CHARMメーカー一覧
企業名(*は判明したメイカーズ) | 本社所在地 | 提携ガーデン |
---|---|---|
アウニャメンディ・システマス | スペイン | エレンスゲ女学園 |
天津重工* | 日本 | |
ヴェーダユナイテッド | インド | 鹿野苑高等女学園 |
ウルカヌス・インダストリー* | イタリア | |
キャメロットキャッスル* | イギリス | |
グランギニョル* | フランス | |
ケルティックデール | アイルランド | 百合ヶ丘女学院 |
台北封神公司 | 台湾? | |
月読技研 | 日本 | |
ヒヒイロカネインターナショナル* | 日本 | 相模女子高等学館 |
ユグドラシル* | 欧州 | 百合ヶ丘女学院 |
ラレンティアインダストリー* | イタリア | |
リンヌンラタエレクトロニクス* | フィンランド | シエルリント女学薗 |
本社所在地:スペイン
提携ガーデン:エレンスゲ女学園
元々はCHARM周辺機器のサードパーティ的な企業だった新興のCHARMメーカー。G.E.H.E.N.A.との共同開発でコアに機能を追加するパーツを製造するようになり、CHARMメーカーに参入した。(*1)
本社所在地:日本
提携ガーデン:
天津麻嶺の実家が経営している、世界的な大手企業。CHARM開発参入で専門の部門「神器開発部」を設立した。(*2)
あまりにもピーキーすぎて量産化計画が中止されたイペタムなどの開発で知られる「天津重工神器開発部第4開発室」は、その行き過ぎた先進さから天津重工内で「変人の巣窟」と言われているそう。(*3)
天津重工は最初の試作機に「零式」とつける。(*4)。
本社所在地:イギリス
提携ガーデン:
キャメロットキャッスル社が進める「CHARMエクスカリバー兵装群」プロジェクトの一環として、コルブランド、キャリバーンは金箱弥宙、森辰姫と共同開発した。(*8)
アロンダイトを開発した第3開発部が後にグランギニョル社に移籍している。(*9)
本社所在地:フランス
提携ガーデン:
楓・J・ヌーベルの父親が総帥をしている。
デザイン性の重視と、ケルティックデール社と似た思想から高性能高価格で知られている。グランギニョル社は機体デザインを剛性や故障率低下より優先する傾向がある。(*10)
全パーツ特注で製作された機体は通常の2~3倍することもある。(*11)
本社所在地:アイルランド・アラン諸島(*12)
提携ガーデン:百合ヶ丘女学院
量産機においても共通パーツを殆ど使用せず、その機体ごとにすべて専用のものを作り起こす高級志向。(*13)全パーツ特注で製作された機体は通常の2~3倍することもある。(*14)
マカブインを開発した第3開発室は、ケルティックデール社の中でも特に特殊な機体を開発することで知られている。(*15)
ユグドラシル社とは技術提携を結んでいる。(*16)
本社所在地:日本
提携ガーデン:
世界的なCHARMメーカーの一つ。特に基礎理論に強く新発明や新技術の開発が多い会社。研究者は変わり者が多いことでも知られている。(*18)
ベトナムに支社があり、タンキエムの開発に関わった吉村・Thi・梅の両親が勤めている。
本社所在地:日本
提携ガーデン:相模女子高等学館
非常に割り切った考えを持った新興のCHARMメーカーで、他社の技術などでも普通に取り入れ、共通規格で機体を開発するなど「使える」かどうかを重視する。(*19)(*20)
イルマ女子美術高校の上田伊万里の父親が社長。(*21)
前身は民間軍事会社であり、元リリィからなる私設レギオンのようなものを所有している。(*22)
他社から社員をよく引き抜いており、特に非メイカーズで名をあげた開発チームを丸ごと引き抜くイメージがある。(*23)
本社所在地:欧州
提携ガーデン:百合ヶ丘女学院
レーヴァテインはエース開発集団である第1開発室が開発した。(*24)
ウルフバート、バルムンクを生み出した第2開発室が「変人の巣窟」と呼ばれている。(*25)
"ミョルニール"公開コンペで機体を公募した。(*26)
内部リークされている。(*27)