オルタンシア

初出:第465話

声(ドラマCD第6弾):中島 愛

家族構成

夫:ラオブルート
(子供はいない*1)

容姿

髪の色:淡い水色
000000000
瞳の色:緑
000000000
40代くらいで淡い水色の髪が印象的。
エグランティーヌと似たような雰囲気のおっとりとした人。

地位

階級:上級貴族
職種:文官・ワルディフリード(第二王子)の側近→貴族院図書館の上級司書

年齢と属性関連

  • ローゼマインとの学年差:+30*2
  • 誕生季:春*3
  • 洗礼時の属性(適性):少なくとも水・闇・光*4

オルタンシア視点の回

書籍版第五部Ⅰ 書下ろしSS 自分の役目と知識の番人
書籍版第五部Ⅴ 書下ろしSS シュラートラウムの花

作中での活躍

貴族院の図書館に新しく赴任してきた上級司書で中央の上級貴族。
中央騎士団の騎士団長ラオブルートの第一夫人。
クラッセンブルクの出身で、中央へ移動した。
同じクラッセンブルク出身のソランジュとは、学生時代に何度か話をしたことがある*5

政変前は、第二王子ワルディフリードに仕え、執務に関係する書類や離宮の書棚を管理していた。
仕事に熱中しすぎた余り結婚は自分には必要ないと考え、一生ワルディフリードに仕えるつもりだったが、主が殺されて解任された。
生きる希望を失い絶望に打ち拉がれていた為、先代アウブ・クラッセンブルクに、情勢が落ち着いたら第三王子に紹介すると声をかけられ、第一王子と第三王子が争っている間は、離宮を片付けながら静かに暮らすことを許された。
第三王子が毒殺され第五王子がかつぎだされたので、第五王子とクラッセンブルクの関係を強化する目的で、ラオブルートとの結婚を命じられた。
ラオブルートも想い人を失った後は独身を貫いていた為、二人とも遅い初婚となった。*6

結婚後は家庭に収まっていたが、夫との間に子供が出来なかったせいで暇を持て余していたため、ラオブルート経由で騎士団の事務仕事を手伝ったり、魔術具や回復薬の調合を請け負っていた。*7

13年冬の貴族院より司書として貴族院の図書館勤務になる。
当初は貴族院の上級司書という役職には乗り気ではなく、ラオブルートが粘り強く説得して就任した。*8
着任二日目にソランジュに諭されて、中央の騎士ではなく貴族院の図書館の司書として、公正な立場でローゼマインの言動を見ることを決意した。
知識の番人となる重さを理解した上で、全ての書庫に立ち入る権限を手にする為に、英知の女神メスティオノーラに忠誠を誓い、知識の番人となった。*9

ローゼマインよりシュバルツとヴァイスの新たな主として登録の変更を行い、更に地下書庫の鍵の管理者となった。

文官であり図書館の司書になるだけあってか、かなりの本好きの様子。
一番最初に地下書庫に行った際には地下書庫に入れるのが王族またはの魔力供給に登録された者のみであり「しりょうもちだしきんし」だったため、中の本を読む事が出来ずに絶望を表した*10

13年冬の貴族院での司書業務が一段落つき、司書寮の泊まり込みから、自宅からの通いに変更した後、ラオブルートに文官棟も含めた古の魔術具調査を依頼され、再度、貴族院の司書寮に滞在することになった。
その最中に、アナスタージウストルークの文献調査を依頼された為、似たような効果を持つ薬や素材も範囲に入れて調べた結果、シュラートラウムの花の記述に行き当たった。
偶々、中央騎士達との雑談で、アーレンスバッハでシュラートラウムの花という呼び名で女性を紹介された旨の話を聞いていたことから、それを含めてアナスタージウスに報告したところ、アーレンスバッハではその隠語が一般的なのかどうかを、アーレンスバッハの人間にさりげなく確認し、できればそれをローゼマインにも聞かせて欲しいと追加で依頼された。*11
その為、14年春の領主会議の最中に、図書館を訪れたディートリンデに対し、「シュラートラウムの花は今年も美しく咲くのでしょうか?」と意味深な発言をし、更にそれを身を隠しているヒルデブラントやローゼマイン、ハンネローレらとその側近に聞かせた*12
その真意を知る事も出来ず、14年冬の貴族院ではソランジュよりオルタンシアは夏から実家に戻っていて臥せっているため貴族院も休みと教えられ、再会する事が出来なかった。

15年春、図書館を訪れたラオブルートの「はるか高みに上がっていった」という言葉と彼女の魔石によって、同僚のソランジュに死亡が知らされた。*13

ヒルデブラント王子が夫のラオブルートにシュラートラウムの花のことを尋ねたため、謀反を密告する存在としてラオブルートに殺害されたのではないかと読者に推測されていた。
ふぁんぶっくでの作者回答により、ラオブルートに毒殺されたことが確定した。*14

経歴

(年代はマインの誕生を0年とする)
前29年春 誕生
前22年春 洗礼式
前19年冬 貴族院に入学
前14年冬 貴族院を卒業
前13年春以降~ 中央に移動、第二王子(ワルディフリード)の側近に就任*15
~前02*16~01年頃以前*17のどこか 第二王子が暗殺され先代アウブ・クラッセンブルクに身柄を引き取られる
前02頃~04秋頃のどこか ラオブルートと結婚する*18
13年冬 貴族院の図書館に上級司書として着任*19
14年夏の半ば*20~15年春*21のどこか*22ラオブルートに毒殺される

作者コメント

2022年 10月11日 Twitter
>ウィンク考察第2弾
オルタンシア:できる。人前ですることではないのですけれどね。

コメント

このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
  • 一時はヴァイスとシュバルツの主になったので、闇と光に適性はあるんじゃないかな? - 2016-06-05 18:24:23
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
(目的外のコメントは予告なく削除される場合がありますのでご了承ください)
作品内容に関する疑問や質問は「Q&A」へ
作品への感想やキャラへの所感などは当wikiのコメント欄ではなく公式に直接か現行スレへ、二次創作は個人の場でお願いします
+ タグ編集
  • タグ:
  • 人物
  • クラッセンブルク
  • 中央
  • 貴族
  • 上級貴族
  • 文官
  • 上級文官
  • 故人
最終更新:2025年08月27日 19:58

*1 書籍版第五部I SS 自分の役目と知識の番人

*2 ふぁんぶっく5 キャラクター設定資料集、13年冬(ローゼマイン三年生)に42歳

*3 ふぁんぶっく5 キャラクター設定資料集

*4 誕生季で1属性。光と闇の属性が必要なシュヴァルツとヴァイスの主になる事が出来た。加護で属性が増えた例はローゼマイン達より上の学年ではまず見られない珍しい現象扱いされていたので、加護の取得時ではなく洗礼時より持っていたと思われる。

*5 書籍版第五部Ⅴ SS シュラートラウムの花

*6 書籍版第五部Ⅰ SS 自分の役目と知識の番人

*7 書籍版第五部Ⅴ SS シュラートラウムの花

*8 第583話 貴族院の奉納式

*9 書籍版第五部Ⅰ SS 自分の役目と知識の番人

*10 第484話 王族と図書館 前編

*11 第546話 次期ツェント候補、書籍版第五部Ⅴ SS シュラートラウムの花

*12 第546話 次期ツェント候補、書籍版第五部Ⅴ SS シュラートラウムの花

*13 第641話 ソランジュの救出

*14 ふぁんぶっく9 Q&A

*15 最終的な移動の確定(アウブ・ツェントの承認やメダル登録の変更等)が春の領主会議と仮定する場合

*16 トラオクヴァールの経歴参照、トラオクヴァールが担ぎ出された(=第二・第三王子両方死亡)のが前02以降(とされている)/SS第23話

*17 エグランティーヌの経歴参照、第三王子が毒殺されたのが01年頃(とされている)/書籍版第四部Ⅶ エピローグ

*18 トラオクヴァールが出馬して以降のどこか(トラオクヴァールの経歴も参照)、書籍版第五部Ⅰ SS 自分の役目と知識の番人

*19 第465話 新しい司書、第583話 貴族院の奉納式、書籍版第五部Ⅰ SS 自分の役目と知識の番人

*20 「夏の半ばに、旦那様から呼ばれて中央の御自宅に戻られた」、第581話

*21 ラオブルートによって死亡が公表されたのが15年春、第641話 ソランジュの救出

*22 「秋の終わりから臥せっているため」が是であれば14年秋以降に死亡、第581話