ミッション攻略 > 81



ミッション概要


あの事故を再現する。 そのためには、その日、その場所にいなければならない。
リングの真下に向かおう。

だが、地上は危険だ。 地下坑道を通ってリングに接近する。
調査したところ、坑道は怪物の堀った穴につながっている。 そこを抜ければ、リング周辺に出られるはずだ。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
坑道 不可
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 16 31 58 92
アーマー限界 R/A:1003
W:651
F:1103
R/A:2005
W:1278
F:2168
R/A:4643
W:2927
F:4971
R/A:9273
W:5821
F:9890
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
6 中尉チーム+プロフェッサー
合流不可 最奥に到達で合流可能
全員不死属性
出現する敵 出現数 備考
第一波 黒アリ 12
第二波 黒アリ 6 一定エリア侵入で天井の穴から出現
第三波 黒アリ 33
金アリ 4
第四波 黒アリ 5
第五波 ネイカー 27×2 天井の穴2ヶ所から出現
攻撃モード
第六波 アンドロイド 14
擲弾兵 1
大型アンドロイド(ランチャー) 1
第七波 アンドロイド 2
第八波
(部屋侵入でアクティブ出現)
アンドロイド 82 攻撃モード
第九波 大型アンドロイド(マシンガン) 3
第十波
(第九波がアクティブ化)
擲弾兵 20×2 出口脇の穴2ヶ所から出現
攻撃モード
大型擲弾兵 1×2
第十一波
(敵数残り20体以下)
ネイカー NORMAL以下:17×2
HARD以上:20×2
出口脇の穴2ヶ所から出現
攻撃モード
15 20秒後に空洞右上の穴から出現
攻撃モード

ミッション全体コメント

坑道ミッションその2。
味方に中尉の部隊とプロフェッサーがいるが、最後の部屋に着くまで配下にすることはできず突き進んでいく。
(ある程度はプレイヤーの進行に合わせて待機してくれる。)

最初は蟻がいくらかおり、少し先の通路天井の穴に近付くとさらにいくらか出現する。
それらを撃破し会話を挟んだ後、少し先の部屋と奥の通路に大量の蟻と少しの金蟻が出現する。
撃破し進んでいくと大きな部屋に少量の蟻が出現する。
それらを撃破すると天井の2か所の穴からネイカーが大量に出現し降ってくる。
撃破後先に進むとアンドロイド、大型アンドロイド、擲弾兵のグループとの戦闘になる。
撃破後進むとアンドロイドが2体ほどいる部屋に着くが、前進すると部屋の上の奥にある通路から大量のアンドロイドが出現する。
その通路の先に進むと、地上への出口がある最後の部屋に辿り着く。
最初は大型アンドロイドが3体いるだけだが、戦闘開始後に上の地下出口脇の穴から大量の擲弾兵とキャノンボールが出現。
擲弾兵達は、出現位置の穴や一番坑道側の封鎖された入り口に引っかかり続けることで、勝手に自爆していることが多い。
一定数撃破で今度は同じ穴から大量のネイカーが出現し、時間差で天井付近の穴からもネイカーが降ってくる。
大型アンドロイドはたまに空洞内から消失して(レーダー上は天井の向こうにいる)、いきなり復帰することがある。
ネイカーを処理するために空洞内へ侵入する際は、不意打ちを喰らわないように注意。
すべて撃破するとミッションクリア。

逃げ場の少ない地底で本格的に大量のネイカーを相手取る事になるため、範囲攻撃や高低差を利用した戦術が求められる。
第五波のネイカーは天井の穴の中ではなく出口から出現するため、穴の奥に引きこもれば出現直後に炎を吐かれず、安全に処理できる。
最後のネイカーが出現するエリアは絶妙な調整がされており、プレイヤーがフロア奥の螺旋通路の上層で待機すると、
フロアから出ようとする挙動から 下層からプレイヤーとNPCを焼く挙動に切り替わるため、回り込まれる危険性が低くなる。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】任意のアサルトライフル
【武器2】グラントMTX、連射可能なグレランなど
【バックパック】エリアルリバーサー系統
【特殊装備】ダッシュ速度増加系
【AP】1000程度

開幕の蟻排除は問題ないと思われる。
最初の集団を排除しT字路に差し掛かったあたりで天井穴から通路に蟻が出てくる。
これは素早くダッシュで駆けつけ、ロケランを撃てば一網打尽にできる。
次の蟻軍団には金蟻が混じっており、積極的に天井を這ってくるため、ロケランで先制しよう。
ある程度乱戦になったら自爆警戒でアサルトで掃討する。

ネックとなるのは、大部屋の蟻全滅後のネイカー戦。
主にロケランで処理する。
蟻全滅→「これは坑道じゃない~上に注意しろ」の後に、天井2つの穴からネイカーが大量投下される。
事前に大部屋の奥にある螺旋通路を登っておき、NPCとは離れた位置に立とう。
こうすることで、大部分のネイカーは、NPCかまたはプレイヤーを下から焼こうとする動きに変わる。
NPCが立っている入り口の崖下のネイカーや、自分を焼こうとして床下から攻撃しているネイカーに向かい、ロケランを撃ち下ろしてやろう。
これでかなり効率的に仕留められる。もし賢く坂を登って到達してきた敵がいたら、リバーサーでケア+アサルトで仕留めよう。
爆発物でまとめて倒すのがネイカー戦のキモ。
これで全滅させればほぼほぼクリアしたようなものとなる。

後に出現するアンドロイドや巨大アンドロイドは、出現地点に向けてひたすらロケランを連射するだけで大半が処理可能。
最後の大部屋では、大型アンドロイドを削った後にネイカーが迫ってくるのに合わせて大きく下がるとよい。
そして洞窟の中を器用に追ってきたネイカーだけを相手取って倒していく。
大型アンドロイドは近づかれる前にロケランとアサルトで処理してしまえるだろう。

追ってくるネイカーがいなくなったら、大半のネイカーが崖下に溜まっているであろう大部屋に戻り、先程と同様に崖下にロケランを撃ち下ろして殲滅。

その2 CA90で爆☆殺
【武器1】T5ストーク、オメガブレイザー等
【武器2】リバーサーxなど回復系
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】何でも良い
【AP】2000から3000

ネイカーもCA90の威力で強引に撃破していくパターン

最初の蟻共は普通に駆除。
大量の蟻が出てくる所も爆弾をいくつか投げて起爆。
中尉達はどうせ次のネイカー部屋で膝をつくので気にせず巻き込もう

問題のネイカーの空洞だが、会話中に入口から爆弾ポイポイ投げておく。ネイカーが落ちてきたら来た道を戻り、大量の蟻が出てきた部屋で起爆。ネイカーも約9万のダメージを与えれば殻が閉じていても撃破できるのでどんどん起爆。
大半のネイカーは崖の下に溜まったままなので数が減るまで繰り返す。AP削られたらリバーサーなどで回復。何機かのネイカーは抜けてくるが手持ちの武器で対処。

次の大量のアンドロイド部屋も来た道を戻りつつ爆弾で対処。流石に初期位置まで押し込まれたら不味いがそれまでには余裕を持って撃破できるだろう。

最後の地上への入口がある空洞だが中尉達と合流出来るのでNPCは余り巻き込まないように爆破。
対ネイカーの護衛にもなるので。大型アンドロイドは空洞から出られないのでアンドロイドや擲弾兵も引き撃ちで処理しても構わない。
大型アンドロイドはCA90で処理。安全な所から届かない?ちょっと上向いてジャンプしながら投げよう。
ミスしても安全な所から起爆してやり直せば良いので気長にやりましょう。

その3 初期体力縛り
【武器1】T5ストーク
【武器2】ヴォルカニック・ナパーム
【バックパック】ZEXランチャー
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】初期体力クリア確認

攻略時間はかなり長いですが、黄色武器なしと初期体力縛りの同時対応です。

開幕は蟻が居る場所に即ダッシュし、前方の突き当りの壁にナパーム。
ナパームをリロードしながら右から出て来る蟻をT5ストークで対処、大体NPCが焼かれる前にナパームが消えます。
第二波はT5ストークだけで問題ないはず、対処が終わったら即第三波の所まで走る。
NPCのセリフが終わるまで通路が壁で塞がっていますが、そこに待機。
会話が終わると同時に、壁が消えて、蟻も湧いてくるので、そこでZEXランチャーを設置。
もしZEXランチャーが蟻に当たらないのならT5ストークで一発入れておく。
アクティブになったのを確認したら即通路をナパームで塞いだあと、後ろの曲がり角まで後退、ナパームが消えたらNPCの後ろから残りの蟻を掃討。

第四波の黒蟻5匹は大部屋の入口から攻撃し、全部倒したら即後ろの曲がり角まで退避。
そのあと第五波のネイカーが火を噴きながら降ってくるので、退避しないと即死です。
退避中はレーダーで登ってくるネイカーの位置を確認、数匹は必ず登ってくるので、焦らずにT5ストークで対処。
対処が終わったら入口の所に戻り、下にZEXランチャーを投下。
あとは入口の下からの火が当たらないところで待機していると、ネイカーが自動的に爆散する。
たまに登ってくるネイカーもいるので、油断せずに。

第六波は通路の出口をナパームで塞ぎつつ、ZEXランチャーを設置。
大型アンドロイドのランチャーが当たらないところで待っていればいいです。

第七波はT5ストークで処理し、部屋に入る前に左上の穴にナパームを設置してから侵入。
ここは殆どうまく塞ぐことができないので、第八波の進軍を止めることができないと判断したら、
ZEXランチャーを設置してから第六波の通路入口まで後退し、通路の出口をナパームで塞ぐ。
ZEXランチャーのリロードが終わったら再設置。
これで第七、八波クリア。

最後の第九、十、十一波は部屋の入口をナパームで塞ぐ、
大型アンドロイドのマシンガンが当たらない死角からZEXランチャーを投入し、ナパームのリロードが終わったら即再設置。
それを最終波のネイカーが湧くまで続ける。
ネイカーが湧いたら即第五波の所まで後退し、そこで第五波と同じようにZEXランチャーで一方的に叩く。
稀に登ってくる個体もあるので、T5ストークで対処。
ここが一番時間掛かるところです。
この時点になると、敵は恐らく残り大型アンドロイド三体とネイカーだけ。
大型アンドロイドはやってこないので、この部屋に到達できるのはネイカーだけです。
ネイカーの数が自分一人でも事故にならないぐらいまで減ったら最後の大部屋に戻り、
ナパームとZEXランチャーで大型アンドロイドを倒し、残りのネイカーを処理して終わり。
お疲れさまでした。

ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】マグ・ブラスターDXなど攻撃しやすい武器
【武器2】プラズマ・キャノンF型
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2000でクリア確認、5000以上で安定しやすい

3波の蟻と金蟻を倒し、次の空洞で蟻を倒すとネイカー登場。
下のエアレイダー攻略で書いているように④の場所で戦うとある程度ネイカーを釣りながら数を減らせる。

ウイングダイバーの場合、プラズマでまとめて倒せるので、空洞内の上空に飛び、ネイカーにブリンクボールやプラズマキャノンを撃ちまくることでガンガン数を減らせる。エネルギーリロードが必要になったら空洞入口に戻ってリロード。ここの空洞の段差は少し低いのでネイカーの攻撃が届いてしまう。ここのネイカーがこのミッションの1番の山場。

6波のアンドロイドは攻撃して起こしてから通路の外まで戻ってプラズマキャノンで攻撃する。通路が少し曲がっているので相手の攻撃は壁に当たり、こちらの爆風は敵に当たるので一方的に倒すことができる。

7波の2体いるアンドロイドを倒すと大量のアンドロイドが通路の奥から出現するが、プラズマキャノンを撃ち続ければ姿を見ることも無く倒せるだろう。アンドロイドの数が多く回復アイテムが大量に出るので温存しておこう。武器とアーマーが回復アイテムと重なっていることが多いので最後のネイカーが少なくなった時に取りに戻ろう。

最後の空洞で大型アンドロイドに攻撃すると擲弾兵とキャノンボールが出現し、その後ネイカーが出現する。
擲弾兵とキャノンボールは段差を登ってくるので7波のアンドロイドがいた空洞まで後退してそこで戦うと良い。擲弾兵とキャノンボールを倒したらネイカーのいる空洞入口まで戻る。空洞入口付近で段差を登ってきたネイカーを倒しつつ、たまに大型アンドロイドも段差を登ってくることがあるので登ってきたら倒す。
大型アンドロイドがいなくなったら、空洞内の上空にとんでネイカーにブリンクボールやプラズマキャノンを当てて倒していく。ここの段差は高いので飛んでいる間は下にいるネイカーの攻撃は届かない。エネルギーリロードは空洞入口付近に戻って行おう。

その2 白武器のみ
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】ボルト・シューターZF
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000

電撃メインの構成。
ブリンク・ボールの活用が攻略の要。ボルト・シューターは緊急チャージ中に使おう。
道中はライトニング・ボウをぶっ放しながらブリンク・ボールを壁撃ちすれば問題ない。
なるべく回復アイテムを残しておこう。

第五波のネイカーが最大の山場。ここではあえて広場で戦闘する。
広場を飛びながらネイカーにブリンク・ボールを投げて大量破壊を狙う。
エネルギーが減ったら通路に退避して回復、回復したらまた広場で爆撃といった感じ。

アンドロイドは引き撃ちで対処する。
最後は必ずNPCと合流してから大型を釣り、段差のある部屋まで退避する。
そこで榴弾兵>ネイカーの順に引き撃ちで処理し、残った敵を倒してクリア。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】リムペット・チェーンガンZD
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】デプスクロウラーⅣカスタム
【AP】5000以上で安定しやすい

このミッションではほとんどの敵をエレクトロンで倒していくことができる。
ネックとなるのはネイカーのみ。ネイカーとは戦う場所が最も重要になる。
この方法はネイカーで少し時間はかかるが、クリアはしやすい。

3波の蟻と金蟻を倒し、次の空洞にいる数匹の蟻を倒すとネイカー登場。空洞入口付近で戦うと地獄になるので場所を変える。


|

|
③一④

①空洞内
②空洞入口
③空洞入口手前の突き当たりの壁
④空洞入口手前のさらに手前の突き当たりの壁

④の部分にいることで、ネイカーが空洞を登って④に向かってくる。空洞の蟻を攻撃して釣ったら、蟻はプロフェッサーたちにまかせて④に向かう。
エレクトロンM5とM4を③の壁付近に設置することで、近づいてきたネイカーが口を開けたあと勝手に壊れていく。
④の部分にアブソリュートトーチカか電磁トーチカGHを設置し、エレクトロンで倒せなかったネイカーをチェーンガンなどで倒す。
エレクトロンはM5が切れる辺りでM4を使い、できるだけスキマなく使っていくのが良い。
またM4は効果範囲が狭いので③より少し自分寄りの位置に設置すると良い。

④にいても全てのネイカーがくるわけではない。スタート地点の方向に少し戻ろうとすると登ってくるネイカーが増えるのでちょっと戻って釣るのもおすすめ。ネイカーが減ってきたら、空洞まで行って倒そう。

アンドロイドも出現付近の入口にエレクトロン設置でサクサク倒せる。

最後の空洞でアンドロイドを倒している途中でネイカー出現。
空洞入口の少し手前の通路にトーチカを設置し、空洞入口付近の天井などにエレクトロンを設置して倒していく。

最終的には空洞入口の左にある下り口でネイカーを倒すことになる。トーチカを設置後、左側の壁にエレクトロンを設置して倒していこう。自分が被弾しない場所に設置するのが大事。

ネイカー登場時は数が多いので、まずは空洞入口手前の通路である程度ネイカーを釣って倒しておくと安心できる。

その2 白武器のみ
【武器1】バスターボム
【武器2】F1+ポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【武器3】キラーコプター6
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】9000

エレクトロンコプターを使わないプラン。
道中はバスターボムをばら撒きながら炎熱攻撃機を設置したり、キラーコプターを壁撃ちしていけば問題ない。
ビークルは要請可能になったらすぐ呼び、適当な場所に置いておき緊急時の避難用にする。
なるべく回復アイテムを残しておこう。

第五波のネイカー戦が最大の山場。予め通路にビークルを置いておくこと。
ネイカーはなるべく炎熱攻撃機で攻撃し、バスターボムは口を開いた時にブチ込む武器とする。
まずはNPCの背後の入口に陣取り、炎熱攻撃機で階下のネイカーを攻撃。
ネイカーに接近されたらビークルに乗って引き撃ちで対処。ビークルが壊れても諦めず引き撃ちで何とかしよう。

アンドロイドは引き撃ちで処理する。
最後は必ずNPCと合流してから大型を釣り、段差のある部屋まで退避する。
そこで榴弾兵>ネイカーの順に引き撃ちで処理し、残った敵を倒してクリア。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】フォース・アックスG3
【武器2-左手】30ミリキャニスター砲
【武器2-右手】30ミリキャニスター砲
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】6000

防御を無視した構成。
道中はキャニスター砲の反射弾をばら撒くか、接近して武器1で斬り捨てれば問題ない。
なるべく回復アイテムを残しておこう。

第五波のネイカー戦が最大の山場。坑道を逃げ回りながら武器1で何とかしよう。
ネイカーはフォース・アックスの通常攻撃でも一撃なのでタメる必要はない。

アンドロイドは閉所に誘い込んでキャニスター砲をぶっ放し、迫られたら武器1で斬り捨てる。
最後は必ずNPCと合流してから大型を釣り、段差のある部屋まで退避する。
そこで榴弾兵>ネイカーの順に引き撃ちで処理し、残った敵を倒してクリア。

その2
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】スパインドライバーM4
【武器2-左手】パワード・リフレクター
【武器2-右手】ジャックハンマーMA
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】シールド保護装甲F型
【AP】4000

いつものリフレクター。
道中を武器1で切り捨て、ネイカーが来たらリフレクターで全員返り討ちにする。
敵が来る方向を限定するため上段に上るとやりやすい。

擲弾兵を倒す位置だけには注意。

オンライン

エアレイダーの項にもあるが、ネイカーは空洞入口で戦うよりもやや引いて戦った方が良い。
炙られるとかなりの速度でアーマーが溶けるので、あと少しになっても気を抜かないように。

INFERNO

最終更新:2024年12月09日 02:41