベスターの祈りネタバレ |
イルマ女子在籍時代の一之宮日葵
御台場迎撃戦の後、日葵と御巴留の関係に変化が生じる。
迎撃戦を第1部隊で戦った日葵は「自由で華麗な戦い」を再現しようと思うようになるが、御巴留は第3部隊で戦ったため、BZを厚くして手堅く、しかし戦況次第で陣形を変える臨機応変な戦術を追い求めるようになる(*37)。
2人が激論を交わすうちに、だんだんとイルマの中で話が大きくなっていってしまう。
イルミンシャイネスの基本戦術を、日葵式にするのか御巴留式にするのかというものである。(*39)
イルマ女子はトップレギオン制で、イルミンシャイネスに必要なリリィをタイプ別に管理して長年育成してきた。
日葵はイルミンシャイネスに新しい戦い方を取り入れることで「複数戦術を使い分けて戦う、1ランク上のステージのイルミンシャイネス」を目指したが、「ガーデン全体の教育方針を変える」という意図しない方向に話が進んでしまう。
そしてそこに巻き込まれる形で羽来、恋町は苦悩していった(*41)。
当初こそ日葵派を形成し、自らの理想を説いていた日葵であったが、羽来や恋町が争いに心を痛める姿を見て、最終的に自主退学という形で事を収めた(*42)。
「自由で華麗な」と日葵が表現するこの思想は、多少差異はあるがローエングリンやアールヴヘイム、サングリーズル、ロネスネスなどが持つ思想と同じもの。
このベクトルで突き詰めると、アルトラ級をも討滅できるマギスフィアを生み出すことができる。
デメリットとしては何戦も連続して同じクオリティでは戦えないという点が挙げられる。
東京でのヒュージとの戦闘が激化してきている事を考えると、ゆくゆくはこのレベルが求められるため、「いつかはここに至ることを考えないといけない」という日葵の考えは正しいと言える(*47)。
戦術上の意見が合わなくなっただけで、今もって2人の思想は近い(*48)。
鞍馬山ラボ時代の被験者たちと共に考案したレギオンでの戦いを実現するため、鞠萠はイルマ女子でリリィとして戦おうとするが、「恐ろしい強化が施されている」という噂が邪魔をし、なかなか同級生に馴染めないでいた。
この時、鞠萠と対話を持ったのがイルマ時代の日葵だった。(*49)
この攻撃理論は鞠萠が鞍馬山の同志達と考案し、実現を夢見た彼女の人生そのものとも言っていいものだった。
鞠萠は「鞠萠の…いいえ、私たちの戦いに興味を持ってくれて嬉しいですわ」と応えた(*50)。
これに鞠萠は「共に頂きを目指しましょう!日葵!」と喜ぶのだった(*51)。
日葵はこの戦術をイルミンシャイネスで採用したいと提唱する(*52)。
当時の日葵は、四天王の御巴留等と共に「規律と守備重視」の戦い方を至上としていが、佐保は「日葵はもっと規律から解き放たれてこそ真価を発揮するタイプ」と評価していた(*56)。
鞠萠や佐保は「日葵派」として振る舞い、「日葵の方針が採用されなければイルミンシャイネスの選出を辞退する」と発言し、物議をかもした(*58)。
「日葵どういうつもり?!!鞠萠やわたくし達だけじゃないわ!意見を違えてはいるけど海七や煌椋たちイルミンシャイネスの皆に失礼よ!最後まで戦いなさいな!」(*60)
佐保は「革新的な攻撃戦術と従来型の戦術を使い分けるイルミンシャイネス」を日葵や鞠萠と共に作ろうと思っていた。
複数戦術を使い分けるレギオンは、アールヴヘイムやレギンレイヴなど超一流レギオンの証であり、いつかはイルミンシャイネスも採用しなければならないと考えていたのだ(*61)。
佐保は「わたくし達から逃げるのというのね!すくたれもの!」と日葵を罵る。
日葵は弁明することなく「ごめんなさい、佐保......」とだけ答えるのだった(*62)。
「佐保、イルマに残って。あなたとともに過ごした、思い出のこの大樹の園を守ってほしいの」
涙を流しながらも、表情は変えずにそう伝える日葵(*63)。
佐保はそう答えると自身の転校は思いとどまり、イルマで戦う道を選び日葵を送り出すのだった(*64)。
登場作品
アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院vol.2『シュベスターの秘密』(舞台)
アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院vol.3『シュベスターの誓い』(舞台)
アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院vol.4『白きレジスタンス〜約束の行方〜』(舞台)
アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院vol.5『白きレジスタンス〜真実の刃〜』(舞台)
アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院vol.6『シュベスターの祈り』(舞台)
アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院vol.7『シュベスターの秘密』(舞台)
アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院vol.8『白きレジスタンス〜約束の行方〜』(舞台)
アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院 LIVE SHOW(舞台)
アサルトリリィ ヴンダー 激闘!御台場迎撃戦(ノベル)※"一之宮日葵"名義
アサルトリリィ・イルマ女子美術高校-The Gleam of Dawn-(舞台)
Lily Project 第1弾 アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院『シュベスターの祈り』(舞台)
アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院vol.9『白きレジスタンス〜真実の刃〜』(舞台)
アサルトリリィ・イルマ女子美術高校-The Bond with the White Rose-(舞台)