DEAD OR ALIVE 6 攻略wiki @ ウィキ

doa6_onlinerankedmatch

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ランクマッチモードとは

グレードポイント(GP)によってマッチングされた相手と行うネット対戦のこと。
ランクはグレードF-から始まり、対戦の勝敗によって増減するGPが一定の値に達することで昇格/降格する。

ランクマッチのルール

ランクマッチの対戦ルールには以下の公式ルールが適用される。

勝利ラウンド数 3ラウンド
1ラウンド試合時間 99秒
体力 普通(300)
ホールド 4択


上記の表以外の項目は自分で設定した内容が反映される。
また対戦ステージはトレーニングモードのステージを除いたステージからランダムで決定される。

ランクマッチを始めるための事前の設定

対戦のマッチングを検索する前に以下の項目が設定できる。

回線品質 「不問」「3以上」「4以上」「5」の4種類が選択できる
同じプレイヤーとの連続マッチング 「する」「しない」から選べ、対戦終了後にマッチング再検索を行った際の連続マッチングを選択できる
キャラクター設定 キャラクター、コスチューム、髪型、メガネ、称号1、称号2が選択できる

なおキャラクター選択について、マッチングした後は直接対戦が始まる。
そのため、別のキャラクターに変更したい場合にはこの事前設定で決定しておく必要がある。

フリートレーニングモードでの待受

フリートレーニングモード開始時にランクマッチの待受が設定できる。
またフリートレーニングモード内の設定画面より、マッチングする相手の回線品質や再戦設定が可能だ。

マッチング

ランクが近しい相手とおおむねマッチングする。
だが時間帯や対戦人口の減少などで同ランク帯が減ると、上位・下位のランク帯とマッチングされることもある。
基本無料版があるデッドオアアライブ6では誰でも参加しやすいため、初心者帯の対戦人口がまったくいないということはないだろう。

対戦が終わった後

勝敗とランク差に応じたGPとキャラクターポイント(CP)の増減が発生する。勝つと増えるし、負けると減る。
オーナー経験値、キャラクター経験値、設計図、オーナーポイントも取得できる。

ランクマッチは1マッチングで2セット先取の連戦が可能となっている。
3ラウンド勝負の1セット目が終わった後、連戦をするかしないか選択が可能だ。
どちらかが連戦を拒否するか、2セットを先取することでマッチングは終了する。

グレード

グレードには以下の種類がある。 今後のアップデートにより上限が開放されることもある。

  • F
    • F-,F,F+の3グレードに細分化されている
    • E以上の上位のグレードも同様に3グレードに細分化されている
  • E
  • D
  • C
  • B
  • A
  • S
  • U
  • ★(トパーズ)
  • ★★(エメラルド)
  • ★★★(ルビー)
  • ★★★★(サファイア)
  • ★★★★★(ダイヤモンド)

グレードポイントとキャラクターポイント

ランクマッチの対戦勝敗によって増減するポイントには下記の2種類がある。

  • グレードポイント
    • 全キャラクター共通で増減するポイント
      • マッチングに利用されるのはこちら
      • メインキャラで勝ってもサブキャラで負けてもこのポイントは増減する
  • キャラクターポイント
    • キャラクター別に増減するポイント
      • マッチングには特に利用されない(はず)なのでキャラクターのやりこみ度を示す
      • サブキャラを高ランク帯で使いはじめた場合にとても溜まりにくい
      • そのためあまり強さを示す指標にはならなかったりする

連勝ボーナス

ランクマッチで連勝を重ねることで、グレードポイントの上昇にボーナスが付く。
ボーナスは下記の種類がある。

  • ブロンズファイター:5連勝
  • シルバーファイター:10連勝
  • ゴールドファイター:20連勝
  • プラチナファイター:50連勝

ランクマッチの楽しみ方

ランクマッチにおいて、ポイントとグレードを上げていくことを目的にするのも、自分の実力の指標を得る楽しみ方のひとつではある。
ただ適正なランク帯に落ち着き、なかなか昇格できないとどうしても負けがかさんでしまい、楽しくなくなってしまうこともあるだろう。

そんな時は下記のように気分を変えてみてもいいかもしれない。

ランクマッチは適正なマッチングで対戦相手を探すモードと割り切る

ポイントなんて気にしない精神で対戦を楽しんでみよう。
ランクはおまけでついてくる。

ランクマを一回やめて別モードをやってみる

オフラインモードや各種トレーニング、ロビーマッチで気楽に対戦してみる、ウォッチモードでスクショを撮るなど、気分転換に遊んでみよう。

対戦を振り返って研究してみる

上達のはじまりになる。
通用しないこちらの行動、防げなかった相手の行動などをリプレイ保存機能などで振り返ってみよう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー