用語集
目次
+ | あ行 |
+ | か行 |
+ | さ行 |
+ | た行 |
+ | な行 |
+ | は行 |
+ | ま行 |
+ | や行 |
+ | ら行 |
+ | わ行 |
+ | A~Z |
+ | 0~9 |
あ行
アーセナル
「戦うアーセナル」というのは当初は自分が開発した機体を自分で試用するのに、己の戦闘力を高めるべきというものだった。それが近年「隊の戦闘力の維持の為に保守調整を現地で行い、自らも戦力として機能すべき」という思想が生まれた。(*3)
マギの流れやヒュージの生態、ケイブやネストの研究、G.E.H.E.N.A.のような強化リリィについての理解もアーセナルの守備範囲である。
2014年10月10日(アサルトリリィオフィシャルブログ)
アーチショット
2022年2月22日(二川二水@原作公式のXポスト)
アイドルリリィ
ガーデンの中で他のリリィに愛されるガーデン代表タイプとリリィオタクなどにもてはやされるアイドルタイプの2種に大別される。
「ガーデン代表タイプ」の代表格は「百合ヶ丘の恋人」谷口聖。
「アイドルタイプ」の代表格は「セインツの宝石」川村楪。
ガーデンの学校案内の表紙を飾る郭神琳はこの2種の中間である。(*14)
アウニャメンディ・システマス社
CHARMの命名はバスク神話、スペインの地名などから取っている。
阿吽 の陣
青い空
アジ・ダハーカ
+ | アプリゲーム「アサルトリリィ Last Bullet」メインストーリー5章『凶星のホライズン』ネタバレ |
2023年10月2日(二川二水@原作公式のXポスト)
阿闍梨
アマツカミ
天津重工
CHARMの命名は実在の刀、日本神話、アイヌ叙事詩など日本由来のものから取っている。
アルトラ級
詳細はそちらを参照。
アンチノインヴェルト
2020年2月8日(二川二水@原作公式のXポスト)
アンチヒュージウェポン
スキラー数値が50未満の者はCHARMを起動できないが、25あればCHARMのトリガーを引くこと(1発だけ撃つこと)ができる。アンチヒュージウェポンはこれを応用して作られている。威力はCHARM以下でありミドル級までしか対処できない。(*21)
異能持ち
+ | 異能持ちのリリィとその能力の例 |
2020年7月22日(二川二水@原作公式のXポスト)
イルミンリリアンラボ
ラボの研究員とイルマ女子所属の強化リリィの関係は良好。
リリィ自身のことをちゃんと考えてくれるため、強化リリィ志望のリリィを説得して止めることもある。また、強化リリィには本人の負担が最も軽くなるように対応している。(*55)
インパクタースタイル
自分の両手に納まる範囲で時間を巻き戻せる「Z」を、オーバーヒートしたCHARM(B型兵装を参照)の瞬時回復に活用する。
テクニックとパワーの両方を持っていないと成り立たないスタイルであり、デュエル年代が廃れた今はほとんど見られない。
2020年6月1日(二川二水@原作公式のXポスト)
インビジブルワン
ヴァール
2021年5月17日(二川二水@原作公式のXポスト)
ヴァニシング
CHARMを自在に消したり出したりすることができる。
CHARMを斬り下ろしたところで機体を消し、何も持っていない腕を上段の位置に移動させてからCHARMを実体化させる。といった使用例が考えられる。
ヴァプンアートOS
しかし、それでも他校のリリィと比べて危険なマギの運用をしていることは確かである。
2025年2月3日(二川二水@原作公式のXポスト)
ヴァルキュリアスカート・マギ・リンカネーションシステム
相模女子工廠科も御台場から技術供与を受けて研究協力している。(*74)
ヴェーダユナイテッド社
CHARMの命名はインド神話から取っている。
ヴォルヴァの血盟
ウルカヌス・インダストリー社
CHARMの命名はギリシャ神話から取っている。
エリアディフェンス
ケイブの出現時に発生する特殊な粒子をジャミングで抑える、という原理を持つ。
ジャミングは干渉しあうことで増幅するため、複数機のエリアディフェンスの影響下にある地域はより強く守られる。こうした強度の向上には上限があり、エリアディフェンスを設置しても大して効果を得られていない地域もある。
また、抑止されるのはケイブの出現のみで、空中や地上を直接移動してやってくるヒュージそのものには効かない。(*77)(*78)
陥落指定の条件に「当該地域の広域エリアディフェンス装置の機能停止」とあるので、各地に配備されているものと思われる。(*79)
- 東京地区は他地区の3倍のスペックを持つ東京のエリアディフェンスの効果で、ギガント級の出現地域についても東京内ではほぼ特定できる。(*80)
- 東京地区には23区を中心に3機の広域エリアディフェンス装置が設置されており、特に効果範囲が重複する都内中心部は強力なエリアディフェンス効果で守られている(アプリゲーム「アサルトリリィ Last Bullet」メインストーリー第1章)。
- 東京地区は2機の広域エリアディフェンスシステムによってギガント級出現可能性のあるケイブの発生地域をある程度絞っている(舞台「アサルトリリィ・イルマ女子美術高校-The Gleam of Dawn-」の解説(*81))。
- 広域エリアディフェンスシステムが新宿に2機設置されている(清澄白河イルマ本校防衛戦(*82))。
円環の御手
単純に攻撃手としての能力は1.5倍となり、ヒュージ討伐における鍵を握る存在となりうる。
「えんかんのみて」「サークリットブレス」と2種類の読み方がある。
エンレイジ
大磯防衛戦
御台場迎撃戦の直後、百合ヶ丘女学院の守備範囲内にあるS級(*84)ネスト「大磯海底谷ネスト」が百合ヶ丘防衛線内にケイブを通して大量のヒュージを送り込み起きた戦役。大規模な戦闘は3回。(*85)
- 前兆
- 第一次大磯防衛戦
不意打ち的に百合ヶ丘沿岸部に10体以上のギガント級が出現し、民間人の避難も済んでいない中での作戦を余儀なくされた。
初代アールヴヘイムは防衛作戦に召集され、劣勢から長谷部冬佳が試験中であった第四世代CHARMの使用に踏み切り昏睡。竹腰千華が市街地での高出力砲の使用により民間人に死傷者を出した。
この戦いの後で失墜した千華はジーグルーネを辞職し、結果的に初代アールヴヘイム最後の戦いとなった。
- 第二次大磯防衛戦
- 第三次大磯防衛戦
オーバークロック
御台場迎撃戦
親玉ヒュージ
オルトリンデ
百合ヶ丘にはブリュンヒルデ、ジーグルーネ、オルトリンデの3名の生徒会長が居る。
2015年6月20日(アサルトリリィ 〜一柳隊、出撃します!〜)
か行
ガーデン
「シュッツエンゲル制度」を持つ百合ヶ丘女学院、厳しい現実主義の軍隊的校風を持つ相模女子高等学館の他、鎌倉府立桜ノ杜女子高等学校、聖メルクリウスインターナショナルスクール、イルマ女子美術高校など世界各国に様々なガーデンが存在する。
多くは元リリィで、とりわけ優秀な者がなれる。人類の未来がかかった戦いを担う者を育成する存在なので、なるのは簡単ではない。(*92)
座学教師の場合は元リリィとは限らない。(*93)
教導官の場合は基本的に住み込みかガーデン近辺に家を借りる。(*94)
『~一柳隊、出撃します!~』より:“百合ヶ丘における校医は、ただの養護教諭ではない。正式に免許を持った医師であり、リリィ達の健康管理については学院長に並ぶ発言権を与えられる。”
初等部以下では集団戦術であるノインヴェルト戦術の練度向上のため、仲間内のルールやパスのパターン学習などを施している。
編入組と内部進学組ではここに差がある。(*96)
制服などのマギをまとわせるための特別な衣装は、リリィを守るシールドのようなものである防御結界を展開する事が出来る。(*99)
ガーデン横断風紀委員会
「ガーデン横断風紀委員会」が正式名称だが、「ジャスティファイ」と呼称されることが多いため、詳細はそちらを参照。
外征
外征任務を受けるレギオンを「外征レギオン」と呼ぶ。どのガーデンでも外征レギオンは1流のレギオンが担当する。
百合ヶ丘女学院では聖白百合勲章を受章したレギオン(ギガント級ヒュージの討伐に相当する戦果を挙げたレギオン)が「百合ヶ丘女学院外征レギオン」に登録される。(*102)
- 百合ヶ丘の一柳隊が下北沢に外征した際に相模女子の石川葵が「百合ヶ丘の遠征メンバーに楓の名前があった(ので会いに来た)」と述べており(*107)、外征宣言によって外征先・外征するレギオンおよびそのメンバーの情報が他のガーデンに伝わるものと思われる。
海浜幕張掃討戦
カヴン
2021年10月19日(二川二水@原作公式のXポスト)
カヴンメイト
2025年2月3日(二川二水@原作公式のXポスト)
輝ける者たち
霞ヶ浦防衛戦
仮想戦闘シミュレーター
リリィの動きは表層的にしか再現できず、よってヒュージの行動もリリィの戦闘行動から逆算して決定されている。
より高度な再現を行える非公式な訓練プログラムが存在する。(*129)
片神名 封神 術式
カタクラフト戦術
タンクのポジションはエースが担当することが多く、魔弾の射手と相性が良い戦術である。
可変フォーメーション
鎌倉府5大ガーデン
百合ヶ丘女学院 | 聖メルクリウス | 桜ノ杜女子 | シエルリント | 相模女子 | |
---|---|---|---|---|---|
OS戦術 | ノインヴェルト戦術 | ノインヴェルト戦術 | 片神名封神術式 (ノインヴェルト戦術) |
ヴァプンアートOS | 魔弾の射手 |
レギオン基本人数 | 9 | 9 | 8 | 9 | 8 |
所在地 | 百合ヶ丘駅周辺 | 横須賀 | 鎌倉 | 金沢文庫 | 相模原 |
生徒会長 | 出江史房(ブリュンヒルデ) 内田眞悠理(ジーグルーネ) 山崎明伽(オルトリンデ) |
ティシア・パウムガルトナー | 岡田詩穂(桜ノ杜神社神司) 宮崎火刈(桜ノ杜大番役) |
蓬莱玉 | 立花梨絵乃 |
風紀委員長 | 妻木奈摘 | クリスタ・フリュクベリ | 富本眞魚 | 金藍玉 | 伊東苗陽 |
世界観 | 北欧神話 | キリスト教? | 和風 | フィンランド神話 | (軍隊風) |
主力CHARM開発会社 | ユグドラシル社、 ケルティックデール社 |
不明 | 不明 | リンヌンラタ- エレクトロニクス |
ヒヒイロカネ- インターナショナル (経営母体) |
G.E.H.E.N.A.への態度 | 反G.E.H.E.N.A.主義 | 反G.E.H.E.N.A.主義 | 反G.E.H.E.N.A.主義 | 親G.E.H.E.N.A.主義 | 中立 |
生徒間の契約 | シュッツエンゲル制度 | ミンネの誓い | 一つ貝 | ||
その他の特色 | 人材の収集 | 人材の育成 超大型ガンシップ |
大図書館 リリィの仮名 |
||
別名・異名など | 黒の百合ヶ丘 聖学 |
白のメリクリウス 王と貴族の学院(*137) |
武芸のガーデン(*138) | 力の信奉者 | |
姉妹校 | 聖メルクリウス(*139) | 百合ヶ丘女学院(*140) 御台場女学校 |
エレンスゲ女学園 | ||
敵対校 | シエルリント | シエルリント | 相模女子 | 百合ヶ丘女学院 聖メルクリウス |
桜ノ杜女子 |
神宿り
この状態のとき、能力値が著しく上昇するが、同時に心身ともに非常に負担がかかる。
覚醒時間は練度によって延長可能だが、能力が高い者でも10秒前後が最長とされる。
練度によって覚醒時間は延び、桜ノ杜最強と言われる宮崎火刈は神宿りを9秒持続可能。(*141)
- 鎌倉府立桜ノ杜女子高等学校所属リリィ
- 菱田治
- 白井夢結(当初はあくまで『神宿りに近い状態』(*144)とされていたが、途中から『神宿り』と明言されるようになった(*145))
- アキラ・ブラントン
- 内藤羽那乃(*146)
- 辰野日美子(*147)
- 松永遊糸(本人は「1秒だけ使える」と自称しているが、眉唾ものとされている)(*148)
神宿りリミットブレイク
2023年2月18日(二川二水@原作公式のXポスト)
神威の荒域
ガラテイアシステム
本機構を搭載したCHARMとしての「ガラテイア」が試験中である。
カリスマ
カリブディス
+ | 外見 |
ネストを持たずに東南アジアを中心に流転を繰り返している。街ごと多くの人間を飲み込み世界を恐怖に陥れている。(*153)
多くの人間を飲み込みデータを集め、ヒトを模してルサルカというヒュージを生み出したと言われている。(*154)
2023年10月2日(二川二水@原作公式のXポスト)
冠輝 の誓い
ガンシップ
最大規模のガンシップは聖メルクリウスインターナショナルスクールの「方舟」と呼ばれるもので、1隻で3レギオン分のリリィを運べる。(*156)
百合ヶ丘女学院の外征中核レギオンの13隊用に、それぞれ専用の機が用意されている。トップレギオン制のガーデンでは、基本的にトップレギオン用の1機ないし予備含めて2機所有している事が多い。(*158)
メルクリウスの方舟やアールヴヘイム専用機ナグルファルなどでは、ラージ級に有効な打撃を与えられる射撃装備を完備している。(*159)
リリィは選択、アーセナルは必修でガンシップの操縦を訓練する。(*160)
御台場女学校は全員ガンシップ操縦技術講習で、一度はシミュレータ訓練を受けている。(*161)
メルクリウスのガンシップには高出力砲が搭載されている(*163)(なお、独立した高出力砲は未だ計画段階にあるという情報もある(*164))。
+ | 上で未公開のものを含むデザイン案 |
陥落指定地域
さまざまな要素が絡むので一律ではないが、「広域エリアディフェンス装置の機能停止」と「ガーデンの国定守備範囲の維持不可能」の両方が満たされると陥落指定地域となる。
また単独の都市に大型のケイブが根付いてしまった場合なども陥落地に指定される。(*165)
ギガント級
詳細はそちらを参照。
疑似姉妹契約
基本的には上級生と下級生で契約し姉妹となるものが多いが、中には同級生同士でも契約できるものや「姉妹」ではないものもあり、ガーデン毎に契約内容は異なる。
便宜上、それらすべてをこの用語内にまとめる。
疑似ネスト性大型ケイブ
技術実証隊
牙の姉妹
キャバリア
LAC(リリィズ・アーマード・キャバリア)はその一種である。
那須女子高等学校ではキャバリア上でノインヴェルト戦術を行なう。(*170)
キャメロットキャッスル社
CHARMの命名はアーサー王伝説などから取っている。
キャンセラー術式
まだ実験段階のため、ラージ級が使用するものまでしか成功していないが、かなり有用な機能である。(*172)
ただし、マイナスマギ自体を消滅させる効果は無いため、デスゾーンを解消できるわけではない。あくまでマイナスマギがトリガーとなって発生する事象を解消できるというものである。(*173)
2024年8月27日(二川二水@原作公式のXポスト)
強化リリィ
この状態に陥った強化リリィのことを「成れの果て」と呼ぶこともある。
また、エーテルボディ施術などの高難度施術の失敗などでも成れの果てになる。(*176)
教導官
狂乱の閾
清澄白河イルマ本校防衛戦
しかし、この広域エリアディフェンス装置2機のうち、1機が不具合により数分間ダウンしてしまい、清澄白河に大規模なケイブが発生してしまった(*184)。
さらに御台場女学校のヘオロットセインツと、私立ルドビコ女学院のテンプルレギオンも他のケイブで戦闘中だったため、即時対応ができなかった。
このためケイブ発生の際、イルマ女子に残っていたのは上田伊万里たち中等科のリリィと、吉井霞子たち高1のリリィのみだった。(*187)
強化リリィである神郡鞠萠と續木姫翠が盾となることで、ルドビコ女学院のテンプルレギオンが増援として到着するまで持ちこたえ収束した。(*188)
- 強化リリィの神郡鞠萠が活躍し、上田伊万里の"憧れ"になった。
- 續木姫翠は参謀として鞠萠を支えた。
- 巌谷紅々李と諸井佐保が共闘し、紅々李は佐保に"強い憧れ"を抱くようになった。
- 廣津夕星は盾の役割を担いながら戦い、比田井美夜受に認められた。(このとき、ディフェンシブAZとして覚醒した)
- 三輪田俐翔が東久世徳子の能力を見抜き、作戦の中心を担わせた。(フィニッシュの仕上げをさせてほしいと願い出た)
- 田代歩結は市民の誘導中に隙をつかれ危機に陥るも、辻本勇渚に救われた。(このとき勇渚は大怪我を負った)
- 日下部蓮月は何もできずにいた妹の日下部叢雨を守りながら救援の到着まで耐えた。
- 中林海七と宮本煌椋は三条涼香と死別した。
- 吉井霞子は大きな活躍ができずにいたが、岸本・マリア・未来、野坂・ジャクリーヌ・風音の救援を経て成長した。(この戦いをきっかけに、後の幕張奪還戦の中心人物となった)
- 清澄白河近くにいたテンプルレギオンが救援に向かい、力が残っていたリリィたちと協力してギガント級(センネンモグラ(*191))を撃破し、ケイブを消滅させることができた。
鞍馬山ラボ
「大事故」により多数の研究者が亡くなり解体済。(*192)(司馬燈が所属研究員を皆殺しにして脱走した事件のことと思われる)
※前者2つの研究は「13SistersProject」と呼称。
+ | 舞台「アサルトリリィ・御台場女学校-The Snowdrop-」ネタバレ |
+ | アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院『白きレジスタンス〜約束の行方〜』微ネタバレ |
+ | 舞台「アサルトリリィ・御台場女学校-The Battle to Overcome-」ネタバレ |
+ | 舞台「アサルトリリィ・新章」 サングリーズル編『花々の黄昏』/ 大島近海ネスト調査隊編『玲瓏たる深潭』ネタバレ |
+ | 舞台「アサルトリリィ・御台場女学校-The Snowdrop-」ネタバレ |
グランギニョル社
CHARMの命名はフランスの叙事詩から取っている。(ローランの歌など)
金鷄冠 の誓い
グレーターラージ
2022年9月19日(二川二水@原作公式のXポスト)
軍神の加護
ケイブ
結縁灌頂
血誓 の儀
ケルティックデール社
CHARMの命名はケルト神話から取っている。
原初の開闢
異常気象、ヒュージの異常行動(あるいはそれに似た何らかの現象)を指すようである。(*202)
2021年8月20日(舞台「アサルトリリィ・御台場女学校-The Singular Ability-」)
幻想論
2020年1月31日(二川二水@原作公式のXポスト)
広域ディフェンス論
甲州撤退戦
山梨県(令制国としての甲州)全体がわずかな期間に陥落指定地域となり、また最も激戦となったのが甲州市であったためこう呼ばれる。(*210)
初陣の初代アールヴヘイムは避難民や負傷した甲州のリリィなどを守りつつ戦った。(*212)
また、片倉紫苑など相模女子高等学館の現2,3年生は多くの犠牲を払って撤退戦を下支えし(*213)、その後に鎌倉府に侵入するヒュージを撃滅した。(*214)
高出力砲
工廠科
当初、リリィ劣等生の為の役割に過ぎなかったCHARMのメンテナンスだったが、CHARMや対ヒュージアーマーの調整・開発・改良を行うメカニック的な専門職の重要性が日増しに高まる中、第2世代CHARM登場が契機となり、より専門知識・技術が必要とされ、工廠科が誕生した。
2014年10月10日(アサルトリリィオフィシャルブログ)
光壁システム
国定守備範囲
東京は多くのガーデンがあるにも関わらず御三家のみが3分割するように国定守備範囲を持っているが、これは東京の広域エリアディフェンスがとても強く、ケイブの経路が分かりやすく限定されており、発生の予見が他地域よりも容易であるためである。(*231)そのため、国定守備範囲を持っていない他のガーデンは出撃が強制ではない。(*232)
例:
神庭女子藝術高校「出撃をリリィ自ら選べる」
聖橋大学附属女子高等学校「まったく出撃しない」
御三家
「国定守備範囲」として東京を3分して守っており、その他の東京のガーデンの有事の出撃は各々の判断に任されている。(*235)
この世の理
さ行
最強リリィ論争
この話はかなり紛糾する(*237)ため、リリィオタクの間では最も揉める話題の一つとされている。(格付け論争と最強戦術論争も同じくらい揉める)(*238)
異界の門
サバイブ
サブスキル
正式名称は「サブディビジョンスキル」。
レアスキルの70%程度の効力を発揮することが可能。
- ファンタズム:虹の軌跡
- 鷹の目:千里眼
- ルナティックトランサー:狂乱の閾
- 天の秤目:魔眼
- ヘリオスフィア:聖域転換
- ブレイブ:発動者なし
- 縮地:インビジブルワン
- レジスタ:軍神の加護
- テスタメント:約束の領域
- ゼノンパラドキサ:発動者なし
- 円環の御手:なし
- Z:リワインド(仮称)、レスタリーギ(山梨日羽梨が個人的に呼称)
- ユーバーザイン:ステルス
- この世の理:whole order
- フェイズトランセンデンス:Awakening
- ラプラス:カリスマ
- アマツカミ:発動者なし
- セイクリッドドミネーター:発動者なし
サポートガーデン
2023年4月16日(二川二水@原作公式のXポスト)
サポートロボット
学習によって持ち主の趣向に合わせた性格に変化する(*245)。
- ペンギン型「モンちゃん」
- モルモット型(限定ブラックver.)「ミュー」(*249)
六角汐里が可愛がっている(*250)。 - チャーミィ型(*251)
チャーミィ好きとして有名な原美土莉が所有しているが、レギオンメンバーからの評判は悪い(*252)。 - アザラシ型
川久保織禾が、導入してほしいとガーデンへ掛け合っている。(*253)
2023年6月18日(舞台「アサルトリリィ」公式のXポスト)
サロン
- 「サロン・ヒュアツィンテ」
LGローエングリンが開く、近隣のガーデンのリリィと一緒に先端戦術研究について議論する戦術勉強会。(*254)
御台場女学校の船田純や川村楪、イルマ女子美術高校の宮本煌椋ら各ガーデンの猛者も参加している。(*255)
ローエングリンからのレターが送られた者のみ参加できる招待制。(*256) - 「百合ヶ丘女学院倫理道徳勉強会」
詳細はリンク先参照。 - 「サロン・ディアントゥス」
詳細はリンク先参照。 - メイカーズの経営者の一族だけが出席できるサロン(*257)
サロン・ディアントゥス
三姫様
百合ヶ丘に幼稚舎より学び百合ヶ丘イズムを叩き込まれた生え抜き組の1年生の中でも、将来の生徒会長候補であるこの3人が畏敬の念をこめてこう呼ばれている(*263)。いずれも司令塔向きのレアスキル「レジスタ」を持ち、格付けSS以上のレギオンの主将(隊長)を務めている。
ジーグルーネ
百合ヶ丘にはブリュンヒルデ、ジーグルーネ、オルトリンデの3名の生徒会長が居る。
2015年6月20日(アサルトリリィ 〜一柳隊、出撃します!〜)
シエルリントラボ
私塾闘星塾
ガーデンごとの偏った考え方を俯瞰で見てから、個々人が進学先を納得して決められるよう「そのガーデン特有の思想」を学ぶ機会がある。(*268)
親G.E.H.E.N.A.主義・反G.E.H.E.N.A.主義などの基本的なガーデン間の友好関係敵対関係、思想対立など。
私塾なので学校やガーデンとは別に通うこともできる。
入学試験はかなり難しい。(*270)
月謝が高額。(*271)
+ | 校章 |
ジャスティファイ
- 定例会議(シュッツエンゲル制度の新規契約者に関する情報共有も扱う)(*277)(*278)
- 各防衛構想会議(*279)
- 御台場TBOで描写された槿の演説(*280)
- ガーデンをまたぐ議題(他校への援軍等)(*281)
ジャストガード
2020年1月13日(二川二水@原作公式のXポスト)
週刊リリィ新聞
二川二水は常に紙媒体で発行しているが、風紀委員長からジャスティファイへ提出する際にデータ化され、学外に流れる時には電子版になっている。(*287)(*288)
縮地
空間の持つ抵抗ベクトルを逆転換させ、異常なスピードでの移動を可能にする。高レベルになるとワープとほとんど変わらない。
シュッツエンゲル(守護天使)制度
シュベスターの契り
術式・伏魔咒九字
種の固定
+ | 余談 |
衝撃剣
また、衝撃剣の「奥義」にはフェイズトランセンデンスが必須となる。(*297)
2022年4月6日(二川二水@原作公式のXポスト)
ショットフェイント
白井建設
新宿エリアディフェンス崩壊事変
新宿都庁での原因不明の爆発により、新宿都庁エリアディフェンスが機能を停止。都内に無数のケイブとヒュージが発生し、大きな被害を出した。
そのうちの1体の特型ヒュージが急速に成長し、ギガント級へと進化。一柳隊、ヘルヴォル、グラン・エプレの混成部隊の活躍によりこれを討伐。それを皮切りに都内に蔓延していたヒュージ群もケイブで撤退し、残存ヒュージも遅れて到着した他のレギオンにより一掃された。
スキラー数値
マギをどれだけ一度に出力できるのかを示す。(*308)
数値が高いほど能力が高いとされる。CHARMの使用が可能か、レアスキルが発現するか、スキラー数値を基準に分かるといわれ、リリィにとってはとても重要な数値である。精神的な成長などで一気に上昇することもある。
イルマ女子美術高校初等科は入学条件のスキラー数値が20以上であるので、ガーデンによってまちまちだと思われる。(*313)
ステルス
巣無しのアルトラ
スモール級
詳細はそちらを参照。
スモール級変種御台場発生事件
窮地から仲間だけは逃がそうと自身を囮に特攻した叶星だったが、それを見捨てられず宮川高嶺が庇って大怪我を負ってしまう。
駿河解放作戦
アルケミラと桜ノ杜の連合が中心となっており、百合ヶ丘からもLGレギンレイヴ(水夕会)やLGシュバルツグレイルが参加に前向きである。(*317)
湯河原近海のネスト攻略が前提となるため、まずはその戦いを想定している。(*318)
聖域転換
聖域転換現象
セイクリッドドミネーター
聖泉
リリィのマギの回復を促す効果を持った温泉。
地脈龍脈などの影響を受けたもので、全ての温泉が聖泉であるわけではない。(*319)
リリィの温泉好き・入浴好きは、こういった意味もある。(*320)
正のマギ
世界7大アルトラ
7大アルトラは他のアルトラ級ヒュージよりも大きく(*324)、すべて南極戦役から生き残っているレストアである。(*325)
- 「ファーヴニル」
詳細はリンク先参照。 - 「カリブディス」
詳細はリンク先参照。 - 「フレースヴェルグ」
ネストの位置は把握されていないが、静岡方面で姿を確認された。(*326)(*327) - 「ジャバウォック」
オーストラリアでその脅威を世界に振りまいている。(*328) - 「アジ・ダハーカ」
詳細はリンク先参照。 - 「ナックラヴィ」
富士五湖ネスト群デスゾーンの中核ネスト(S級)の主。(*329) - ???
ゼノンパラドキサ
ゼロトップ戦術
先行量産型
千里眼
ソニックウェーブ
また、CHARMをブレードモードからシューティングモードへ変形させる際のタイムロスを無くし、迅速に遠距離攻撃をおこなうことが可能というメリットもある。(*333)
2020年6月11日(二川二水@原作公式のXポスト)
ソロリティ
- 「ラビュリント」
詳細はリンク先参照。 - 「百合ヶ丘女学院愛校会 ゴールデンリリウム」
地域純血主義者が入会するソロリティ。
この会の構成員がそのままシュベルトライテのメンバーであると言って過言ではない。(*336)
シュヴェルトライテ、ゴールデンリリウムの思想は極端で、「外征は悪、守備範囲内のみを守れ!」というもので強豪ガーデンの中ではあまり支持されない考え方だが、地元出身のリリィからの一定の共感は得ていた。
近年、多田紫恵楽によってもう少し柔軟性を持った集団に変革された。(*337)
ゴールデンリリウムの紋章は隊章にもなっている。(*338)
2021年3月8日(二川二水@原作公式のXポスト)
た行
ターゲッティング
ダイアゴナル
大ケイブ
大樹の園
台北封神公司
CHARMの命名は道教の女神から取っている。
鷹の目
単なる異常視力ではなく、把握した膨大な情報をまるでチェスや将棋のように理解することができる。
多機体配置選択法
通常3機の機体を戦場に持ち込み、それぞれの機体に極端な整備を施しておき、必要に応じて最も効果的な機体へ切り替える戦い方である。
楯の乙女
「たてのおとめ」「スキャルドメール」と、2種類の読み方がある。
楯の乙女制度
ダミーコア
ダミークリスタルコアで動くCHARMは、マギクリスタルコアで動くCHARMよりスペックが落ちる。(*349)
タラリア
マグスシステムとキャバリアのハイブリッドで、海面を高速移動可能とするジェットブーツのような装備。
この装備により数十分程度の海面上戦闘が可能となる。
江ノ島臨海女学校で採用されており、江ノ島のリリィたちの象徴の一つとされている。(*351)
2025年3月15日(アサルトリリィRECORD ストーリー第0話 準備回)
地域純血主義
「地元を守らず外征を志す者は、この地で生まれた者ではないからだ!」という理屈からである。(*352)
大抵の地域純血主義者は、地元が手薄になっていた時に仲間や家族が負傷するなどの経験をしている。(*353)
地域第一主義
地域第一主義者はよく「外征中にその地域の人々の安全が損なわれたらどうするのか?」と主張する。(*355)
地域第一主義は名門ガーデンにしか生まれない。なぜならあまり強くないガーデンはそもそも外征などせず、地元しか守らないからである。(*356)
地域第一主義者の例:秦祀、LGシュヴェルトライテ
チャーミィ
+ | 初出は大川ぶくぶ氏の四コマ漫画 |
ミリアム・ヒルデガルド・v・グロピウスは速攻で消したが、真島百由は消さずに残している。(*364)
2017年7月28日(アサルトリリィ アームズ)
超級ギガント
アルトラ級との違いは明確に語られていないが、おそらく「一般的なギガント級を凌駕する強さを誇るが、まだアルトラ級には達していない」ヒュージのことを指すと思われる。
通常はアルトラ級しか営巣できないS級ネストを営巣可能(*365)。
終の太刀
月読技研
CHARMの命名はベトナムの伝承から取っている。
翼
ディフェンシブAZ
デスゾーン
甲州などの陥落地域の解放が難しいのは一度成立してしまったデスゾーンを崩すのが難しいため。(*370)
テスタメント
同時に複数のスキルを対象にする事が可能。
デッドアイモーション
デュアルスキラー
現在のところ理論上存在しているだけで、強化リリィでも成功例はない。(*371)
デュアルスキラーは強化リリィに付与されることもあるが、発動させれば確実に狂化する。(*372)
また、その後にデュアルスキラーとなった者も殆どが短命だったことから、「デュアルスキラーはこの世の摂理に反している」という仮説が立てられている(*373)。
デュエル
デュエル年代
デュエル中心の教育を受けてきたためこう呼ばれている。デュエル世代とも。
B型兵装の標準使用により消耗が激しかった。(*377)
強化リリィに近い精神暴走状態になるマギの暴走という副作用に苦しむリリィが続出し、これもデュエル教育を見直す一因になった。(*378)
ルナティックトランサー、フェイズトランセンデンス、この世の理、ゼノンパラドキサなどの戦闘系(ただし円環の御手はデュエル年代に覚醒者がいない)、縮地、ヘリオスフィアなどの防御回避系が重視された。
鷹の目もS級になる(弱点看破の固有能力を用いる)ことを前提に花形スキルであった。(*379)
デュエル復古主義
電撃新潟奪還戦
(おそらく)最初のファーヴニルとの交戦となる佐渡撤退戦ではLGドゥーヴァが対応を務め、市民に1人も被害を出すことなく避難させたが、隅谷水晶以外のメンバーが戦死した。(*383)
天の秤目
目測で厳密な距離を測ることが可能で、同時に異常な視力を獲得する。
東京圏防衛構想会議
私立ルドビコ女学院の機能停止に伴う東京地区西側の防衛力弱化を補うために、臨時的に各ガーデンより外征を行っている現状では関東全域の守備を疎かにしてしまうとして、ガーデン間での連携強化を目的に設置された会議。
議長は発案した御台場女学校の風紀委員長藤田槿。
新宿エリアディフェンス崩壊事変によって延期されたものの、その後開催されたが、内容は東京全域で新たに出現するようになった特型ヒュージの脅威への対策と変わっている。
東京島嶼部
国定守備範囲は行政区分に対応しているので、東京の全ガーデンの守備範囲となっている。有事の際は東京のガーデンのいずれかが出向く(東京御三家以外は国定守備範囲を持たないとあるので、そのうちの3校であろう)(*386)。メルクリウスの飛空艇団も定期偵察を行っている。
G.E.H.E.N.A.大島ラボでもネストの観測・研究が行われていた(閉鎖済み)。(*387)
最近その活動は控えめだったが、突如として周辺に新たに4つのネストが出現し、デスゾーンの形成が危惧されている。(*388)
この事態を受け、百合ヶ丘女学院は先行してLGサングリーズルを派遣、東京地区ガーデンは「大島近海ネスト群調査隊」を編成、これを派遣することを決定した。→舞台「アサルトリリィ・新章」
異能持ちのリリィに強化施術を行う、G.E.H.E.N.A.過激派の研究施設の一つ「Tokyo Island Lab(通称TIL)」が存在している(前述の大島ラボとの関係は不明)。(*390)
特異点のリリィ
特異点のリリィのために作られるユニークCHARMは、量産を前提にしないタイプであることがままある。(*396)
な行
なりきり玩具
ケルティックデール社はライセンス部がしっかりしているため、カラドボルグの玩具はおそらく治に送られている。
ヒヒイロカネインターナショナル社はライセンス部の仕事が甘い。(*399)
成れの果て
南極戦役
出征者の9割以上が命を落とした。(*403)
当初は人類が優勢だったが、アーニャ・ヘルツォークの戦死をきっかけに戦局が傾き、ヒュージに大敗する結果となってしまった。(*404)
- 高松祇恵良 (*408)
- 高松咬月(*409)
- 安藤総逸(*410)(安藤鶴紗の父親。南極戦役から帰還したが、別の戦闘で死亡)
- ローター・v・グロピウス(ミリアム・ヒルデガルド・v・グロピウスの父親)
- 小島撫子(*411)
- ラウラ・インゲルス(ルイセ・インゲルスのオリジナル。南極戦役で死亡)(*412)
- アーニャ・ヘルツォーク(*413)(南極戦役で死亡(*414))
- 若紫?(安藤鶴紗の母親?)(*415)
南極から生還したリリィの一人だが、公的な記録から抹消されており、南極帰りの数少ない生き残りの人々も口を閉ざしている。(*416)
虹の軌跡
ネスト
主となるヒュージがケイブを成長させることでネストが作られる(*419)。
ネストには必ず主(女王蜂的な存在)としてギガント級かアルトラ級が存在するため、その討伐をもってネスト討滅となる(*420)。
リリィたちはネストの主のことを、「親玉ヒュージ」とよく呼んでいる。
S級ネストだと「主はアルトラ級、門番はギガント級」という構成が多い。
幕張奪還戦のように主が2体居るケースはかなり珍しい。(*422)
マイナスマギの量と濃度が一定数を超えるネストはアルトラ級にしか営巣出来ないため、主の姿が確認できていなくても「このネストの主はアルトラ級」と推定され、S級ネストとして扱われる。(*423)
その際はそれぞれのネスト上空にオーロラが現れる。
新潟県佐渡ヶ島に現れた7大アルトラが1体ファーヴニルの場合、百合ヶ丘近海のS級ネスト(距離にして約300km以上は離れている)にまで影響を与えた。(*427)
G.E.H.E.N.A.により「ネストは水のある所(海や湖、大きな池など)に作られる」という研究結果が出ている(*428)が、それは必須条件ではないようで、陸上(*429)や地底湖(*430)に作る場合も確認されている。
ネレイデスの輝き
ノインヴェルト戦術
9人一組のレギオンと呼ばれるチームによって行われる戦闘法。
デュエル年代の被害があまりに大きかったため、集団戦術を基軸とした戦いにシフトする形で編み出されたものであり、その基礎理論のほとんどはLGアールヴヘイム(初代)によって生み出されている。
アサルトリリィ アームズ より
特殊専用弾を起動すると、直径50メートルほどの半透明のドームが出現する。
これはヒュージを逃がさないためと万が一魔法球を外した際の周囲への被害を防ぐ措置であるが、同時にリリィたちの退路も絶つことになる。
※他の媒体で"結界"について言及されることは無かったが、2023/2/5のツイートで「結界」という言葉が使われた。(*432)
アサルトリリィ〜一柳隊、出撃します!〜 より
ギガント級以上のヒュージに単独でのノインヴェルト弾で攻撃をしても、当人の「波長」ともいうべきものに適応してしまって、耐性を付けてしまう。よって、ノインヴェルト戦術は複数のリリィのマギと波長を合成して行う。
マギスフィアはマギを込めたリリィの数が増えるほど制御が難しくなり、強豪レギオンではパスを受け取るときに「マギスフィアから余分なエネルギーを吸い出してスフィアの温度とブレを下げる」ことで、信じられない速さでのパス回しを実現させる。
この技術があるので、強豪レギオンでは10人以上でのノインヴェルトが可能となる。(*436)
マギクリスタルコア周辺にマギスフィアを保持して斬撃や射撃を行える「スフィアキープモード」がある。(*438)
「ショットクオリティ」と呼ばれるフィニッシュショットに乗せられる魔力の量によって威力が変わる。(*439)
ノインヴェルト戦術用特殊弾の値段には幅があるが、一番安いものでも数千万円と言われている。
オプション効果のあるものはもっと値段が上がる。(*442)
高価なものなので国→ガーデン→レギオン→司令塔or隊長という流れで支給される。(*443)
ノインヴェルトIQ
野良ヒュージ
は行
ハイプレス戦術
ヘルヴォルはこの完成を目指している。百合ヶ丘の2代アールヴヘイムやレギンレイヴもこの戦術をサブ戦術としている。(*447)
生え抜き
この場合、独自の教育を下部課程で修学済みの"内部進学"者は「生え抜き」と呼ばれる。(*448)
どの時期からの在籍を『生え抜き』と指すかは、ガーデンごとに異なる。※(*449)
八部衆
一つ貝
日の出町の惨劇
なお一因として、この時豊島区を守るべき守備担当(国定守備範囲)である私立ルドビコ女学院の、当時唯一のレギオンであるLGテンプルレギオンが八王子方面への出撃で対応が遅れた。
東京の広域エリアディフェンスによって都心部でのギガント級出現の可能性をほぼ無いと見ていたが故に起きた事であったが、それ故に解明できていない点も残されている。(*452)
ヒヒイロカネインターナショナル社
CHARMの命名は特にこだわりなく様々なところから取っている。
ビブリオテカ
2021年2月2日(二川二水@原作公式のXポスト)
ヒュージ
ヒュージ細胞と呼ばれる巨大化細胞の暴走が生んだ生命体。
捕食、寄生、成長を繰り返すことで多様な形状を獲得し、多くの種類が確認されている。
大きさや強さによって等級が分かれ、スモール、ミドル、ラージ、ギガント、アルトラといった分類で区別される。
なお、"ヒト"に寄生することはできない。(*458)
出現からわずか1年で世界人口の30%を減少させた。(*459)
日本はヒュージ戦争の最激戦区である。(*460)
さらに、ヒュージたちのリーダー格として巨大な「アルトラ級」と呼ばれるヒュージが存在し、これに至ってはCHARMを使った連携必殺攻撃(ノインヴェルト戦術など)でしかダメージを与えられない。
+ | 各媒体での違い |
スモールより大型化し、銃火器だけで倒すのは難しくなってくるが、戦車や戦闘機などでならば撃退が可能。(*464)
リリィの持つCHARMでなければ撃退が難しい等級。
当然ミドル級よりも大型である。
通常兵器での足止めは可能だが、倒すことはできないレベル。(*465)
ラージ級には極限成長体である「グレーターラージ」という分類がある。戦闘力はギガント級相当だが、ネスト営巣能力が無いという点で異なる(*466)。ギガント級と同様ノインヴェルト戦術でしか倒すことができない(*467)。
CHARMでなければ倒すことは不可能。
通常兵器では致命傷ですら与えることはできない。
リリィやガーデンのない地域で無敵の存在といえる等級。(*468)
リリィ個人での討伐は不可能(*469)。ノインヴェルト戦術などの集団戦術無しで完全討伐はできない。(*470)
また、特に強力な個体を「超級ギガント」と呼称し(*471)、超級ギガントはS級ネストを営巣可能とされる(*472)。
※古い情報のため、他の情報と合わせると「ギガント級もネストは営巣可能」と思われる。ギガント級はC級〜A級ネストの主。超級ギガントはS級ネストの主。
母艦級と呼ばれる超巨大ヒュージ。
スモール級などを搭載できるため、母艦級などと呼称される。
アルトラ級が根を下ろしてしまった地域での反攻作戦を成功させるのは容易ではない。(*473)
アルトラ級は、マギインテンシティの高い状態でなら1撃で倒せることもあったり、強い結界を持った個体だと数発を要したりする。(*474)
※古い情報のため、他の情報と合わせると「ギガント級もネストは営巣可能」と思われる。アルトラ級(と超級ギガント)はS級ネストの主。
ただし、何らかの理由でネストを失ったりして新しいネストを探しているアルトラ級は凶暴で攻撃的になる。
こうしたアルトラ級のことを「巣無しのアルトラ」と呼ぶ。
「巣無しのアルトラ」は積極的に攻撃してくる傾向にある(*476)。
特殊な能力を持った特型が種として固定されると、その能力は、その種だけではなくヒュージ全体にも一般化される。マギリフレクターなどはこのようにして一般化された。(*480)
例えばスペイン語の「クレシエンテ」で呼ばれる種は、スペインで最初に種として固定し世界に拡散した。(*481)
ヒュージの中でも特に強力な個体に対して「超級」と呼ぶことがあり、「そのヒュージの等級を超えるような強さを持っている」ということと思われる。
しかし、他の等級のヒュージでも超級と呼ぶことがあるようで、「超級のアルトラ(*482)」と呼称されたこともある。
ラージ級の強力な個体には「グレーターラージ」という分類があるため、ギガント級以上に対して付けられる分類と思われる。
2011年11月26日(AK-GARDEN前夜祭)
ヒュージサーチャー
大量の負のマギによって機能が阻害されるとあるが(*485)、その時の対象がステルスを持っているはずのグンタイアリなので、詳しくは不明。
CHARMメーカーやCHARMオプションパーツメーカー(CHARMメーカーのサードパーティ企業)が製造販売している。(*486)
ヘッドタイプやリストタイプ、ゴーグルタイプなど様々な形状のものがある。(*487)
ヒュージの姫
リリィとヒュージ双方の特性を獲得し、人でもヒュージでもない特異な存在である。
同個体のヒュージ細胞を使用した強化リリィは波長が一致する。
『姫の扉』を開いた強化リリィは"ツガイ"を持つ資格を得(*492)、自身と近いマギの波長を持つ者"ツガイ"と手を繋ぐことで、特別な能力を発揮することができる。(*493)(ヒュージの姫の力)
- 生まれながらの強化リリィ:胎児の時にヒュージ細胞を埋め込まれた者。ヒュージに仲間だと認識されるため、"普通の"ヒュージを引き寄せるが攻撃を受けない。(*494)
- 後天的にヒュージの姫の性質を獲得した者
- 不詳
- 神郡鞠萠ら「鞍馬山の姉妹たち」(全13名。レギオン単位で『ヒュージの姫』となるべく特別な強化を受けた実験隊。(13SistersProject)(*498)
強化の時期およびその試みが成功したのかが不明)
- 神郡鞠萠ら「鞍馬山の姉妹たち」(全13名。レギオン単位で『ヒュージの姫』となるべく特別な強化を受けた実験隊。(13SistersProject)(*498)
ヒュージの姫の力
ファーヴニル
『竜の巣』と呼ばれる新潟佐渡の巨大ヒュージネスト「柳都S級ネスト」の主。2代アールヴヘイムにより討伐される。(*500)
ノベル『アサルトリリィ グローリー 電撃新潟奪還戦 小説完全版』に登場。
ファンタズム
自己の仮定から未来の世界を脳内で再生して答えを得ると、周辺の人間にテレパスや共感で伝える。
フィニッシュショット
また、AZでもルナティックトランサー持ちのリリィや強化リリィは、確実に仕留めることを考え近接モードでフィニッシュすることが多い。(*502)
風紀委員
校内の「リリィの権利を守り」、同時に「リリィの行き過ぎた行動を監視する」が仕事となる。具体的にはG.E.H.E.N.A.等からリリィを守ったり、逆にリリィによる越権的な行動を戒める。
「リリィの権利を守り、人民のためにリリィを監視する」のである。(*504)
その長ともいうべき風紀委員長は、各ガーデンでは変わり者とみられることもある。
常に「リリィとしての正義とは何か」を突き詰める者達がこの委員会の所属を希望する。(*505)
風紀委員長は「各ガーデンごとに1人」と規定されている。(*511)
ブーステッドスキル
強化が強すぎたり、リリィが耐えられなくなると「狂化」といわれる状態となり暴走、人に危害を加える『ヒュージ』に近しい存在となってしまう。このため狂化が確認されると強化リリィは「処分」される。(*513)
狂化したリリィのことを『成れの果て』とも呼称する。
ブーステッドCHARM
CHARMブーストに関しては長らくG.E.H.E.N.A.のエレンスゲラボが研究をしている。マギクリスタルコアをいじる研究はリスクが高いものが多い。(*516)
特にリリィが耐えられるか分からないほどのマギを運用するものを『極限ブーストCHARM』と呼ぶ。(*517)
フェイズトランセンデンス
マギによる身体活性や防御効果も大幅に上昇するので、発動中はほぼ無敵。
ある程度ダメージを与えた大型ヒュージに一気にとどめを刺したり、雑魚の殲滅に向いている。
フェノメノ
フォースブレーズ
負のマギ
負のマギの残滓
負のマギの残滓が起こる状況は完全には把握されてないが、ルナティックトランサーやブレイブのエンレイジ使用などで発生することは確認されている。(*521)
プラスマギ
フリーランス
レギオンの欠員が発生した場合の補欠を依頼される。(*525)
百合ヶ丘を例に挙げると、強豪レギオンのメンバーにマギの枯渇や負傷で欠員が生じた時の代わりの出撃や非番のリリィの代わりの出撃、外征レギオンのターンオーバー要員としての作戦随行などをする。(*526)
レギオンに所属してなければフリーランスという訳ではなく、百合ヶ丘では一定以上のデュエル能力がないと活動を認められない。(*527)
『アサルトリリィ〜一柳隊、出撃します!〜』より
負傷などによってレギオンに欠員が出た時、作戦行動に支障が出ないよう臨時加入するスーパーサブ。また、少人数での索敵、陽動などを行う専門家。そういったリリィは、あえてレギオンに属さずにフリーランスの道を進むのだという。一種の裏方だが、ある意味ではレギオンの正式メンバーよりも度胸や器用さが求められることのある役目だった。
ブリッツパス
ブリュンヒルデ
百合ヶ丘にはブリュンヒルデ、ジーグルーネ、オルトリンデの3名の生徒会長が居る。
2015年6月20日(アサルトリリィ 〜一柳隊、出撃します!〜)
ブルームーンシフト
ブレイブ
触れた相手に精神の安定をもたらし、その者が持つポテンシャルの上限を一定時間開放させる。(このことを『ブレイブタッチ』とも呼称)
これを用いた『エンレイジ』という戦闘方法が存在する。
プレステスタ
2023年9月9日(ラスバレ放送局 #68)
フンフヴェルト戦術
ノインヴェルト戦術を5人で行う際の正式名称。
2021年1月20日(アサルトリリィ Last Bullet メインストーリー第1章「レギオン、集結」3話「レギオン合同訓練」)
ヘリオスフィア
低レベルでもミドル級以下のヒュージの攻撃が通りにくくなるため、リリィの生存率が著しく上昇する。
変身魔法少女チャーミーリリィ
+ | ・v・「教えてやろう……!」 |
2020年6月24日(二川二水@原作公式のXポスト)
方向づけされた行動制御
この教育の有無が、幼稚舎などからガーデンで一貫教育されてきた「生え抜き」と「高等部編入組」を分ける一つの壁になる。特に百合ヶ丘ではこれが顕著に見られる。(*543)(*544)
2018年9月23日(二川二水@原作公式のXポスト)
房総半島解放戦
ま行
マイナスマギ
魔化革命
マギクリスタルフォースのオペレーティングシステム(OS)の開発が進展し、CHARMの開発を急発展させた。(*550)
魔眼
マギ
- マギを回復させる薬物などがあるが、乱用は避けられている。
- 聖泉に入る事で高い効果で安全に回復する事ができる。(*553)
- マギ交感によって、マギの回復が早くなる。(*554)
- 状態異常を引き起こす負のマギを浄化したり、マギ回復を促す効果があるカプセルの利用。(*555)
- 事前にマギを貯めておいたカートリッジで足りないマギを補う事が可能。(*556)
疑似的なCHARMとして木刀のような物に力を流しこみ出力することは可能だが、肉体のみでのマギの発現は現状不可能である(*560)。
とあるが、ジャストガードやマギの足場による空中跳躍(*561)など、マギ単体で物理的に作用は可能なように見える。
マギインテンシティ
ヒュージは大きければ大きいほど、強ければ強いほど体の周りに帯びるマギが多くなる。
またリリィもCHARMを介して多量のマギを帯びるため、戦闘中は強力なヒュージやリリィが集まる場所ほど戦場滞留マギ量=マギ強度が高くなる。(*562)
マギ濃度と比例してリリィの身体能力は上昇し、CHARMの威力も格段に増す。(*563)
マギインテンシティの高いところでノインヴェルト戦術のパス交換を行うと通常よりはるかに多くのマギが充填される。(*564)
マギクラウドコントロールシステム
マギをリリィの体の周りに展開し、円環の御手無しでの疑似二刀流を可能にする。
分割された機体パーツにはそれぞれメインコア(大)とサブコア(小)があり、親機子機のような関係にある。(*565)
バリエーション豊富な攻撃を可能にするが、1機分の出力マギを親機子機で分配するのでやや機体スペックが落ちる。(*566)
マギクリスタルコア
マギクリスタルフォースという謎に包まれた莫大なエネルギーを引き出すデバイスの役割を果たしているため、別名『神の鍵』と呼ばれる。
コアはメイカーズが生産している。全CHARMで着脱できるよう規格が統一されているが、CHARMメーカーによって特性や性能や種類の違いもある。(*569)
- コア内部のブラックボックスにアクセスするには『1級CHARM開発社免状』が必要。(*570)
- 資格の無い者は手を加えてはいけないとされているが、資格のある団体との協業であれば可能。(*571)
- タッチジェスチャーによって操作する。(*572)
- マギクリスタルコアでクラウドデータベースにアクセスできる。(*573)
- マギクリスタルコア間で共鳴回線による通信が行える。マギを使った通信だが、滞留マギが負に偏り過ぎると機能しなくなる。(*574)
- 1つのマギクリスタルコアに対して契約可能なのは1人のみであり、同時に複数人と契約することは不可能。(*575)
『アサルトリリィ 真島百由の超兵器工房 御台場女学校編』より
この時代、魔法を使うことなどはごく当たり前のことで、そのための詠唱などを代行してくれるガジェットなどは数多くある。
マギクリスタル上限解放
マギ交感
マギスフィア
マギの回復
江川樟美や船田純の温泉好き・入浴好きは、実はこうしたマギ回復の意味もある。
マギリフレクター
幕張奪還戦(*584)
幕張を奪還すべく、関東中の当時の1~3年生リリィが集まり、強力なヒュージの大軍勢と激戦を繰り広げ、薄氷の勝利を掴み取った戦いである(*585)。
この直前に、御台場迎撃戦と海浜幕張掃討戦がおこなわれている。
このため、「ある程度戦闘を継続してその間に市民を避難させ、避難完了後に一旦撤退。他のガーデンの協力を得て戻り、ヒュージを殲滅する」という作戦を立てる。(御台場女学校のヘオロットセインツが撤退を支援(*586))
このことでガーデンを取り戻すことができなくなり、幕張が陥落してしまう。
当時は陥落指定地域が千葉に多く、LGアールヴヘイム(初代)が解放するまで房総半島も陥落していた。
このため現在の3年生世代にとっては、千葉を完全に解放することには特別な意味合いがあった。
千葉や茨城での戦いに奔走してきた年代のため、『リリィ引退までに千葉を絶対に解放する』ことを悲願としていた。
通常、ガーデンが複数にまたがる協議はガーデン横断風紀委員会(ジャスティファイ)が中心になって調整するが、この戦いでは『霞子の個人的な友情を基に頼み込む』という方法で、霞子が周りのガーデンに働きかけ外征を取り付けた。
このことにより、通常であれば集まらないような強力なリリィが集結し、幕張奪還戦成功に繋がったとされている。
ただし、このことで逆に大磯が手薄になってしまい、第一次大磯防衛戦で大きな被害が発生してしまった…という面もある。
- 幕張科学技術女子高等学校
- 百合ヶ丘女学院
- LGブリュンヒルデライン(当時のメンバーのため、山崎明伽も参加(*592)。出江史房はグレーターラージを仕留める際の苛烈な悪魔的戦い方から「白い悪魔」と畏怖された)
- LGヘルフィヨトゥル(*593)(主軸の群れを殲滅し、吉田鳳蝶は普段の冷静な態度からは想像もつかない苛烈な戦いで戦場を制した(*594))
- LGスヴァンフヴィート
- LGロスヴァイセ(レギオンとして参加したのか、ロザリンデ・フリーデグンデ・v・オットーのみ参加したのかは言及されておらず(*595)。大島水蓮も「陣立てで才能を発揮した」と言及されている(*596)ため、レギオンとしての参加と思われる)
- LGシュヴェルトライテ(レギオンとして参加したのか、八束玉葉のみ参加したのかは言及されておらず(*597))
- 村上常盤(当時はフリーランス)
- 真島百由(CHARM整備アーセナルとして従軍(*598))
- 御台場女学校
- イルマ女子美術高校
- 私立ルドビコ女学院
- 神庭女子藝術高校
※新生グランエプレには、幕張奪還戦経験者が3名居ると明言されている(*599)。
4名の誤記か、それともグランエプレ特命隊のメンバーではない石塚藤乃を含めずに数えているか? - エレンスゲ女学園
- エレンスゲ女学園代表ラルン外征隊(10体のグレーターラージとは別のヒュージとの戦闘で活躍した(*602))
- 聖メルクリウスインターナショナルスクール
- 那賀大串女学園
- ギガント級2体
- 「
一本踏鞴 (*604)」(ネストの主。親玉ヒュージ)
「一本踏鞴討伐隊」(イルミンシャイネス、ブリュンヒルデライン、グラズヘイムの連合)で討伐。比田井美夜受がフィニッシュショットを担当。 - ???
テンプルレギオンとヘオロットセインツの連合で討伐。
- 「
- グレーターラージ10体
- 「黒爪」
石塚藤乃がフィニッシュショットを担当。(ラスバレ放送局で「1人で倒した」と明記されていたが、「それは誤記である」と説明された) - 「銀翼」
飛行するヒュージ。村上常盤がフィニッシュショットを担当。 - 「白耳」
ウサギのような外見のヒュージ。テンプルレギオンの高取・ナタリー・永遠がフィニッシュショットを担当。 - 「金鱗」
竜型のヒュージ。ヘオロットセインツが攻略を担当。長沢雪からパスを繋ぎ(*605)、円山周がフィニッシュショットを担当(*606)。
※別の戦いで討伐された「銀鱗」の兄弟種(*607)。 - 「赤髭」(*608)
イルミンシャイネスが攻略を担当。中林海七からパスを繋ぎ、比田井美夜受がフィニッシュショットを担当。 - ???
- ???
- ???
- ???
- ???
- 「黒爪」
そして最終的に、藤乃がフィニッシュショットを撃って倒しました。
戦いの前に作られた連合旗が幕張科学技術女子のガーデン跡地に打ち立てられ、この大きな旗に各レギオンの代表が集まり、その中央には霞子がいた。
清澄白河イルマ本校防衛戦を経て結ばれたイルマとルド女の絆が、幕張奪還戦でより強固なものとなった。
マグスシステム
マグス兵装群とよばれる外部マギユニットシステムのことで、御台場女学校工廠科と幕張科学技術女子高等学校が最先端にいる。
端的に言えばCHARMのマギクリスタルコアとは別のマギジェネレータを中心に動く兵装のことである。(*611)
ヴァルキュリアスカート・マギ・リンカネーションシステム、マルミアドワーズなどが代表的。(*613)
2021年7月25日(アサルトリリィ~電撃新潟奪還戦 第2話 解説編)
魔女
2020年8月15日(二川二水@原作公式のXポスト)
魔装束
負荷が高く危険な連携必殺技であるヴァプンアートOSへの対策とされ、「魔装束によって負担を軽減している」と説明している。(*616)
2025年2月3日(二川二水@原作公式のXポスト)
魔弾の射手
CHARMより繰り出す誘導レーザーを8人で一斉に射出、命中させることでヒュージの装甲を打ち破って撃破することが可能な遠隔攻撃系の必殺技。
射出するレーザーの種類、属性、順番で様々な効果を付与することができ、攻撃はもとより味方に当てる回復弾にすることも可能で、8人一組で戦う戦術。
ノインヴェルト戦術と違って敵の近くで時間をかける必要がなく、『拡散弾幕展開』と呼ばれる技で広範囲のヒュージにダメージを与え殲滅するのにも向いている。
ノインヴェルト戦術を使うレギオンと、魔弾の射手戦術を使うレギオンがタッグを組むと最も効果的とされている。(*617)
マディック
対ヒュージ戦闘員。CHARMが起動できない(スキラー数値が25〜49の)リリィに満たない者たちで構成される。(*619)
CHARMを起動できなくとも、通常兵器をマギ戦仕様に改造したアンチヒュージウェポンを用いて(*620)ミドル級までのヒュージには有効打撃を与えることが可能なため、市民避難のための時間稼ぎやリリィの露払いなどを行う。(*621)
マディックからリリィになった者はマディック全体の1割に満たない(*622)。
スキラー数値が50を超えていればリリィになれるため、そこからは入りたいガーデンのセレクションを受けることになる。
マディックアカデミーがあるガーデンの場合は、基本的にはそのガーデンのリリィになることがほとんど。(*623)
在学中にスキラー数値が50を超えた場合、リリィとしてガーデンへ途中編入することも可能。(*624)
マディックアカデミー
魔法球
巫女
ミドル級
詳細はそちらを参照。
ミンネの誓い
メイカーズ
モンちゃん
名前は楓が付けた。(*629)
- 全高は40cmほど。(*633)
- ニュースや天気予報を教えてくれる機能を搭載。(*634)
- 会話機能を搭載。(*635)
- オプション交換により、指の付いたハンドパーツに換装することが可能。(*636)
- オリジナル仕様のため、一般的なサポートロボットよりも高価。(とはいえCHARMよりはずっと安価)(*637)
+ | モンちゃんイラスト1 |
+ | モンちゃんイラスト2 |
+ | モンちゃんイラスト3 |
や行
約束の領域
ユーバーザイン
敵味方関係なく気配を消すことが可能で、全くヒュージに気取られずに行動できる。
それだけではなく、気配、存在を物に移すことができる。
ユグドラシル社
CHARMの命名は北欧神話から取っている。
ユニークCHARM
1)量産化を目的とした「実験機」(プロトタイプ)
2)最初から個人専用機として開発されたもの
という2種に大別される。(*638)
百合ヶ丘女学院倫理道徳勉強会
- 吉田鳳蝶 (*647):ヘルフィヨトゥル所属、現ヴァール
- 内田眞悠理 (*648):現ジーグルーネ
- 岡田綺更(*649):風紀委員長
- 槇若菜 (*650):前風紀委員長
- 竹腰千華(*651):先代ジーグルーネ
- ロザリンデ・フリーデグンデ・v・オットー(*652):先々代ジーグルーネ
- 妻木奈摘(*653):新聞部部長
- 池上桜花:ヘルフィヨトゥル所属、次期ヴァール候補
- 左光加(*654):ヘルフィヨトゥル所属
- 池田好吟(*655):ヘルフィヨトゥル所属
- 境沢奈留(*656)
- 牛田琶月(*657)
- 番匠谷依奈(*658)
2020年2月12日(二川二水@原作公式のXポスト)
予備隊
上級生、場合によっては教導官が付き添いつつ実戦を経験していく。予備隊は基本的には同学年で構成することが多いが状況やガーデンによっても違うので一概には言えない。(*660)
百合ヶ丘女学院や御台場女学校レベルの一流ガーデンの子達は中等部2,3年で予備隊を作りノインヴェルト戦術も実戦で使用する。(*661)
この時高等部レギオン格付けと異なるのは、ガーデン側が全生徒から学校代表選出をおこない審査機関に提出する点。(*664)
ら行
ラージ級
詳細はそちらを参照。
ラビュリント
発足時はアーセナルによる組織だったが、アーセナルで生徒会3役まで上り詰めた者は百合ヶ丘女学院の歴史の中でもほとんど居ないことから、「反生徒会」というテーマで集結した団体がラビュリントとなった。(*668)
二川二水の週刊リリィ新聞編集室もここにあり(*674)、他にもギンヌンガガプのCHARM整備工房やレギオン控室、ラビュリントが独自に集めた魔術系の図書館、メンバー全員分の個室などがある。(*675)
2021年3月8日(二川二水@原作公式のXポスト)
ラプラス
ラレンティアインダストリー社
CHARMの命名はローマ神話から取っている。
リバインダー
2020年3月1日(二川二水@原作公式のXポスト)
リミットブレイク
「限界を超えて神宿りリミットブレイクを使用した結果、リミットブレイクを引き起こし、負のマギに飲み込まれ再起不能になってしまった」
(編集者が想像で書いた例。実際は異なる状況になるかもしれない)
リリィ
リリィには出撃時の出撃報酬やヒュージ討伐時の撃破報酬などがある。(*683)
リリィオタク
+ | リリィオタクの分類 |
リリィ脅威論
リリィズ・アーマード・キャバリア
リリィが搭乗することで稼動するパワードスーツである。スキラー数値50(CHARM起動用最低数値)で操縦可能で、開発はCHARMメーカーが行っている。
しかし、後にアーセナルの手によって戦闘行為も可能なように改造が施されたことで状況が変化していった。
LAC搭乗状態でノインヴェルト戦術などはほば不可能なため、単独討伐できる等級はラージ級までとなってしまうからである。
その反面、守備力はフルスペックで発動可能でギガント級の攻撃にも耐えることができる。
こうしたことから、戦闘では主に「盾」としての役割を担当したり、撤退時の殿、応援部隊が駆けつけるまでの時間稼ぎ、拠点防御に力を発揮する。
サポートでの出動が多いため、あまり戦闘記録は無いが「中央林間殲減戦」の最中に中央林間女子高等学校中等部に所属する女子(菊竹凛花・丹下朋智)が、この百合ヶ丘女学院のLACを駆ってミドル級ヒュージを駆逐したという珍しい記憶が残されている。(*696)
+ | 東海村原八氏によるデザイン案 |
リリィトピックス
リリィバトルクロス
それぞれのCHARMメーカーが開発するもので、頭部から脚部に至る全身に使用可能な防具が用意されているが、通常全身に装着することはほとんどなく、各リリィの判断で部分的に使用することが多い。
胸部と腹部のアーマーは軽量化と柔軟性を両立させ、リリィの動きに順応できるように設計されている。
腕部、脚部のアーマー(ガントレット)は防御力を重視ししつつもリリィの動きにアジャストできる設計が施されている。
リリィのクラスが高いほど使用することは少なくなるものの、ヒュージの変異体が多くなるにつれて改めて見直されている。(*699)
- エレンスゲ女学園:全校生徒に新型のバトルクロスを配備予定。(*700)
- 百合ヶ丘女学院:インナータイプのバトルクロスをLGサングリーズルがテスト運用中との事だが、超高難度外征を行うレギオンには普通に支給されるようである。(*701)
(共通のバトルクロスを支給しているような書き方だが、個人への支給が大事にされるレベルなのでそれだけ珍しい理由があるのかもしれない→(*702)) - 御台場女学校:LGロネスネスのメンバーがモデルのインナータイプのバトルクロスのプラスチックキットが公開されているが、御台場女学校が採用しているものなのかは不明。(*703)
- 鎌倉府立桜ノ杜女子高等学校:桜ノ杜リリィのアクションドールに付属しているものがそうだと思われる。(*704)
天津重工社製。後に改良型なるものが公開された。(*705) - 相模女子高等学館:相模女子リリィのアクションドールに付属しているものがそうだと思われる。(*706)
ヒヒイロカネインターナショナル社製。後に改良型なるものが公開された。(*707)
※上記理由で一柳隊にバトルクロスの運用の予定はないらしいが、アクションドールでは籠手や腰アーマーが付属している。(*709)
リワインド
リンカー
リンカーはなかなか生まれない。(*712)
反発しがちなファンタズムとレジスタの間をとれる存在として重要である。(*713)
リンヌンラタエレクトロニクス社
CHARMの命名はフィンランド神話から取っている。
ルドビックラボ
+ | アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院『白きレジスタンス〜真実の刃〜』ネタバレ |
+ | 舞台「アサルトリリィ The Fateful Gift」微ネタバレ |
+ | 舞台「アサルトリリィ・新章」 サングリーズル編『種の最果ての地で』/ 大島近海ネスト調査隊編『金瘡小草の咲く時』ネタバレ |
+ | アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院『白きレジスタンス〜約束の行方〜』ネタバレ |
+ | アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院『白きレジスタンス〜真実の刃〜』ネタバレ |
ルナティックトランサー
精神を保ちながら、心拍機能や腕力、重力を無視したバーサーク状態で戦うことを可能とする。
マギの力を暴走させ、ヒュージに近しいエネルギーを人の身に宿しながら戦うという、非常に危険なレアスキルである。
レアスキル
S級まで成長すると「レアスキル固有技」が使用可能になる。
S級まで成長できるかはある程度資質で決まってしまうため、いくら時間をかけてもS級に到達できるとは限らない。早くて高校1年でS級まで到達するリリィもいる。(*719)
サブスキルの力はレアスキルの70%を上限とする。(*720)
そのためガーデンでは筆記試験などでレアスキル使用による不正を防ぐために上記の対策を行う。(*721)
固有技の取得にも別途ポイントが必要で、固有技を取らずにS級にするといった配分も可能である。(*723)
S級に到達するのにスキラー数値は直接的には関係ないが、例外なく優秀なリリィなので90以下の人はいない。(*726)
ヒュージの持つ異能力がブーステッドスキルやレアスキルという形でリリィに伝播ないし移植される。(*728)
論文を学会に提出するG.E.H.E.N.A.や研究者などが命名している。(*729)
新レアスキルについてはいろんな仮説が公表されている。(*730)
- ファンタズム
- 鷹の目
- ルナティックトランサー
- 天の秤目
- ヘリオスフィア
- ブレイブ
- 縮地
- レジスタ
- テスタメント
- ゼノンパラドキサ
- 円環の御手
- Z
- ユーバーザイン
- この世の理
- フェイズトランセンデンス
- ラプラス
- アマツカミ
- セイクリッドドミネーター
レアスキル固有技
- ファンタズム:言及なし
- 鷹の目:ターゲッティング
- ルナティックトランサー:言及なし
- 天の秤目:デッドアイモーション
- ヘリオスフィア:レアスキル固有技に行き着いたリリィはまだ居ない。(*731)
- ブレイブ:恒常的効果として自己に攻撃力向上効果(レジスタの50%)をもたらす結界を展開できる(名称は言及されていない)
- 縮地:異界の門
- レジスタ:言及なし
- テスタメント:言及なし
- ゼノンパラドキサ:言及なし
- 円環の御手:ヴァニシング
- Z:言及なし
- ユーバーザイン:言及なし
- この世の理:神威の荒域
- フェイズトランセンデンス:言及なし
- ラプラス:言及なし
- アマツカミ:言及なし
- セイクリッドドミネーター:言及なし
レガトゥス
聖メルクリウスインターナショナルスクールで「レガトゥス」と呼称されることが多いとされているが(*732)、百合ヶ丘女学院の竹腰千華や、御台場女学校の月岡椛、弘瀬湊もこの呼称で紹介されたことがある(*733)(*734)ため、実際どこのガーデンであってもこの名称で呼称することがある模様。
レギオン
ヒュージ発生時はレギオン毎での出撃が基本となる。
生徒同士で自主的にメンバーを集めて教導官の許可を得る(教導官認可制)、ガーデンがメンバーを選抜し指名する(トップレギオン制)といったように組織の仕方はガーデンによって異なる。
レギオンは連携必殺技(ノインヴェルト戦術など)の発動を想定しているため、連携必殺技発動のための必要人数をレギオン発足の最低人数としている。
エレンスゲ女学園や神庭女子藝術高校が5人制のレギオンを採用しているのは、東京での討伐対象が主にスモール級・ミドル級、時々出現するラージ級に限定されており、連戦を考えると効率的な編成といえるからである。(*735)
ガーデンによってレギオンの結成条件は異なるが、概ね
1.連携必殺技発動最低人数を満たしていること
2.レギオンの目的、コンセプトなどが明白であること
3.レギオン運営の計画書、展開地域や年内目標などを提出し、最終的に教導官の許諾を得ること
が共通項目である。これに加えて各校に独自の規則が存在する。
レギオン編成の認可は教導官の専権事項であり、それゆえ教導官にはとても重い責任が伴う。
レギオンに力が足りない場合、教導官付レギオンという制度も存在する。教導官付レギオンは通常レギオンよりも自由度が低く、教導官の立会い無しでの作戦展開は認められていない。
(電撃ホビーウェブの記事による。教導官認可制のガーデンについて述べたものであろう)
レギオンには格付け(ランク)が存在し、レギオンワールドレイティングと呼ばれレギオンの強さの指標になる。
格付けには所属リリィのクオリティだけでなく戦術練度や連携、影響力なども加味される。
格付けはSSS>SS>S>AAA>AA>Aとなっており、A以下は実質的には評価されていない。(*737)
SSSはアルトラ級ヒュージの討伐経験メンバーが過半数を超えていることが1つの条件と言われている(*738)。アルトラ級単隊討伐及び特型ギガント単隊討伐相当の武功が最低条件とも言われる。(*739)
強豪と言われる(目安としてはランクSS以上の)レギオンの殆んどは慣例として隊長格のことを「主将」副隊長格を「副将」と呼称する。(*740)(*741)(*742)
レギオン間にはレギオン同盟と呼ばれる作戦提携が存在する。
同盟を結んでいるレギオンは基本的に同じ作戦に参加し、戦場ではレギオンの所属を横断した布陣も組むことができ、所属メンバーが少ないレギオンでも同盟を結ぶことで多様な作戦行動が可能となる。(*743)
レギオン同盟は他のガーデンのレギオンと結ぶことも可能である(例:御台場のLGヘオロットセインツとメルクリウスの第1飛空艇団ミカエル)。
レジスタ
周囲のマギ純度を向上させ、味方のマギクリスタルコアへマギエナジーの恒常的な供給を行う。
レスタリーギ
レストア
錬金術
連携必殺技
連鎖 幻閃
2025年3月29日(二川二水@原作公式のXポスト)
ロンドパス
わ行
ワールドリリィグラフィック
この雑誌の表紙になることは大変な栄誉で、超一流のリリィにしか許されない。(*752)
A~Z
AC
Awakening
AZ
B型兵装
そのためのコアに取り付ける装置のことをB型(BERSERK)システムという。(*763)
リブートを早めるには「Z」による時の巻き戻し(インパクタースタイル)か、アーセナルによる強制再起動が必要になる。(*766)
しかし、リリィの中でも個の武に拘る人は奥の手としてひそかに使用している。(*767)
なお、教導官にバレても注意だけで済まされるらしく(*768)、"禁忌"というのはリリィの自主性に任せる事のようである。
上述に"防御を無効にする"という説明があるが、B型兵装起動時に「マギの結界」を発生させる描写がある(*770)のはこのためかもしれない。
BZ
レギオンのポジションの1つ。レギオンの最後方に配置されるリリィを指す。
最新の戦術ではかなり重要なポジションであり、フィニッシュショットの撃ち込みから司令塔ポジションまで幅広いタスクを担当する。(*774)
ただし、力のあるBZリリィは最後方から一気に前に出てフィニッシュショットを撃ったり、TZのような役目をしたりすることもある。(*775)
CHARM
マギクリスタルコアと呼ばれるコンピュータ制御された魔法<マギ>の宝玉でコントロールされており、コアの換装によりCHARMは細かくカスタマイズが可能になる。
マギクリスタルは10代の女性に共鳴しやすく、特に大出力が必要になる連携必殺技は女性でなければできないとされている。
女性のCHARM使用者のことをリリィと呼ぶ。(*776)
高性能なパーツを付けると起動最低スキラー数値が上がる。(*777)
スキラー数値が50に満たないマディックでも扱えるCHARMも存在するが、副作用として体内に大量の負のマギを発生させる。前述の性質のためか、普及はしていない。(*778)
マギクリスタルコアにマギを込める事で自動変形する。一流のリリィは変形速度を上げるためにオートモードは使わない傾向にある。(*784)
マギの出力を配分する事で変形ごとの威力を決めている。(*785)
CHARM(マギクリスタルコア)の追跡システムが存在する(マギ・ポジショニング・システム:MPS)。(*786)
通常リリィはCHARMに付けられたマギクリスタルコアと専用の指輪を介して魔術契約を行う事で、マギという超常の力を行使している。(*789)
そのため、一度契約したら、同じコアを使用する限りはCHARMの外装部分を交換しても行使に問題は無い。(*790)
円環の御手は契約の指輪一つだけで二振りのCHARMを扱える。(*791)
コアとの契約は基本的に一人1機のみ。指輪の数を増やしてもコアの数を増やすことは出来ない(*792)のだが、舞台版では過去のCHARMとの契約が残っていたり(*793)、一瞬で互いのコアの契約を上書きしたりとあった(*794)。
+ | アニメ「アサルトリリィ BOUQUET」より |
戦譜はデータとして書き出し可能で、アーセナルが分析したりする。(*796)それらはガーデンに渡され記録されている。(*797)
CHARM製造にはCHARMメイカーズが中心に作っている国連機関への届け出が必要で、許諾された正式な機体には識別コードが発行される。(*801)
また、こうして国連監査を通さない識別番号を持たない違法なCHARMも横行している。(*802)
+ | 識別コードについて(アサルトリリィ設定資料集より) |
+ | CHARMの世代区分 |
名称については"メイカーズ"間で調整している。(*809)
2011年11月26日(AK-GARDEN前夜祭)
CHARMフリップ
CHARMポッド
しかし戦場で武器を失うことがあれば、リリィにとって死を意味する。
第1世代CHARMは単機能ゆえにメンテナンスが容易で、かつ攻撃面では現行CHARMとなんら遜色はなく使用可能なため、ガンシップを使って戦闘開始直後からポッドを投下している。(*811)
街や公共交通機関にも緊急対処用のものとして常備されている。(*812) →ダミーコア
CHARMメイカーズ
世界で16社。単に「メイカーズ」とも呼ばれる。(*814)
マギクリスタルコアの開発に必要なので、ヒュージの研究もしている。(*815)
- ユグドラシル社(*816)
- グランギニョル社(*817)
- ヒヒイロカネインターナショナル社(*818)
- 天津重工(*819)
- キャメロットキャッスル社?(*820)
- リンヌンラタエレクトロニクス社(*821)
- ウルカヌス・インダストリー社(*822)
- ラレンティアインダストリー社(*823)
DC
GC
G.E.H.E.N.A.
+ | G.E.H.E.N.A.のロゴ |
元々は民間企業の研究者集団だったが、次第にヒュージ、リリィ、CHARMなどの核心を掴み、ヒュージとの戦いを科学的側面で主導し(*826)、リリィ強化などの凶行にも走るようになった。
元々はヒュージとの戦いの最前線を支える科学と魔法の理論を整えるための研究機関であったため、G.E.H.E.N.A.の中にも「当初の思想を忘れるべきでない」という派閥も居てとても複雑である。(*831)
前者はルドビコ女学院、イルマ女子美術高校、エレンスゲ女学園、鞍馬山環境女子高等学校など、後者は百合ヶ丘女学院、聖メルクリウスインターナショナルスクール、御台場女学校などである。
親G.E.H.E.N.A.主義のガーデンは強化やG.E.H.E.N.A.の研究結果を反映したCHARMを積極的に活用する。親G.E.H.E.N.A.主義は恐怖の対象になりがちだが、身体の弱い子を助けたり、リリィになれそうにない子の望みを叶えるなどの側面もある。(*832)
一方、反G.E.H.E.N.A.主義のガーデンはリリィにG.E.H.E.N.A.との接触を一切禁止している。強化リリィの保護も行っており、強化リリィをG.E.H.E.N.A.に縛りつける呪いの解呪や人質の救出も行っている。
- イルミンリリアンラボ
- エレンスゲラボ
- 大島ラボ
- 鞍馬山ラボ
- 洋上ラボ(洋上研究所)
- 佐渡ラボ
- シエルリントラボ
- ルドビックラボ
- 東京島嶼部ラボ(TIL)
LG
専らレギオンの正式登録名の頭に付く「レギオン」を略するのに用いられる。
たとえば一柳隊の正式登録名は「レギオンラーズグリーズ」だが、これを「LGラーズグリーズ」と表記する。
OS
アサルトリリィの世界では「魔化革命」によって成し遂げられた先端コンピューターと魔法の融合により、開発が進展したマギクリスタルフォースのオペレーティングシステムを差すことが多い。
OSは各CHARMのマギクリスタルコアにインストールされており、マギクリスタルフォースの複数人による連携必殺攻撃にあてられるため、各ガーデンの戦闘スタイルの基本となっている。
OSには、神話や民族的な意味合いを持つモチーフが採用されることが多い。(*839)
TIL
G.E.H.E.N.A.過激派の一派閥。
名前からして元々東京島嶼部の研究所だったようだが、現在各地へと点在している。
五感に基づく異能を持つリリィを強化する事で、ヒュージの姫を作り上げようとしている。(*840)
TZ
レギオンの司令塔(「ノインヴェルト開始」を決めるリリィ)がおさまることが多い。(*841)
AZが封じられた時はフィニッシュショットを撃つこともあり、万能でないと務まらない。(*842)
whole order
World Legion Rating
レギオンのレベルに見合った作戦に参加できるように結果を用いられている。(*843)
メンバーが9人未満で構成されるレギオンは評価対象外。(ただし、9人制に対応する仕組みが用意されている場合は評価対象とのこと)(*844)(*845)
ガーデンはレギオンの自主結成の認可の目安にもこの評価を用いている。(*847)
A未満は公表されないが、ガーデン関係者には通達される。(*850)
一般的にSランク帯入りはとても難しいとされている。(*851)
高等部レギオン格付け評価と異なり、年度末にガーデン側がメンバーを選定した代表予備隊を審査機関に提出する。(*853)
そのメンバーでの実戦が実際に行われるわけではない。(*854)
World Lily Directory
例:初代アールヴヘイム時代の竹腰千華や天野天葉などは非常に高価。他にも百合ヶ丘女学院のリリィだと、最強のフリーランスとして名高い富永真と早川弥宏が初代アールヴヘイムに帯同した時の記念カードも非常に高価。(*855)
Z
手の施しようのない怪我などを治せるスキルとして、衛生兵や軍医にとって憧れられている。
「ゼット」「ラストレター」と2種類の読み方がある。
0~9
13SistersProject
ヒュージの姫のみで構成された部隊でヒュージを駆逐することが目的。
西国の強化リリィは自己犠牲の最上位のものと捉える風潮が根強いため、このような実験がおこなわれてしまった。(*857)
また、13人構成のレギオンを計2隊作る想定の計画だった。(*860)
+ | 舞台「アサルトリリィ・新章」 サングリーズル編『種の最果ての地で』/ 大島近海ネスト調査隊編『金瘡小草の咲く時』ネタバレ |
+ | 舞台「アサルトリリィ・新章」 サングリーズル編『花々の黄昏』/ 大島近海ネスト調査隊編『玲瓏たる深潭』ネタバレ |