AC
Awakening
AZ
+ | 開く |
B型兵装
そのためのコアに取り付ける装置のことをB型(BERSERK)システムという。(*5)
リブートを早めるには「Z」による時の巻き戻し(インパクタースタイル)か、アーセナルによる強制再起動が必要になる。(*8)
しかし、リリィの中でも個の武に拘る人は奥の手としてひそかに使用している。(*9)
なお、教導官にバレても注意だけで済まされるらしく(*10)、"禁忌"というのはリリィの自主性に任せる事のようである。
上述に"防御を無効にする"という説明があるが、B型兵装起動時に「マギの結界」を発生させる描写がある(*12)のはこのためかもしれない。
BZ
レギオンのポジションの1つ。レギオンの最後方に配置されるリリィを指す。
最新の戦術ではかなり重要なポジションであり、フィニッシュショットの撃ち込みから司令塔ポジションまで幅広いタスクを担当する。(*16)
ただし、力のあるBZリリィは最後方から一気に前に出てフィニッシュショットを撃ったり、TZのような役目をしたりすることもある。(*17)
+ | 開く |
CHARM
マギクリスタルコアと呼ばれるコンピュータ制御された魔法<マギ>の宝玉でコントロールされており、コアの換装によりCHARMは細かくカスタマイズが可能になる。
マギクリスタルは10代の女性に共鳴しやすく、特に大出力が必要になる連携必殺技は女性でなければできないとされている。
女性のCHARM使用者のことをリリィと呼ぶ。(*18)
高性能なパーツを付けると起動最低スキラー数値が上がる。(*19)
スキラー数値が50に満たないマディックでも扱えるCHARMも存在するが、副作用として体内に大量の負のマギを発生させる。前述の性質のためか、普及はしていない。(*20)
マギクリスタルコアにマギを込める事で自動変形する。一流のリリィは変形速度を上げるためにオートモードは使わない傾向にある。(*26)
マギの出力を配分する事で変形ごとの威力を決めている。(*27)
CHARM(マギクリスタルコア)の追跡システムが存在する(マギ・ポジショニング・システム:MPS)。(*28)
通常リリィはCHARMに付けられたマギクリスタルコアと専用の指輪を介して魔術契約を行う事で、マギという超常の力を行使している。(*31)
そのため、一度契約したら、同じコアを使用する限りはCHARMの外装部分を交換しても行使に問題は無い。(*32)
円環の御手は契約の指輪一つだけで二振りのCHARMを扱える。(*33)
コアとの契約は基本的に一人1機のみ。指輪の数を増やしてもコアの数を増やすことは出来ない(*34)のだが、舞台版では過去のCHARMとの契約が残っていたり(*35)、一瞬で互いのコアの契約を上書きしたりとあった(*36)。
+ | アニメ「アサルトリリィ BOUQUET」より |
戦譜はデータとして書き出し可能で、アーセナルが分析したりする。(*38)それらはガーデンに渡され記録されている。(*39)
CHARM製造にはCHARMメイカーズが中心に作っている国連機関への届け出が必要で、許諾された正式な機体には識別コードが発行される。(*43)
また、こうして国連監査を通さない識別番号を持たない違法なCHARMも横行している。(*44)
+ | 識別コードについて(アサルトリリィ設定資料集より) |
+ | CHARMの世代区分 |
名称については"メイカーズ"間で調整している。(*51)
+ | 開く |
2011年11月26日(AK-GARDEN前夜祭)
CHARMフリップ
CHARMポッド
しかし戦場で武器を失うことがあれば、リリィにとって死を意味する。
第1世代CHARMは単機能ゆえにメンテナンスが容易で、かつ攻撃面では現行CHARMとなんら遜色はなく使用可能なため、ガンシップを使って戦闘開始直後からポッドを投下している。(*53)
街や公共交通機関にも緊急対処用のものとして常備されている。(*54) →ダミーコア
CHARMメイカーズ
世界で16社。単に「メイカーズ」とも呼ばれる。(*56)
マギクリスタルコアの開発に必要なので、ヒュージの研究もしている。(*57)
- ユグドラシル社(*58)
- グランギニョル社(*59)
- ヒヒイロカネインターナショナル社(*60)
- 天津重工(*61)
- キャメロットキャッスル社?(*62)
- リンヌンラタエレクトロニクス社(*63)
- ウルカヌス・インダストリー社(*64)
- ラレンティアインダストリー社(*65)
DC
GC
G.E.H.E.N.A.
+ | G.E.H.E.N.A.のロゴ |
元々は民間企業の研究者集団だったが、次第にヒュージ、リリィ、CHARMなどの核心を掴み、ヒュージとの戦いを科学的側面で主導し(*68)、リリィ強化などの凶行にも走るようになった。
元々はヒュージとの戦いの最前線を支える科学と魔法の理論を整えるための研究機関であったため、G.E.H.E.N.A.の中にも「当初の思想を忘れるべきでない」という派閥も居てとても複雑である。(*73)
前者はルドビコ女学院、イルマ女子美術高校、エレンスゲ女学園、鞍馬山環境女子高等学校など、後者は百合ヶ丘女学院、聖メルクリウスインターナショナルスクール、御台場女学校などである。
親G.E.H.E.N.A.主義のガーデンは強化やG.E.H.E.N.A.の研究結果を反映したCHARMを積極的に活用する。親G.E.H.E.N.A.主義は恐怖の対象になりがちだが、身体の弱い子を助けたり、リリィになれそうにない子の望みを叶えるなどの側面もある。(*74)
一方、反G.E.H.E.N.A.主義のガーデンはリリィにG.E.H.E.N.A.との接触を一切禁止している。強化リリィの保護も行っており、強化リリィをG.E.H.E.N.A.に縛りつける呪いの解呪や人質の救出も行っている。
- イルミンリリアンラボ
- エレンスゲラボ
- 大島ラボ
- 鞍馬山ラボ
- 洋上ラボ(洋上研究所)
- 佐渡ラボ
- シエルリントラボ
- ルドビックラボ
- 東京島嶼部ラボ(TIL)
+ | 開く |
LG
専らレギオンの正式登録名の頭に付く「レギオン」を略するのに用いられる。
たとえば一柳隊の正式登録名は「レギオンラーズグリーズ」だが、これを「LGラーズグリーズ」と表記する。
MPS
+ | 開く |
OS
アサルトリリィの世界では「魔化革命」によって成し遂げられた先端コンピューターと魔法の融合により、開発が進展したマギクリスタルフォースのオペレーティングシステムを差すことが多い。
OSは各CHARMのマギクリスタルコアにインストールされており、マギクリスタルフォースの複数人による連携必殺攻撃にあてられるため、各ガーデンの戦闘スタイルの基本となっている。
OSには、神話や民族的な意味合いを持つモチーフが採用されることが多い。(*82)
TIL
G.E.H.E.N.A.過激派の一派閥。
名前からして元々東京島嶼部の研究所だったようだが、現在各地へと点在している。
五感に基づく異能を持つリリィを強化する事で、ヒュージの姫を作り上げようとしている。(*83)
TZ
レギオンの司令塔(「ノインヴェルト開始」を決めるリリィ)がおさまることが多い。(*84)
AZが封じられた時はフィニッシュショットを撃つこともあり、万能でないと務まらない。(*85)
+ | 開く |
whole order
2016年9月16日(アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院vol.2『シュベスターの秘密』 パンフレット)
World Legion Rating
レギオンのレベルに見合った作戦に参加できるように結果を用いられている。(*86)
メンバーが9人未満で構成されるレギオンは評価対象外。(ただし、9人制に対応する仕組みが用意されている場合は評価対象とのこと)(*87)(*88)
ガーデンはレギオンの自主結成の認可の目安にもこの評価を用いている。(*90)
A未満は公表されないが、ガーデン関係者には通達される。(*94)
一般的にSランク帯入りはとても難しいとされている。(*95)
高等部レギオン格付け評価と異なり、年度末にガーデン側がメンバーを選定した代表予備隊を審査機関に提出する。(*97)
そのメンバーでの実戦が実際に行われるわけではない。(*98)
+ | 開く |
World Lily Directory
例:初代アールヴヘイム時代の竹腰千華や天野天葉などは非常に高価。他にも百合ヶ丘女学院のリリィだと、最強のフリーランスとして名高い富永真と早川弥宏が初代アールヴヘイムに帯同した時の記念カードも非常に高価。(*99)
Z
手の施しようのない怪我などを治せるスキルとして、衛生兵や軍医にとって憧れられている。
「ゼット」「ラストレター」と2種類の読み方がある。
+ | 開く |
2016年3月26日(夢野花音のドール付属解説書)