|
+
|
当wikiに関するお知らせ(編集者向け) |
当wikiに関するお知らせ(編集者向け)
- 2025/10/14
- セキュリティの観点から、「2025年に1度も編集していない」かつ「これまでの総編集回数が合計0~9回」の編集者を2026年1月1日時点で削除いたします。
もし現在のユーザーIDを残したい場合は、なんでも大丈夫ですので編集作業を実施お願いします。 同じIDが再使用可能かは分かりませんが、申請いただいた方は当wikiの管理人にて編集者として登録します。(tgr55)
|
LGロネスネス
部隊コンセプトは衝撃部隊で、単体での大物撃破や敵陣突破を行う。他に
外征や
陥落地域の強行偵察も行う。
メンバーに
アーセナルを抱えており、出撃時は予備のパーツはもちろん、
CHARMの替え機も1人に対し3機ほど
ガンシップに載せて出撃するため、何戦しても戦力が落ちにくく、短期間に大物だけを刈り取る戦法が可能。
基本的に目標を達成したら即撤退するため、神出鬼没なイメージがある。
またLGロネスネスは
御台場女学校の風紀も司っており、
船田純の「戦士としての正義」、
藤田槿の「
リリィとしての正義」、
長沢雪の「人としての正しさ」の3極が良いバランスで
ガーデン内の秩序を作り出している。
船田姉妹が遊学から復帰後、レギオン設立を宣言するものの
純の精神不安定さからなかなかメンバーが集まらなかったが、中等科時代に仲違いしていた
長沢雪との和解・レギオン参加を皮切りに、中等科時代からの学友
川端蛍、京都から船田姉妹を追ってきた
司馬燈が参加、
初を慕う
藤田槿が
梢・ウェスト、
今村紫、
井草昴を連れ立って参加を表明し、LGロネスネス結成に至った。
しかし、
槿は
初こそリーダーにふさわしいと考えており、現在のロネスネスは「
純のグループ」と「
槿のグループ」に分かれがちである。
なおレギオン結成後、
百合ヶ丘女学院や
聖メルクリウスインターナショナルスクールに倣ってオリジナルの制服を申請している。
ロネスネスというレギオン名は
御台場女学校の世界観の基本である「ベオウルフ」の主人公ベオウルフが葬られた鯨岬(ロネスネス)から来ている。故にLGロネスネスのことを
リリィオタクたちは”岬”と呼ぶ。
川端蛍の異名「岬の聖花」などはこれに由来する。
部隊章ベオウルフに登場する名剣
フルンティングと、レギオンを立ち上げた船田姉妹を表している。
解説が掲載された公式資料
メンバー
9名ジャストでありサブメンバーはいない。
これは格付けSのレギオンとしては稀有なことである。
初期ポジション
戦術
「全方位対応型」の
可変フォーメーションを行う。
敵の襲撃に合わせてそのとき最も敵に近い
リリィを
AZとし、瞬間的にフォーメーションを変更する。
これは所属リリィが全員AZ相当の武力を有するため可能となる戦術である。
戦績
|
+
|
[メインストーリー] |
[メインストーリー]
- 東京圏防衛構想会議
- 特型ギガント級「イビルアイ」「メイルストロム」を撃退(純・初)(2章3話)
- 特型ギガント級「メイルストロム」討伐に参加(純・初・槿)(2章『双璧の戦乙女』)
- ルドビコ女学院近郊廃墟地区に出現した特型ギガント級ヒュージ「イビルアイ」を、グラン・エプレがノインヴェルト戦術でマギリフレクターを無効化した後、一柳隊のノインヴェルト戦術で撃破(『絆色のスフィアコネクト』)
- エレンスゲ女学園近隣市街地に出現した特型ヒュージ「エヴォルヴ」の討伐に参加(純・初・槿)(2章『灼炎のエニグマ』)
- 青ヶ島上陸作戦
- 特型アルトラ級ヒュージ「ジャガーノート・グランデ」討伐に参加(純・初・槿)(3章『極天に集いし花々』)
- ギガント級ヒュージ討伐に参加(純・初・槿)(『凍て空の流星』)
|
備考
今叶星と
宮川高嶺が
御台場女学校に残留していた場合、高嶺がトップ下、叶星がTZ底のポジションで所属し、レギオンランクはSSS相当になっていた。
初出
関連タグ
各作品内での情報公開を含まない、『初期知識として提示される程度の情報』を記載。
各作品内での情報公開を含んだ『最新情報』を記載。