初心者向け 雷道ガイド

自分らしく生きることに素直で、霞たちの家庭を複雑にして一族を混乱に陥れた張本人。
格闘技で他人の技を盗むのが趣味。
格闘技で他人の技を盗むのが趣味。
キャラクター性能
シンプルで火力の高い技が揃っているパワー系キャラ。
コマンド表記
入力方向をテンキー基準で表記しています。


上の画像にならって、「右」なら「6」と表記します。
前方へのダッシュ操作を「右右」と入力する場合は「66」と表記します。
「右右パンチ」といったコマンドであれば「66P」と表記します。
前方へのダッシュ操作を「右右」と入力する場合は「66」と表記します。
「右右パンチ」といったコマンドであれば「66P」と表記します。
とりあえず出していきたい技
コマンド | 技性能 |
PPK | Pから始まる3段技、とりあえず触りたい、反撃したい時に出す |
1PP | 下段から始まる2段技のひとつ、連続ヒットして相手はダウンする |
1_PP | 1は入力しっぱなし、下段から始まる2段技のひとつ、連続ヒットした後は4PKを重ねる |
お手軽空中コンボ
技の出し切りから相手が浮くお手軽な空中コンボです。
当てたい距離 | コンボレシピ | 備考 |
近距離 | 3KP → PPPP |
とりあえずこれを当てたいコンボとコンボパーツ解説
DOA6のコンボシステムに合わせたコンボレシピと、要素別の技を解説します。
とりこれコンボ
当てたい距離 | コンボレシピ |
近距離 | 3KP → P → 8K → PPK |
中距離 | 6H+K → 3P → 33K → PPPP |
上記のコンボは後述する①→②→③の順でヒットさせた空中コンボです。
①→②→③の順で組み合わせを試してみましょう。
組み合わせによっては繋がらない場合もあります。
①→②→③の順で組み合わせを試してみましょう。
組み合わせによっては繋がらない場合もあります。
コンボパーツ解説①:当てたいコンボ始動技
ヒットさせると相手をよろけさせるコンボ始動技です。
コマンド | 技性能 |
3KP | 2発当てればコンボが始まる |
6H+K | リーチが長く当てればコンボが始まる単発技 |
6P+K | リーチが長く当てればコンボが始まる単発技 |
コンボパーツ解説②:地上コンボパーツ
よろけている相手にヒットさせる地上コンボ技です。
よろけを長引かせて別の技を繋げやすくなります。
よろけを長引かせて別の技を繋げやすくなります。
相手はよろけ中にホールドすることができます。
コマンド | 技性能 |
P | ヒットさせると相手が長くよろめくので追撃がしやすい |
3P | ヒットさせると相手が長くよろめくので追撃がしやすい |
コンボパーツ解説③:浮かせ技~空中コンボ
地上の相手を浮かせて空中コンボになる技とその後のコンボレシピです。
相手は1発目の浮かせ技をホールドすることができます。
コマンド | 備考 |
8K → PPK | |
214P → PPPP | |
33K → PPPP |