ジャン・リーとは

ストーリー
"ドラゴン"の異名を持つジークンドーの達人。魂を震わせるほどの熱き戦いを求め彼はさすらう。名は売れても日々功夫を積むことに情熱を注ぐ。己の魂を焦がす熱さ、心の渇きを癒すため、格闘大会「DEAD OR ALIVE」に参加する。
プロフィール
国籍 | 中国 |
誕生日 | 11月27日 |
年齢 | 22歳 |
血液型 | AB型 |
身長/体重 | 177cm/75kg |
職業 | 用心棒 |
好物 | ハンバーガー、グレープフルーツ |
趣味 | アクション映画鑑賞 |
キャラクター性能
技表
上段技と派生
P(5P、立ちP)
発生10F。
P2PPとP2PKとP2P2K
P2PPは上中中。最後のPがCHでクリティカル発生。
P2PKは上中中。最後のKがNHでもCHでも相手がダウン。ガードさせて、-3Fのため確定する反撃がない。
P2P2Kは上中下。最後のKで立ちガードする相手をしゃがませて、中段を当てる。NHで+7F。
P2PKは上中中。最後のKがNHでもCHでも相手がダウン。ガードさせて、-3Fのため確定する反撃がない。
P2P2Kは上中下。最後のKで立ちガードする相手をしゃがませて、中段を当てる。NHで+7F。
PP2KKとPP2K2K
PP2Kで下段派生。NHで-8F。CHで+13F。
PP2KKは上上下中。最後のKがNHでもCHでも相手がダウン。ガードさせて、-3Fのため確定する反撃がない。
PP2PP2K2Kは上上下下。最後のKで立ちガードする相手をしゃがませて、中段を当てる。NHで+0F。CHでダウン。
PP2PP2K2Kは上上下下。最後のKで立ちガードする相手をしゃがませて、中段を当てる。NHで+0F。CHでダウン。
9P
発生14F。追尾付き。NHで+3F、CHで+26F。ガードされて-1F。
9P4(ドラゴンスタンス派生)
9Pからドラゴンスタンス派生した場合、スタンスPとスタンスKが相手の打撃に割られず、相手の反撃を潰すことができる。
相手がスタンス派生を警戒してガードするようなら投げるか下段で触る。
スタンスPはガードされて-3Fのため確定する反撃がない。打撃で反撃をしてくるならガード、投げてくるなら打撃でハイカウンターを狙う。
相手がスタンス派生を警戒してガードするようなら投げるか下段で触る。
スタンスPはガードされて-3Fのため確定する反撃がない。打撃で反撃をしてくるならガード、投げてくるなら打撃でハイカウンターを狙う。
8P
発生13F。追尾付き。NH、CHで+26F。
頭やられ(小)のため、クリティカルフィニッシュさせても相手がダウンしない。
一定距離を離れて、+8Fの状況になる。
一定距離を離れて、+8Fの状況になる。
7K
発生14F。追尾性能付き。NHで+32F。CHで浮く。
追尾性能付き、かつ、CHで相手が浮くため、主に相手のSA潰しに使う。相手が浮いたら空中コンボを入れる。
追尾性能付き、かつ、CHで相手が浮くため、主に相手のSA潰しに使う。相手が浮いたら空中コンボを入れる。
6H+K
発生15F。NH、CHともに+45Fで腹崩れ。
スタンス派生あり。
スタンス派生あり。
中段技と派生
6P派生
発生11F。NHで-11F、CHで+20F。
ゲーム中の最速中段攻撃となる。派生も中段P、中段K、下段と揃っているため非常に強い。
ゲーム中の最速中段攻撃となる。派生も中段P、中段K、下段と揃っているため非常に強い。
6PP、6PK、6P2K、6P4
6PPは中中。NHで+2F。CHで+24F。
6PKは中中。NH、CHともに相手をダウンさせる。
6P2Kは中下。NHで+7F。CHで相手をダウンさせる。
6P4はドラゴンスタンス派生。
6PKは中中。NH、CHともに相手をダウンさせる。
6P2Kは中下。NHで+7F。CHで相手をダウンさせる。
6P4はドラゴンスタンス派生。
下段派生で相手をしゃがませ、しゃがむ相手を中段派生でクリティカルスタンさせる。
3K派生
発生14F。NHで+4F、CHで+19F。
CH時は7K上段浮かせと、9K中段K浮かせが継続する。
CH時は7K上段浮かせと、9K中段K浮かせが継続する。
派生は3K単発に対して暴れてくる相手に出し切りで出す。
P派生は相手が吹き飛び、K派生はクリティカルが発生する。
P派生は相手が吹き飛び、K派生はクリティカルが発生する。
66K
発生17F。NH、CHで相手はダウンする。ガードされて-3F。
ジャンリーの技の中ではリーチが長い。開幕から1回バックステップした距離から相手に触れる。
ジャンリーの技の中ではリーチが長い。開幕から1回バックステップした距離から相手に触れる。
ガード後の-3Fを利用して確定反撃無しに相手に触ることができる。
相手が投げてくるなら打撃で潰し、打撃を出すならガードする。
相手が投げてくるなら打撃で潰し、打撃を出すならガードする。
P+K
発生15F。NH、CHで相手はダウンする。ガードされて-7F。技後は背向け状態になる。
ガードバックで相手との距離が離れるため、確定反撃は無い。
ガードバックで相手との距離が離れるため、確定反撃は無い。
相手が投げ反撃をする場合は、背向け技で反撃する。
4H+K
発生20F。追尾性能あり。NH、CHともに+22F。
SA、SS、キャラ固有の軸移動技にFSを発生させる。
SA、SS、キャラ固有の軸移動技にFSを発生させる。
下段技と派生
2P
発生13F。しゃがみステータス。NHで-1F、CHで+5F。
NH時は不利状況なので逆択行動を取る。
CH時は66Kで触る。相手の打撃技全般を潰し、ガードされていれば-3Fで反撃は確定しない。
CH時は66Kで触る。相手の打撃技全般を潰し、ガードされていれば-3Fで反撃は確定しない。
1P派生
発生20F。NHで-9F。CHで+16F。
1PPと1PK
1PPは中段派生。NH、CHともに相手は吹き飛んでダウンする。
1PKは上段派生。NH、CHともに相手は崩れてダウンする。7Kと9Kの浮かせ技が繋がるのでコンボを狙う。
1PKは上段派生。NH、CHともに相手は崩れてダウンする。7Kと9Kの浮かせ技が繋がるのでコンボを狙う。
1PK4からスタンスに移行できるが、浮かせ技からコンボを狙えるため使う機会はないだろう。
2K派生
発生17F。NHで-8F、CHで+13F。
CH時に立ちPと6Pが継続する。
CH時に立ちPと6Pが継続する。
2KKと2K2K
2KKは中段派生。追尾性能付き。NH、CHともに相手は吹き飛んでダウンする。
2K2Kは下段派生。追尾性能付き。NHで+-0F、CHでダウンする。
2K2Kは下段派生。追尾性能付き。NHで+-0F、CHでダウンする。
1K
発生20F。追尾性能付き。NHで+7F。CHで相手はダウンする。
NH時は7Pで相手の打撃とSAを潰す。相手がしゃがみステータスなら6Pで潰す。
NH時は7Pで相手の打撃とSAを潰す。相手がしゃがみステータスなら6Pで潰す。
2H+K
発生24F。追尾性能付き。NHで+4F。CHで相手はダウンする。
投げ
- 通常投げ(T):発生5F
- 6T
発生7F。
また相手が壁を垂直に背負った6Tが壁投げに変化する。
相手は起き蹴り不能の崩れになるため、攻めを重ねる。
相手は起き蹴り不能の崩れになるため、攻めを重ねる。
さらに壁投げ成立時に投げコンボが派生する。この派生はP+K入力でドラゴンスタンスに派生する。
ドラゴンスタンスの打撃派生からさらにクリティカルが取れる。
ドラゴンスタンスの打撃派生からさらにクリティカルが取れる。
- 4T:発生10F
- 236TT:発生12F、投げコンボ。最大投げ。抜けられてしまう。抜けられ時は-8F。
抜けられなければ、214Tよりダメージは高い。
投げコンボの派生前、派生後ともに、相手はダウンせずに+-0F状態となる。
投げコンボの派生前、派生後ともに、相手はダウンせずに+-0F状態となる。
- 214T:発生12F。最大投げ。
- 66T:発生23F。OH。通称「ガンナー」。成立時に+25F。
基礎ダメージ、10。ハイカウンター時(打撃キャッチ時)ダメージ、15。
壁際だと1回だけ相手の暴れにループする。
壁際だと1回だけ相手の暴れにループする。
ホールド
- 上段Kホールド
ダメージ10。+24F。6H+Kが確定する。
- 中段Pホールド
ダメージ10。+24F。7K、9Kの浮かせ技が確定するため空中コンボを入れる。
他特記事項無し。
クリティカル発生技
主なクリティカル発生技
コマンド | 種類 | 発生 | NH | CH | しゃがみヒット | 備考 |
P2PP | 上中中 | 10F | - | +21F | +21F | |
P2P2K | 上中下 | 10F | +7 | ダウン | +7F | |
6P | 中 | 11F | - | +20F | +17F | |
6PP | 中中 | 11F | - | +31F | - | |
6P2K | 中下 | 11F | +7F | ダウン | +7F | |
7P | 上 | 23F | +34F | +34F | - | |
8P | 上 | 13F | +13F | +13F | - | 頭やられ(小)。クリティカルフィニッシュ時、相手がダウンせず+8F |
9P | 上 | 14F | - | +26F | - | |
KK | 上上 | 12F | +29F | +29F | - | |
3K | 中 | 14F | +4F | +19F | +16F | |
3KK | 中上 | 14F | +44F | +43F | - | |
K4K | 上中 | 12F | +13 | +13F | +13F | |
1K | 下 | 20F | +7F | ダウン | +7F | 先端ヒット時+5F |
6P+K | 中 | 20F | +21F | 腹崩れ | +21F | |
H+K | 中 | 18F | +20F | +20F | +20F | ジャンプステータス、しゃがみカウンターヒットでFS |
6H+K | 上 | 15F | 腹崩れ | 腹崩れ | - | |
4H+K | 中 | 20F | +22F | +22F | +22F | 軸移動にFS |
2H+K | 下 | 24F | +4F | ダウン | +4F | |
ドラゴンスタンスP | 上 | 9F | +7F | +10F | - | ハイカウンターヒットで+30F |
ドラゴンスタンス6P | 中 | 10F | +5F | +20F | +20F |
クリティカル継続技
種類 | コマンド | 発生F | 継続後の有利F | 備考 |
上段 | P | 10F | +36F | |
上段 | PP | 10F | +33F | |
上段 | 9P | 13F | +26F | |
上段 | ドラゴンスタンスP | 9F | +30F | |
中段P | 3P | 13F | +33F | |
中段P | 6P | 11F | +20F | |
中段P | ドラゴンスタンス6P | 9F | +30F | |
中段K | 3K | 14F | +19F | |
中段K | 6K | 13F | +30F | |
中段K | ドラゴンスタンスK | 11F | +32F | |
下段 | 1P | 20F | +16F | |
下段 | 2K | 17F | +23F |
特殊行動
一部の打撃から構えドラゴンスタンスに移行できる。
3P+Kで直接出せるが使うことはないだろう。
3P+Kで直接出せるが使うことはないだろう。
打撃連携から派生で出す、つまり相手に触っている状態から出すことになる。
基本はガードされても微不利、ヒットすれば有利FのP派生を出す。
しゃがむ相手に中段派生、SAで避ける相手にS派生を出す。
基本はガードされても微不利、ヒットすれば有利FのP派生を出す。
しゃがむ相手に中段派生、SAで避ける相手にS派生を出す。
ドラゴンスタンスP
NHで+3F、CHで+30F。ガードされて-3F。
ガードされて確定する反撃がない。
打撃で反撃する相手にはガードし、投げようとする相手には打撃で潰す。
ガードされて確定する反撃がない。
打撃で反撃する相手にはガードし、投げようとする相手には打撃で潰す。
ドラゴンスタンスK、ドラゴンスタンスP
中段派生。Pをしゃがむ相手に入れる。
ドラゴンスタンスS
追尾性能付き。
S以外には追尾性能がないため、SAで避けようとする相手に入れる。
S以外には追尾性能がないため、SAで避けようとする相手に入れる。
壁6Tからのドラゴンスタンス
相手に壁を垂直に背負わせ、6Tが成立すると壁投げに変化する。
この壁投げ時にCOMBO THROW表記が表示され、P+Kを入力することでドラゴンスタンスに移行する。
相手はホールド可能だが、ドラゴンスタンスからの派生がヒットすればダメージを伸ばすチャンスになる。
この壁投げ時にCOMBO THROW表記が表示され、P+Kを入力することでドラゴンスタンスに移行する。
相手はホールド可能だが、ドラゴンスタンスからの派生がヒットすればダメージを伸ばすチャンスになる。
立ち回り
近距離戦
中距離戦・遠距離戦
空中コンボ
(上段浮かせ技)始動のコンボ
(中段P浮かせ技)始動のコンボ
(中段K浮かせ技)始動のコンボ
背面コンボ
相手の背向けやサマー攻撃をホールドした際に狙う
- 6P+K→9P4P→9P4P→7K→6H+K4P+K→P+KP+K→4PPP
- 120ダメージ
- カスミのみ確認
壁ヒット後のコンボ
デンジャーコンボ
オブジェクト衝突コンボ
ステージデンジャーコンボ
小ネタ
ジャン・リー対策
添付ファイル