「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 - (2021/02/15 (月) 08:17:14) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 【だうんたうんねっけつこうしんきょく それゆけだいうんどうかい】 |ジャンル|アクションゲーム|#amazon(B000068HKC)| |対応機種|ファミリーコンピュータ|~| |メディア|2MbitROMカートリッジ|~| |発売・開発元|テクノスジャパン|~| |発売日|1990年10月12日|~| |定価|6,200円(税抜)|~| |プレイ人数|1~4人|~| |配信|バーチャルコンソール&br()【Wii】2007年12月4日/500Wiiポイント&br()【WiiU】2013年4月27日&br()【3DS】2013年6月12日/上記共に500円|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[くにおくんシリーズリンク>くにおくんシリーズ]]''| #contents(fromhere) ---- **概要 くにおくんシリーズの一つであり、ダウンタウンシリーズの2作目。おなじみ熱血高校のくにおくん達が、高校ごとに4つのチームを組み4つの特殊な競技を戦う。 ストーリーは『[[ダウンタウン熱血物語]]』からしばらく経った後の話。~ 新しく冷峰学園の生徒会長となった「とうどう」が、「やまだ」の起こした不祥事のお詫びとして親睦を深めるための大運動会を開催するが、~ それは「くにお」達に赤っ恥をかかせる為に仕組まれたものだった、というもの。 ---- **参加高校 -熱血高校 --主人公くにおが所属する高校。メンバーは他にすがた・ななせ・もりもと・たかみね・いちじょう。 --この高校で一人プレイをクリアした場合のみ、エンディングを見ることができる。 ---くにお以外は全員新入生で構成されている。&s(){ドッジボール部員はどうした?} ---くにおのワンマンチームと言われがちだが、技が強力なすがた、技はないものの地力が強く格闘戦に強いたかみね((後述の花園高校「まえだ」と似た特徴だが、独特な顔やCPUロジックで強烈なインパクトを残した彼と違って地味な存在。))、素早いかわりに他の能力は低く特に体力が最低のいちじょうなど、運用次第ではそこそこ戦えるようになっている。 ---更にもりもとは、通常何の取りえもないが、とある裏技を使うことで武器投げが異様に強くなる。((本作ではバグだが、DSの『くにおくんの超熱血! 大運動会』で正式なものになっている。))俗に武器投げ覚醒とよばれ、覚醒もりもとが武器を投げるだけで、キャプテンクラスのキャラだろうが吹き飛ばされるほどの強キャラになる。 ---すがたは後に『ダウンタウン熱血べーすぼーる物語』で主役を務めることとなる。他のメンバーも全員登場。 -花園高校 --くにおのライバルりきが率いる高校。メンバーは他にさおとめ・わしお・よしの・まえだ・しみず。 ---総じて体力と防御が高い。そしてなぜか、まえだ以外が水中移動が有利((立ち泳ぎが速く、水中の息継ぎ間隔が長い))なのだが、足が速いメンバーが少ないので、勝ち抜き格闘には強いが序盤2種目が辛い。 ---まえだが地味にクセのあるキャラである。鈍足・カナヅチ・必殺技なしでプレイヤー側としては使いづらいのだが、CPU側の場合勝ち抜き格闘時にジャンプキックで頻繁にハメてくる。このため「CPUに使われるとウザイキャラ」として地位を築いた((それが評価されてか、そのジャンプキックも「まえだのとびげり」というそのまんまな名前で後に正式に必殺技となった。))。 -冷峰学園 --ダブルドラゴン兄弟の兄りゅういちが率いる学園。メンバーは他にりゅうじ・こばやし・はやさか・おとなし・もちづき。 --今大会の主催校。前作ボスのやまだも元はここの生徒であった。 --後述するが、とにかくこの学園の強さが問題。ちなみに最初はやまだがリーダーとして出る予定だったが変えられたらしく、内部データにその痕跡が残っている((「りゅうじ」でクロスカントリーで息継ぎをすると、「りゅういち」と同じ顔ではなく「やまだ」の顔になるという現象が発生する。))。 ---全種目に得意とするキャラがおり、それを知っていなくても勝ち抜き格闘でほぼ全員が挽回可能な能力がある。いわゆる初心者向けチーム。 //((ただしもちづきは武器投げが強く、勝ち抜き格闘でも運用次第で何とかなる。))後述と被るため非表示 -各校連合 --名前通り複数の高校の代表が集まりチームを組んでいる。メンバーはごうだ・ごだい・にしむら・さわぐち・はやみ・くまだ。 ---ごうだ・ごだいが強力だが、残りのメンバーは癖の強い選手が多い。しかし、各校の大将クラスが揃っているだけあって、慣れると冷峰に次いで使いやすい。 ---CPUが使った場合の意外な特徴として、ごうだは走る競技では大人しく、滅多に攻撃を仕掛けてこない。 ---- **競技とルール -クロスカントリー --夢見町を一周するクロスカントリー。もちろん、くにおくんのクロスカントリーなのだから普通のクロスカントリーではない。''相手を殴って妨害してもいい''のは当たり前で、''民家に侵入したり下水道を泳いだりする''という破茶目茶なもの。 ---そもそも''スタートする前から動ける''ので、''3回フライング(失格)するまでの間にスタンバイしている他のプレイヤーに肘打ちをかます''といった攻防が繰り広げられる。((CPUにはかなり有効だが、プレイヤー同士の場合、肘打ちを読まれると張り手で吹っ飛ばされてフライングになるので簡単にはいかない)) --コースはエリア毎に区切られていて、最後のエリアを1位で通過したものが勝利となり高得点(各エリア通過時にも順位に応じて点が入る)。そのエリアを全員が通過したところで次のエリアが始まるため、リタイアでもしない限り途中で趨勢が決まってしまうことはない。 --この競技と後述の「しょうがいべや」に関しては操作方法が『[[熱血硬派くにおくん]]』のように、向いている方向に応じてABボタンのアクションが変わるようになっている。 -しょうがいべや --基本のルールはクロスカントリーと同じだが、この競技では1エリアが狭くスクロールしない。また競技名どおり、各エリアには障害となる仕掛けが設置されている。 -たまわりきょうそう --この競技のみ2チーム対2チームで行う。2本のポールの上にあるくす玉を''殴って''割った組の勝ち。もちろん相手を殴って妨害してもいい。 --もちろん、''味方と言えど当り判定はある''。勝ち組に入れれば平等に勝ち点が貰えるので仲良く協力するのもよし、あるいは自分以外の全てのチームを失格させて競技中ポイントを荒稼ぎする事も可能。時には裏切る事も選択肢の一つ。 ---この競技のみ終了時に持っているアイテムが持ち越されない。 -かちぬきかくとう --いわばバトルロイヤル。ガチンコ勝負。3人が力尽きるかリングアウトするまで戦う。選手によってはここで必殺技が使える。 --アクションは『[[ダウンタウン熱血物語]]』に近い。他の競技と違って1位以外が総脱落するため体力の消耗が激しく、最終競技に相応しい死力を尽くした総力戦となる。 ---リングアウトした場合、その時点で残っていた体力の半分が残る。 ---- **共通ルール -どの競技においても床に様々な特徴を持つ武器が落ちている。これを使って殴ってもいいし、投げてぶつけてもいい。''倒れた選手を拾って武器にすることも可能。'' --特殊な武器として飲むと体力が一定量増える((体力が128もしくは255まで回復。減ることはない。))「びたみんどりんく」や振ると(1回のみ)能力が上昇することがある「まじっくすてっき」が存在。これらの武器は常に激しい争奪戦となる。 --クロスカントリーおよびしょうがいべやでは、足を止めることにはなるがアイテムを拾うだけで得点がもらえる。またかちぬきかくとうでは特定の武器を持たないと使えない必殺技もある。 ---特にクロスカントリーでは後半の水泳エリアにて「武器を持っているかどうか」で機動力が大きく変化するため、有利に進めたいのならどこかで武器を拾っておく必要がある。 -各々の競技には順位ごとの得点が設定されており、この合計を競うことになる。体力切れでの中途リタイアは減点。 --順位のみならず競技中の行動によっても得点が加減されるため、中間発表を見ると意外な差が付いていることも。 //玉割り、格闘も競技中の行動によっても得点は変動する -競技に参加して選手の体力が減った場合、その体力は持ち越しになる。((「びたみんどりんく」で体力が体力の上限を超えて回復した場合も同様。)) --競技に参加しなければ体力が一試合に付き32回復する。 ---競技で体力切れになった場合、競技後に体力が16で復活する。 -マルチプレイ時のみ、競技のいくつかを省いたり順番を変更できる。 --1人プレイ時では競技省略や順番変更ができず、各競技終了時点で2位以下の場合ゲームオーバーになる。 **評価点 -なんといっても、マルチプレイ時の盛り上がり。これに尽きる。((ゲームに熱中しすぎてリアルファイト等の場外乱闘に発展するなんてことも。←ここまでがテンプレ)) --別売りのマルチタップを使用することで、4人同時までのプレイが可能。友達と一緒に、ワイワイしながらこのゲームを楽しんだ人も多いことだろう。 --操作も比較的単純で、とっつきやすい。何回かプレイすれば簡単に慣れる。 ---チーム間の格差及び稼ぎ行為の存在など、対戦バランスはお世辞にも良いとは言えないが、それをローカルルールで補う事が多い。また、ローカルルールを設定することで、独自の面白さを追求していた。 --各競技はそれぞれ0~9回の回数を設定できる。故に不人気競技を飛ばしてもよし、やりたい競技だけを多数やってもよし、総力戦にしてもよし、と自由度と柔軟性が高い。 -一方で、本気で勝とうとすると戦略的にも奥深く、様々な細かいテクニックが存在する。それらを踏まえた上で状況を考えた取捨選択、格闘時のコンボなど、考える要素は数多い。 -競技の合間にある中間発表では、順位に応じて各高校のチアリーダー達が様々なリアクションを見せてくれる。 --熱血高校のチアリーダー「ももぞの」は、以降のシリーズでもレギュラーとなった。『熱血!ビーチバレーだよくにおくん』ではくにおに次ぐ準主役級キャラになる。 ---- **問題点 ***バランスの悪さ 強弱の調整が大味で甘く、ガチ対戦ではローカルルールで制限する必要がある。 -筆頭として冷峰学園が出場高校の中で突出して強く、対戦バランスが破綻している。 --他のチームでは一人かせいぜい二人までしかいない主力級キャラが冷峰には明らかに三人以上おり、最弱のキャラですら他チームなら中堅級。戦えるキャラの層も他のチームより多く、それはダメージの回復でも有利に働く。短期決戦でも連戦でも有利。 ---初心者以外は冷峰使用禁止というのがこのゲームをやりこんだ人たちの暗黙の了解であり、大方の常識。初心者でないプレイヤーが冷峰を使用した場合に、残り3人が結託して冷峰潰しにかかる光景も見られる。そうでもしないと勝負にならない可能性があるほど、冷峰の強さは群を抜いている。 ---「分かっている人のみ」の対戦では、みんなで冷峰を潰すというのが共通認識になってしまっているため、マークされにくい花園の方が勝率的には高いという逆転現象が起こることも。 --競技別では、「クロスカントリー」や「しょうがいべや」でまず勝てる最速+層の厚さがある。特にもちづきは並ぶものが居ない俊足のため、普通にやれば先行逃げ切りで1位を取れる。もちづきが疲弊したとしても、他チームなら最速級かつ堅いこばやし・りゅういち・りゅうじも居て、1位争いに絡むことができ、先行すれば逃げ切りも狙える。他チームなら副将クラスの強さを持つはやさかの影が薄い、と言えばその異常性が分かりやすい。 --「かちぬきかくとう」ではりゅういち・りゅうじは共に基本性能がくにおやりきに劣らない最強級な上に、彼らのみ必殺技が2つあり、ただでさえ共通して持つ「龍尾嵐風脚」が非常に強力なのに、もう一つの必殺技も強い。 ---次点のこばやしも、必殺技を加味すれば各校リーダー並に強い。体力もおとなしの180が最低という高さ((180で平均よりやや低い程度))で、6人中5人が必殺技持ち((熱血は3人、花園は4人、連合は冷峰と同じく5人だが、選手の能力差が激しい。))。唯一必殺技を持たないもちづきも武器投げは強いので、武器さえ持っていれば勝ち抜き格闘でも並程度に戦える。 -反面、熱血高校はくにお一人のワンマンチームだというのに、くにおのアドバンテージが今一つ地味で特に対戦プレイではそこまで絶対的な優位にならず、他が弱いハンデの方が大きい。 --地力が強く立ち上がりが最も早い強みはあるが、必殺技が「マッハキック」のみというのは地味でいささか心許ない。&s(){無敵を誇った「すくりゅう」は忘れたか?} --足の速さではもちづき(冷峰)に大きく劣るため、積極的に格闘戦を仕掛けないとトップを取るのは難しい(必然的に殴り合いに持ち込ませたい意図とも考えらえるが)。 --くにお本人には関係ないが、走る競技はくにお以外の代替の選手が心許ない。そこそこ足の速い選手は他に「すがた」「いちじょう」がいるとはいえ「いちじょう」は打たれ弱く体力も最低で、もみ合いになるとまず負ける。「すがた」は強力な技を持つ数少ない格闘要員のため、走る競技では温存したくなる。また技の強力なイメージに反して地力はあまり強くないため格闘で使えなくなるリスクを冒してまで出すほどでもない。 ---結局、くにお自身が走るのが一番効率がよく後の格闘に温存したい気持ちを抑えて起用することになる。 -必殺技の強弱が激しく、中でも「人間魚雷アタック」が強すぎる。 --各競技中落ちているアイテム「かくとうのゆびわ」を所持している時のみ使用できる技で、条件さえ満たせば「かちぬきかくとう」で「わしお」「はやさか」以外((この二人は必殺技の「まっはたたき」(武器を持つと高速連打する)が優先されてしまうため、プレイヤー側では使えない))のキャラで使える。「地を這う回転体当たり攻撃を行う」というものだが、技中の判定が強くたいていの攻撃に打ち勝つことができ、高速移動しながら突撃できるため軸を上下にずらさないと回避しにくい。加えて画面上部にある金網を利用し往復を繰り返すと、反転する際のジャンプ中、再びこの技に入るまでの一瞬しか隙がない。具体的にはA+Bでジャンプし再度A+Bを入力するまでの間のみ。そして下手に触れたらふっとばされる。 --「かくとうのゆびわ」が無かったとしても、ごだいが木刀などを持つと無双できたりなど、武器とキャラによっては極悪。しかもアイテムは持ち越し可なので、あえてクロスカントリーなどを1回捨ててアイテム回収に当てる手も有る。 ---先述の「こばやし」の「まっはちょっぷ」も非常に強力。マッハ系の技の中でも特に連射力・リーチの長さに優れ、隙がとても少ない。ハメられると脱出は極めて困難。 --逆に、にしむらの「ためパンチ」、おとなしの「のーてんちょっぷ」などは、当てることすら難しい。他にもしみず・はやみの「ハリケンクラッシュ」は木刀でないと発動しない上、低威力で当てても怯む程度など、実用性はない。 -上述したキャラクターの強弱に加え、''体力以外の能力はゲーム中で一切提示されていない''ため、シリーズファンでないと誰がどの競技に強いのかがわからない((当時発行された攻略本にはキャラの特徴や技は記載されていたが、詳細なステータスの数値までは網羅されていない))。 --走る早さは勿論、キャラ固有の必殺技(アイテム含む)まで差異が激しいだけに、各自使用して研究しなければ分からない要素が多い。体力ですら防御力の差で例外がある。 --解析が進んだ現在はともかく、特定の条件下でステータスに変化が起きてしまうバグもあいまって戸惑うプレイヤーも多かった。 -点数のカウントシステムの仕様が甘く、露骨な点数稼ぎ技が使用できてしまう。 --特に落ちている武器の拾得に点数加算がある事が致命的で、クロスカントリー・しょうがいべやでは他の選手が既に通過するなどで自分1人になった時に「武器を拾う→捨てる」を繰り返すだけで大量の点数を稼げてしまう。 --一人プレイではもはやゲームにならない難易度低下に繋がる。対人戦では当然ながら''禁止しなければゲームが成立しない''。 -ダウンから起き上がる際に無敵がなく、さらに移動しながら起き上がることもできない。このため、拾い投げやダウンを奪う必殺技のハメループが容易にできてしまう。 --ほとんどのマッハ系の必殺技は起き上がりに重ねられると回避できない((マッハ~はパンチや武器振りを高速連打する。攻撃判定の持続が長めで狙って被せれば敵が何しても潰せる上に、当たればダウンを取れる。なお特定武器限定も含めればこれを持っているキャラは多数。))。他にはごだいの「ぼうじゅつスペシャル」なども強く((広範囲攻撃判定&長い時間出っぱなし&連射可能で隙なし&遅いが移動可能))、かなり適当なタイミングで起き上がりに重ねてもハメられる。 --必殺技以外では、ダウン中の相手を壁際付近で延々と投げ続けるハメがあまりにも有名。どのキャラでもできる上、武器や複数のダウンキャラを絡める等の条件を重ねれば僅かな隙もない完封が成立する((加えてハメ側は拾得ボーナスで加点、ハメられ側はダウンペナルティで減点。))。これも対人戦ではゲームにならないため絶対禁止が常識。 --なお、各選手のステータスとして「起き上がり速度」があるのだが、プレイヤー操作ならダウン中のボタン連打で復帰時間を短縮できる。が、起き上がり速度が最速に設定されているキャラ((熱血の「くにお」、花園の「りき」という各チームのエース、冷峰の「おとなし」がこれに該当する。))は、逆に起き上がりタイミングが常に一定となってしまい、かえってハメから逃げられない欠点を負っている。 ---逆に復帰が遅いキャラは起き上がるタイミングを任意にズラせる長所を持っていると言える。とはいえ有効なのは必殺技ハメに対してで、逆に壁際投げハメには弱い。 ***対戦以外の問題点 -COMの思考が固定しており、選手によってはしょうがいべやの一部のエリアにおいて、悪い方向にタイミングが合ってたりして障害に引っ掛かり続けることがある。自キャラがすでにいない場合は延々とタイムアップまで待たされてしまうことがあり、制限時間を長く設定していると地獄。 -「かちぬきかくとう」において、プレイヤーではできない事をCOMがする事がある。 --先述でも触れたが「わしお」と「はやさか」は必殺技「まっはたたき」のせいで「びたみんどりんく」飲めないのだがCOMは「まっはたたき」をすることなく飲んでくる。これは「かくとうのゆびわ」による「人間魚雷アタック」も同じでプレイヤーでは「マッハたたき」が発動してしまうがCOMは普通に繰り出してくる。 --「棒術スペシャル」を使う「ごだい」や「ハリケーンクラッシュ」を使う「しみず」「はやみ」は普通に木刀で叩くことができないが、COMは普通に使い分けてくる。 --「くにお」や「ごうだ」はBボタンで必殺技が出るので通常のジャンプキックを出せないが、COMは平然と出してくる。 --特にその不公平が如実に現れるのは「しゃがみ状態でAボタン(その状態はジャンプの着地時にしかならないので必然的にプレイヤーが出すにはジャンプが必要)」が発動条件となる必殺技「りゅういち」の「爆魔龍神脚」、「りゅうじ」の「天殺龍神拳」、「すがた」の「爆弾パンチ」で、&bold(){立ち状態からいきなり出してくる}など、使用条件を無視してくる。特に「爆魔龍神脚」「爆弾パンチ」((特に「すがた」はこれしか技がないのでガンガン連発で繰り出してくる。))はいきなり繰り出されて、その勢いで場外に叩き出されてしまうこともしばしば。 ---他に「りゅういち」「りゅうじ」の「龍尾嵐風脚」もCOMは立ち状態からいきなり繰り出してくる。これはプレイヤーが使う条件も「ジャンプ中にAorB」であまり大差ないが、やはり立った状態からいきなり繰り出される方がスキがないので不公平。 -バグもそれなりにある。 --水上でタイヤを使って殴っても当たり判定が無い。 --アイテムは画面内に4つまでしか存在できないのだが、「びたみんどりんく」を飲んで消費してもアイテム存在判定が消えない。クロスカントリーか障害部屋で飲むと、競技が終わるまでアイテムが3つしか存在できなくなってしまう。 --体力0になったキャラが倒れた瞬間に持ち上げられると、失格判定になると同時にキャラが復活してしまう。1回だけなら順位がおかしくなる程度ですむが、勝ち抜き格闘で2回以上やると順位決定時に''フリーズする''。 ---前述の投げハメループをしていると、キャラの体力は徐々に減っていくが、何故か画面に表示されている体力は減らない。このため、いつ体力が0になるかがわかりにくく、バグが発生しやすい。 --全ての競技が終わると個人賞の発表があるのだが、バグのせいかこの点数が反映されない。 --他にも武器投げ覚醒、キャラや武器のすり抜けやハマり、など・・・。 ---これらのバグは視覚的な面白さがあるため、ある意味では評価点かも知れない。 ---- **総評 単純な操作とルールで熱く盛り上がれる本作は、ファミコン時代のパーティーゲームの代表として今でも広く親しまれ、シリーズ最高傑作に挙げる人も多い。~ 制限時間を弄ったり身内ルールを決めることでさらに多彩な遊び方ができる。~ 今までは熱血高校側でのプレイが常識だったが、今作で『熱血物語』での敵キャラを使えるようになったことでシリーズのキャラクター性も大幅に増した。~ 特にごだいは強さと独特の顔と性格のおかげでシリーズ屈指の人気キャラとなった。((人気投票では2位と準主役級の扱いである。))%%同チームのキャプテン、ごうだを差し置いて%%『[[ホッケー部>いけいけ! 熱血ホッケー部 すべってころんで大乱闘]]』や『[[すとりーとばすけっと>熱血! すとりーとバスケット がんばれ Dunk Heroes]]』にも登場している。 ---- **その後の展開 -この作品から、手を変え品を変えくにお達に勝負を挑むとうどうと、それを迎え撃つくにお達の対決はダウンタウンシリーズの基幹テーマとなった。 --とうどうの挑戦はGB版『熱血高校ドッジボール部 強敵!闘球戦士の巻』や後述の『熱血新記録』など、数え上げればキリがない。 -続編として『[[びっくり熱血新記録! はるかなる金メダル]]』が発売されたが、競技は2つが個人競技で3つが2人対戦競技となった上に連打がゲームの要となったため対戦ツールとしての出来は悪かった。 -後にPCEとGBおよび携帯アプリに移植された。なお携帯アプリ版のタイトルは『ダウンタウン熱血行進曲DX』となっている。 --PCE版には武器の種類が増えている等の追加要素がある。 --GB版では「たまわりきょうそう」が爆弾を押し付け合う「ばくだんおにごっこ」と''1つのパンを4人で争奪(地面に落ちても噛みかけでもおかまいなし)しながら食べる''「かくとうパンくい」に変わっている。~ BGMもFC版を再現しているが割り当てられている競技が異なっている((例としてクロスカントリーの曲がFC版かちぬきかくとうの「競技中BGM4」になっている))ため旧作のプレーヤーから違和感を感じるも変更は可能、ちなみに新規のBGMも存在する。 --また、有志にPCゲームとしてリメイクもされている。本作以外のキャラも追加されチームアレンジも可能になっているが、ステージ構成が変化していたりAIの質が向上しているなど、バランスが大きく変化している。 -各バーチャルコンソールで配信されている。 --オムニバスとしては3DSにて『くにおくん熱血コンプリート ファミコン編』、およびPS4、Switch、XboxOneにて『くにおくんザ・ワールド』にて収録されている。 ---『くにおくんザ・ワールド』ではクオリティアップ版として、バグの修正および、最終スコアが表示されるといった改善点があるが、武器投げ覚醒まで修正されてしまったため、ゲームバランスが大幅に変化し、賛否を呼ぶ部分もある。 -[[ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online>ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online/スーパーファミコン Nintendo Switch Online]]のラインナップに、本作が2019年8月21日に追加された。 -版権がミリオンに移った後、DSで『[[くにおくんの超熱血!大運動会]]』のタイトルで3Dリメイクされた。 -2015年にアークシステムワークスよりPS3でリメイク作品『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~』が発売された。~ オリジナルキャラを作成して本作のストーリーを掘り下げた「シングルモード」をプレイできるほか、通信プレイにも対応、~ 加えてシリーズの枠組みを超えて「スポーツシリーズ」や「熱血硬派シリーズ((シリーズの中でも異色作として扱われる『初代熱血硬派くにおくん』や『くにおたちの挽歌』や、近年の『乱闘協奏曲』も含む))」に登場するキャラが多数参加、『熱血べーすぼーる物語』を抑えて''史上最多のキャラが登場する''作品となった。 --更に「かちぬきかくとう」に特化した『ダウンタウン乱闘行進曲 かちぬきかくとうSP』もPS4で配信された。こちらもシリーズの枠組みを超えた作品になっており、なんとGBの『熱血硬派くにおくん 番外乱闘編』のラスボスだった宗方裕二が黒幕として再登場すると言うマニアックなキャスティングになっている。 --その後、Steamにも参戦し、アーケード版の製作が決定するなど、『[[ダウンタウン熱血物語]]』と並んで関連作品が多い作品となった。 -ゲーム以外では14年後の2004年に平和からパチンコ機「CR熱血硬派くにおくん」として登場する(残念ながら既にこの頃にはテクノスジャパンは倒産していた)。 --その中には当時のくにおくん系ゲームの要素がリーチアクションとして取り入れられており「運動会リーチ((他に喧嘩リーチ、暴走リーチ、ドッジボールリーチもある。))」というのもあるのだが、&bold(){ただの綱引きになってしまっている}。一応当時のパチンコ演出はゲーム以上にいろいろ公序良俗にうるさい((例えばクロスカントリーで人の家に入り込んだりとかが該当すると思われる。))ので多少仕方ない一面もあるのだがモロにコレジャナイ感しかない。 ---上記機種が導入された頃は「確率変動割合50%撤廃」で有名な規則改正の直後だった中「確変割合50%」の旧規則で作られていたことも災いして人気は得られなかった。もっとも、あのような運動会では仮に新規則で作られていても人気機種になったとは思えないが…
本項ではファミリーコンピュータ用ソフト『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』と、ゲームボーイ移植版の『ダウンタウン熱血行進曲 どこでも運動会』について記述する。判定は前者が「良作」後者は「劣化ゲー」。 ---- *ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 【だうんたうんねっけつこうしんきょく それゆけだいうんどうかい】 |ジャンル|アクションゲーム|#amazon(B000068HKC)| |対応機種|ファミリーコンピュータ|~| |メディア|2MbitROMカートリッジ|~| |発売・開発元|テクノスジャパン|~| |発売日|1990年10月12日|~| |定価|6,200円(税抜)|~| |プレイ人数|1~4人|~| |配信|バーチャルコンソール&br()【Wii】2007年12月4日/500Wiiポイント&br()【WiiU】2013年4月27日&br()【3DS】2013年6月12日/上記共に500円|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|エキサイティングな乱闘運動会&br;エキサイトしすぎてゲームの外でリアルな乱闘が始まることも…|~| |>|>|CENTER:''[[くにおくんシリーズ]]''| #contents(fromhere) ---- **概要 くにおくんシリーズの一つであり、ダウンタウンシリーズの2作目。おなじみ熱血高校のくにおくん達が、高校ごとに4つのチームを組み4つの特殊な競技を戦う。 ストーリーは『[[ダウンタウン熱血物語]]』からしばらく経った後の話。~ 新しく冷峰学園の生徒会長となった「とうどう」が、「やまだ」の起こした不祥事のお詫びとして親睦を深めるための大運動会を開催するが、~ それは「くにお」達に赤っ恥をかかせる為に仕組まれたものだった、というもの。 ---- **参加高校 -熱血高校 --主人公「くにお」が所属する高校。チームカラーは白。メンバーは他にすがた・ななせ・もりもと・たかみね・いちじょう。 ---この高校で一人プレイをクリアした場合のみ、エンディングを見ることができる。 ---くにお以外は全員が初登場の後輩メンバー(すがた・ななせは2年、他3人は1年)で、[[サッカーの大会>熱血高校ドッジボール部 サッカー編]]前では運動会を見据えていたはずのドッジボール部員は%%左記の大会後サッカー部マネージャーのみさこに約束の○○○○をブッチされたことでヘソを曲げてボイコットしたのか%%未登場。 --くにおのワンマンチームと言われがちだが、足が速く必殺技「爆弾パンチ」が強力な「すがた」、体力以外の基本ステータスが低めとはいえ地味ながら使える必殺技「ダブルチョップ」を持つ「ななせ」、必殺技はないものの地力が強く格闘戦に強い「たかみね((副将の「すがた」を上回る地力の高さなど後述の花園高校「まえだ」と似た特徴だが、独特な顔やCPUロジックで強烈なインパクトを残した彼と違って地味な存在。))」、素早さと武器殴りが強い((あまり知られていないが、武器殴りはなんと「ごだい」に次ぐ全選手2位の数値。))以外は低能力で特に体力が最低の「いちじょう」など、強みを的確に活かして運用すればそこそこ戦えるようになっている。 ---本作でデビューした「すがた」は後に『[[ダウンタウン熱血べーすぼーる物語]]』で主役を務めることとなる(他のメンバーも全員登場)。それ以外のシリーズでも何度か登場しており、本作初出の熱血高校メンバーでは最も出世したキャラと言える。 ---ちなみに「もりもと」は、ステータス面では武器投げ以外に何の取りえもないが、とある裏技を使うことで武器投げが異様に強くなる。俗に「武器投げ覚醒((もりもとの覚醒が有名だが、冷峰の「こばやし」でも確実に発生させられる。))」と呼ばれ、覚醒もりもとが武器を投げるだけで、キャプテンクラスのキャラだろうが吹き飛ばすほどの強キャラになる((なお本作では裏技(バグ)だが、DSの『くにおくんの超熱血!大運動会』、PS4/Win/Switchの『ダウンタウン乱闘行進曲マッハ』では必殺技として正式に採用された。))。 -花園高校 --くにおのライバル「りき」が率いる高校。チームカラーは青。メンバーは他にさおとめ・わしお・よしの・まえだ・しみず。 ---熱血高校と同じくドッジボール部員は未登場。 --総じて体力と防御が高く((と思いきや、実は明らかに防御力が高いのは「りき」と「まえだ」のみで、他は並み程度だったりする。))格闘戦に強い。そしてなぜか、まえだ以外は水中移動が有利(立ち泳ぎが速く、水中の息継ぎ間隔が長い)。 ---しかし足の速いメンバーが少ないため、玉割り競争と勝ち抜き格闘には強いが序盤2種目が辛い。貴重な俊足要員の「よしの」と副キャプテンで同程度のスピードを持つ「さおとめ」をいかに活用するかが重要となるが、両名は花園の中ではかなり打たれ弱いのが難点。 --「まえだ」が地味にクセのあるキャラである。格闘面は副キャプテンの「さおとめ」以上に強いが鈍足・カナヅチ・必殺技なしでプレイヤー側としては使いづらいのだが、CPU側の場合勝ち抜き格闘時にジャンプキックで頻繁にハメてくる。このため「CPUに使われるとウザイキャラ」として地位を築いた((それが評価されてか、後発のシリーズ作品『ダウンタウン熱血物語ex』ではそのジャンプキックが「まえだのとびげり」というそのまんまな名前で正式に必殺技となり、『ダウンタウン乱闘行進曲マッハ』ではハイパーアーマー付きの「ジャンプキック」が必殺技として採用された。))。 -冷峰学園 --ダブルドラゴン兄弟の兄「りゅういち」が率いる学園。チームカラーは赤。メンバーは他にりゅうじ・こばやし・はやさか・おとなし・もちづき。 ---はやさか・おとなしといった新メンバーが加入した一方で「きのした」「たいら」「おにづか」は未登場。彼らの登場は後発のシリーズまでお預けとなった((「きのした」「たいら」はともかく「おにづか」に関しては冷峰四天王を束ねる存在であり「こばやし」以上の実力者という設定なので、仮に参戦していたらゲームバランスがさらに悪化していただろうが…)) --今大会の主催校。前作でラスボスを務めた「やまだ」も元はここの生徒であった。 ---ちなみに最初はやまだがリーダーとして出る予定だったが変えられたらしく、内部データにその痕跡が残っている((「りゅうじ」でクロスカントリーで息継ぎをすると、「りゅういち」と同じ顔ではなく「やまだ」の顔になるという現象が発生する。))。 --後述するが、とにかくこの学園の強さが問題。実質キャプテンが3人もいる上、全種目に得意とするキャラがおり、それを知っていなくても勝ち抜き格闘でほぼ全員が挽回可能な能力がある。いわゆる初心者向けチーム。 //((ただしもちづきは武器投げが強く、勝ち抜き格闘でも運用次第で何とかなる。))後述と被るため非表示 -各校連合 --名前通り、前述の3つの高校以外の複数の高校の代表が集まりチームを組んでいる。チームカラーは黄緑。「ごうだ(宝陵高校所属)」がキャプテンを務めており、他のメンバーはごだい(谷花高校所属)・にしむら・さわぐち(共に白鷹工業高校所属)・はやみ(隼商業高校所属)・くまだ(虎島実業第四高校所属)。 ---同じく別の高校(影村学園)に所属していた「かみじょう」「やまもと」は未登場。後発の作品でも未登場にされやすい二人組ではあるが…。 --前作と同様の固有必殺技を持ち共にキャプテン並の能力を持つ「ごうだ」「ごだい」の二人が強力だが、残りのメンバーは体力こそ全選手でトップだが鈍足&カナヅチ&守備力最低の「にしむら」、俊足だがそれ以外の能力が劣悪で揉み合いに弱い「さわぐち」など癖の強い選手が多い。しかしそれぞれの得意競技ははっきりしており、各校の大将クラスが揃っているだけあって、慣れると冷峰に次いで使いやすい。 ---CPUが使った場合の意外な特徴として、「ごうだ」は走る競技では大人しく、滅多に攻撃を仕掛けてこない((「ごうだ」は曲がったことや卑怯なことが大嫌いな熱血漢という設定があり、それを再現しているのだと思われる。))。 ---- **競技とルール -クロスカントリー --夢見町を一周する長距離走。もちろん普通のクロスカントリーではない。''相手を殴ったり物をぶつけて妨害してもいい''のは当たり前で、冷峰学園校舎前をスタートし''民家に侵入→庭から塀を上り屋根の上を駆け巡る→ビルをよじ登って屋上から公園へ飛び下り、下水道を泳いで''校舎前へ戻るという破茶目茶なもの。 ---当然道中には大量の武器アイテムが配置されており、無防備な登り動作を挟んだり進行ルートが狭くなる場所もあるため、対人戦ではレースそっちのけで勝ち抜き格闘化することもザラ。 ---そもそも''スタートする前から動ける''ので、''3回フライング(失格)するまでの間にスタートライン前でスタンバイしている他のプレイヤーに肘打ちやジャンプキックをかます''といった攻防が繰り広げられる。((CPUにはかなり有効だが、プレイヤー同士の場合、肘打ちを読まれると張り手で吹っ飛ばされてフライングになるので簡単にはいかない)) --コースはエリア毎に区切られていて、各エリア通過時に順位に応じて点が入り、最後のエリアを1位で通過したものが勝利となり高得点。1つのエリアを全員が通過したところで次のエリアが始まるため、リタイアでもしない限り途中で趨勢が決まってしまうことはない。 --この競技と後述の「しょうがいべや」に関しては操作方法が『[[熱血硬派くにおくん]]』のように、向いている方向に応じてABボタンのアクションが変わるようになっている。 -しょうがいべや --基本のルールはクロスカントリーと同じだが、この競技では1エリアが狭くスクロールしない。また競技名どおり、各エリアには障害となる仕掛けが設置されている。 ---奥から迫り出してくる壁やベルトコンベアなど、『ダブルドラゴン』を彷彿とさせる仕掛けも用意されている。 --クロスカントリー以上に進行ルートが固定化されており、道中での妨害はさらに熾烈になりがちなため、足は速いが打たれ弱いキャラは途中脱落の危険性が高い。特にハシゴの前での攻防は日常茶飯事。 ---またジャンプ力の重要度もクロスカントリーよりも高い。そのため初心者には人選が難しい。 -たまわりきょうそう --この競技のみ2チーム対2チームで行う。2本のポールの上にあるくす玉を''殴って''割った組の勝ち。前述の競技と同様、もちろん相手を殴って妨害してもいい。玉割りにしろ妨害にしろ攻撃力のステータスが重要になる。 --もちろん、''味方と言えど当たり判定はある''。勝ち組に入れれば平等に勝ち点が貰えるので仲良く協力するのもよし、あるいは自分以外の全てのチームを失格させて競技中ポイントを荒稼ぎする事も可能。時には裏切る事も選択肢の一つ。 ---この競技のみ、終了時に持っているアイテムが持ち越されない。 -かちぬきかくとう --冷峰学園の壁面に設置された特設ステージで行うバトルロイヤル。3人が力尽きるかリングアウトするまで戦うガチンコ勝負。選手によってはここで必殺技が使える。 --アクションは『[[ダウンタウン熱血物語]]』に近い。他の競技と違ってタイムアップにならない限り1位以外が総脱落するため体力の消耗が激しく、最終競技に相応しい死力を尽くした総力戦となる。 ---リングアウトした場合は即座に失格となり、その時点で残っていた体力の半分が残る。 ***共通ルール -どの競技においても床には「木刀」「メリケンサック」「タイヤ」「爆弾」など様々な特徴を持つ武器が落ちている。これを使って殴ってもいいし、投げてぶつけてもいい。''倒れた選手を拾って武器にすることも可能。'' --特殊な武器として、飲むと体力が一定量増える((体力が128もしくは255まで回復。減ることはない。))「びたみんどりんく」や、振ると(1回のみ)能力が上昇することがある「まじっくすてっき」が存在。これらの武器は常に激しい争奪戦となる。 ---どりんく、すてっき、メリケン、まいぼうるは当たりハズレがあるが見分けがつかず、使用することで効果がわかる((上記のようにどりんくは当たりは255まで回復する。すてっきは振った際に光らないハズレがある。メリケンとまいぼうるは使用キャラが武器投げが強くなくても投げた際に当たった相手が吹っ飛ぶものがある。これで殴ると一撃でダウンが可能で『まっはたたき』も大幅に強化される。)) --クロスカントリーおよびしょうがいべやでは、足を止めることにはなるがアイテムを拾うだけで得点がもらえる。また、かちぬきかくとうでは特定の武器を持たないと使えない必殺技もある。 ---特にクロスカントリーでは後半の水泳エリアにて「武器を持っているかどうか」で機動力が大きく変化するため、有利に進めたいのならどこかで武器を拾っておく必要がある。 -各々の競技には順位ごとの得点が設定されており、この合計を競うことになる。体力切れでの中途リタイアは減点。 --順位のみならず競技中の行動によっても得点が加減されるため、中間発表を見ると意外な差が付いていることも。 //玉割り、格闘も競技中の行動によっても得点は変動する -競技に参加して選手の体力が減った場合、その体力は持ち越しになる。「びたみんどりんく」で体力が上限を超えて回復した場合も同様。 --競技に参加しなければ体力が一試合に付き32回復する。 ---競技で体力切れになった場合、競技後に体力16で復活する。 -マルチプレイ時のみ、競技のいくつかを省いたり順番を変更できる。 --1人プレイ時では競技省略や順番変更ができず、各競技終了時点で2位以下の場合ゲームオーバーになる。 ---そのため優勝発表でプレイヤーのチームキャプテンがぶっ飛ばされて負けるパターンは格闘で逆転された場合に限られるのでちょっとしたレアケース。 ---- **評価点 -なんといっても、マルチプレイ時の盛り上がり。これに尽きる。 --ゲームに熱中しすぎてリアルファイト等の場外乱闘に発展するなんてことも。←ここまでがテンプレ --別売りのマルチタップを使えば4人までの同時プレイが可能。友達と一緒に、ワイワイしながらこのゲームを楽しんだ人も多いことだろう。 --操作も比較的単純で、とっつきやすい。何回かプレイすれば簡単に慣れる。 ---チーム間の格差及び稼ぎ行為の存在など、対戦バランスはお世辞にも良いとは言えないが、それをローカルルールで補う事が多い。また、ローカルルールを設定することで、独自の面白さを追求していた。 --各競技はそれぞれ0~9回の回数を設定できる。故に不人気競技を飛ばしてもよし、やりたい競技だけを多数やってもよし、総力戦にしてもよし、と自由度と柔軟性が高い。 -一方で、本気で勝とうとすると戦略的にも奥深く、様々な細かいテクニックが存在する。それらを踏まえた上で状況を考えた取捨選択、格闘時のコンボなど、考える要素は数多い。 --例えばごだいの必殺技「棒術スペシャル」による無双(後述)にしても「爆魔龍神脚」「爆弾パンチ」「龍尾嵐風脚」といった技には通用せず逆に吹っ飛ばされてしまうなどまんざらいいことずくめではない。 --更に「棒術スペシャル」は動きながら繰り出すと滑りやすいというクセの強さもあり、うまく誘い出せば落下による自滅も狙える。「爆魔龍神脚」「爆弾パンチ」も上手く誘い出せば勢い余っての自滅を狙える。%%特にCPUのすがたがそれを積極的に見せてくれる。%% ---これらをそうならないように使いこなせるようになるのもやり込み要素となっている。 -競技の合間にある中間発表では、順位に応じて各高校のチアリーダー達が様々なリアクションを見せてくれる。 --熱血高校のチアリーダー「ももぞの」は、以降のシリーズでもレギュラーとなった。『熱血!ビーチバレーだよくにおくん』ではくにおに次ぐ準主役級キャラになる。 -BGMの出来は総じて良い。 --ゲーム性ばかりでなくこれも上記の対戦プレイでの盛り上がりにもしっかり貢献している。 --ゲームオーバー(おわり)のBGMは、大抵はすぐ飛ばしてしまうが実は意外と長曲でよく聴いてみると非常に心に染み入るような哀愁漂う良曲である。 ---- **問題点 ***ゲームバランスの悪さ 強弱の調整が大味で甘く、ガチ対戦ではローカルルールで制限する必要がある。 -まず根本的な問題として点数のカウントシステムの仕様が甘い点が挙げられる。 --チェックポイント通過時や1試合ごとの順位はいいのだが、''落ちている武器を拾うと加算される''のが致命的。 ---このためクロスカントリー・しょうがいべやでは他の選手が既に通過するなどで自分1人になった後、「武器を拾う→捨てる」を繰り返すだけで大量の点数を稼げてしまう。点数も1回で5点=40回拾い直すだけで競技1位と同じ点数であり、武器2つを交互に行えば1分で300点以上も余裕という異常な数値。 ---当然ながら一人プレイではもはや難易度もへったくれもなく、''対人戦では禁止しなければゲームが成立しない''。 --難易度の低いハメ技がそこかしこに存在し、''ハメられる側はダウンする度に減点されていく''。 ---ダウンから起き上がる際に無敵がなく、さらに移動しながら起き上がることもできないため、拾い投げやダウンを奪う必殺技のハメループが容易にできてしまう。~ 特に壁際付近で延々と投げ続けるハメはあまりにも有名。どのキャラでもできる上、武器や複数のダウンキャラを絡める等の条件を重ねれば僅かな隙もない完封が成立。加えてハメ側は拾得ボーナスで加点、ハメられ側はダウンペナルティで減点。こちらもやはり禁止しなければ対人戦が成立しない。 ---「マッハキック」「マッハチョップ」など、ほとんどのマッハ系の必殺技(パンチや武器振りを高速連打する)は攻撃判定の持続が長めで、起き上がりに重ねられると回避できない。狙って被せれば敵が何をしても潰せる上に、当たればダウンを取れる。なお特定武器限定も含めればこれを持っているキャラは多数。~ 木刀がないと使えないのが欠点だが、ごだいの「ぼうじゅつスペシャル」などは広範囲攻撃判定&長い時間出っぱなし&連射可能で隙なし&遅いが移動可能という異常な性能で、かなり適当なタイミングで起き上がりに重ねてもハメられる。上手くハマれば対戦相手3人をまとめてハメ殺せることも。~ 上述の通り「爆魔龍神脚」「爆弾パンチ」「龍尾嵐風脚」「人間魚雷アタック」とカチ合えば打ち負けて吹っ飛ばされるとはいえ裏を返せばそれさえ避ければ無敵同然でしかも点数までモリモリ稼げるオマケがついてくる。 ---なお、各選手のステータスとして「起き上がり速度」があるのだが、プレイヤー操作ならダウン中のボタン連打で復帰時間を短縮できる。が、起き上がり速度が最速に設定されているキャラ((熱血の「くにお」、花園の「りき」という各チームのエース、冷峰の「おとなし」がこれに該当する。))は、逆に起き上がりタイミングが常に一定となってしまい、かえってハメから逃げられない欠点を負っている。~ 逆に復帰が遅いキャラは起き上がるタイミングを任意にズラせる長所を持っていると言える。とはいえ有効なのは必殺技ハメに対してで、逆に壁際投げハメには弱い。 ---上記のようなハメは使用禁止が常識だが、それでもまだ問題は残る。 -「冷峰学園チーム」が突出して強すぎる --能力値の面では、他チームでは1名だけ居る全能力値が最高クラスのキャラが冷峰チームのみ「りゅういち」「りゅうじ」「こばやし」と3名も居る。ではこの3名以外でバランスを取っているかというとそんなことはなく、チーム内最弱クラスのキャラ「おとなし」ですら他チームなら中堅級。戦えるキャラの層も他のチームより厚いため、ダメージの回復でも有利に働く。短期決戦でも連戦でも有利。 --競技別では、「クロスカントリー」や「しょうがいべや」でまず勝てる最速+層の厚さがある。特に「もちづき」はゲーム中で並ぶものが居ない俊足のため、普通にやれば先行逃げ切りで1位を取れる。もちづきが疲弊したとしても、キャプテン級のりゅういち・りゅうじ・こばやしで回すことができるため競技と相性の悪いキャラで持ちこたえるというシチュエーションが起こりにくい。 ---他チームなら副将クラスの強さを持つ「はやさか」の影が薄い、と言えばその異常性が分かりやすいだろう。 --「かちぬきかくとう」ではりゅういち・りゅうじ・こばやしの基本性能がくにおやりきに劣らない最強級な上、弱点も殆どなく((りゅういちの「爆魔龍神脚」のみ考えなしで使っていると自滅リングアウトの危険がある))相手の技にほぼ一方的に打ち勝てて囲まれた状態を含めた反撃が難しく簡単にハメれる強力な技に恵まれている。 ---彼らで手加減や縛り無しで全力で勝ちに行こうものなら、負けたら恥ずかしいと言ってもよいレベルで強すぎる。本気で勝ちに来た彼らに勝つには、自滅を誘うか少ないチャンスを延々狙いリングアウトさせるなどかなり辛い戦いを強いられる。 ---そこまででなくても、技を適当に振って暴れているだけでも返される心配が殆どない始末である。 ---ほかの3名も中堅クラス以上の強さを持っており、上述のキャプテンクラス3名を禁止する縛りを設けたとしても、不利に振れにくい。 --以上より初心者以外は冷峰チーム使用禁止というのがこのゲームをやりこんだ人たちの暗黙の了解であり、大方の常識。初心者でないプレイヤーが冷峰を使用した場合に、残り3人が結託して冷峰潰しにかかる光景も見られる。むしろそうでもしないと勝負にならない可能性があるほど、冷峰チームの強さは群を抜いている。 //---「分かっている人のみ」の対戦では、みんなで冷峰を潰すというのが共通認識になってしまっているため、マークされにくい熱血や花園の方が勝率的には高いという逆転現象が起こることも。 -反面、熱血高校は「くにお」一人のワンマンチームだというのに、くにおのアドバンテージが今一つ地味で特に対戦プレイではそこまで絶対的な優位にならず、他が弱いハンデの方が大きい。 --地力が強く立ち上がりが最も早い強みはあるが、必殺技が「マッハキック」のみというのは地味でいささか心許ない。&s(){無敵を誇った「すくりゅう」は忘れたか?} --足の速さは「よしの(花園)」「ごうだ・はやみ(連合)」などの俊足キャラと並びトップクラスだが、最速の「もちづき(冷峰)」には大きく劣るため、積極的に格闘戦を仕掛けないとトップを取るのは難しい(必然的に殴り合いに持ち込ませたい意図とも考えられるが)。 --くにお本人には関係ないが、走る競技はくにお以外の代替の選手が心許ない。 ---そこそこ足の速い選手は他に「すがた」「いちじょう」がいるとはいえ、「いちじょう」は打たれ弱く体力も最低で、その上武器殴り以外の攻撃力が非常に低いため、もみ合いになるとまず負けるので途中脱落の危険が常に付き纏う。「すがた」は強力な技を持つ熱血高校の数少ない格闘要員のため、走る競技では温存したくなる。また技の強力なイメージに反して地力はあまり強くないため格闘で使えなくなるリスクを冒してまで出すほどでもない。 ---結局、くにお自身が走るのが一番効率がよく、後の格闘に温存したい気持ちを抑えて起用することになる。くにお以外のキャラを使うとしても、大抵は「くにお」と「すがた」の二人でローテーションを組む羽目になりがち。他メンバーは玉割り競走で「たかみね」が起用される程度。 --バグ技の使用を気にしないなら武器投げ覚醒を使った「もりもと」で無双するという手もなくはない。 -必殺技の強弱が激しく、中でも「人間魚雷アタック」が強すぎる。 --各競技中落ちているアイテム「かくとうのゆびわ」を所持している時のみ使用できる技で、条件さえ満たせば「かちぬきかくとう」で「わしお」「はやさか」以外のキャラで使える。 ---上記二人の場合は必殺技の「まっはたたき」(武器を持つと高速連打する)が優先されてしまうため、プレイヤー側では使えない。 --技自体は「地を這う回転体当たり攻撃」だが、技中の判定が強くたいていの攻撃に打ち勝つことができ、高速移動しながら突撃できるため軸を上下にずらさないと回避しにくい。加えて画面上部にある金網を利用し往復を繰り返すと、反転する際のジャンプ中、再びこの技に入るまでの一瞬しか隙がない(具体的にはA+Bでジャンプし再度Aを入力するまでの間のみ)。そして下手に触れたらふっとばされる。 --「かくとうのゆびわ」が無かったとしても、ごだいが木刀などを持つと無双できたりなど、武器とキャラによっては極悪。しかもアイテムは持ち越し可なので、あえてクロスカントリーなどを1回捨ててアイテム回収に当てる手も有る。 --先述の「こばやし」の「まっはちょっぷ」も非常に強力。マッハ系の技の中でも特に連射力・リーチの長さに優れ、隙がとても少ない。ハメられると脱出は極めて困難。 ---「くまだ」の「人間魚雷」もステージ下部で発動すればリングアウト確定という壊れ技。 --逆に、「にしむら」の「ためパンチ((威力だけなら作中最強ではある。また同じ溜めを必要とする「さおとめ」の「オーラパンチ」(直接当てなくてもパンチの延長上にいれば有効)に比べ短い溜めで発動できる。))」、「おとなし」の「のーてんちょっぷ」などは、当てることすら難しい。 ---他にも「しみず」「はやみ」の「ハリケンクラッシュ」は木刀でないと発動しない上、低威力で当てても怯む程度しかなく、同じ木刀の専用必殺技を持つごだいとは雲泥の差であり実用性はない。そもそも2人とも地力が低すぎる。 -上述したキャラクターの強弱に加え、''体力以外の能力はゲーム中で一切提示されていない''ため、シリーズファンでないと誰がどの競技に強いのかがわからない。 --「もちづき」や「こばやし」といった過去作からの続投組はともかく、「すがた」や「さおとめ」など本作初出のキャラはシリーズファンでも予想がつかない。 ---説明書である程度の必殺技はわかるのでパンチ系の必殺技所持のキャラは玉割りに向いているだろうというのは予想が付く。 ---何度もプレイすることがこのゲームの醍醐味でもあるので、マルチプレイでプレイヤー同士情報共有をして各キャラの持ち味を理解していくというのも当時の楽しみの一つではあった。 --走る早さは勿論、格闘や武器攻撃力、ダウン復帰速度、キャラ固有の必殺技(アイテム含む)まで差異が激しいだけに、各自使用して研究しなければ分からない要素が多い。体力ですら防御力の差で例外がある。 --解析が進んだ現在はともかく、特定の条件下でステータスに変化が起きてしまうバグもあいまって戸惑うプレイヤーも多かった。 ---なお当時発行された攻略本にはキャラの特徴や技は記載されていたが、詳細なステータスの数値までは網羅されていない。 -3人以上で対戦時のプレイ環境の悪さ --最大4人プレイが売りなのだが4人戦に必須となるファミコン用マルチタップは流通量が少なく、入手が困難であったため3人対戦までしか実現しなかったプレイヤーは多い。 --3人目のプレイヤーからは市販のパッドを使用することになるのだが、純正コントローラーより操作のレスポンスが悪い。 ---特にレース種目ではジャンプ操作が難しい。誤って武器を投げてしまい奪われたり水中に落としてしまうことも多々ある。 ---市販のパッドも寸法が統一されておらず、ハード的な面でも操作性は変わってきてしまう。 ***対戦以外の問題点 -COMの思考が固定しており、選手によってはしょうがいべやの一部のエリアにおいて、悪い方向にタイミングが合ってたりして障害に引っ掛かり続けることがある。自キャラがすでにいない場合は延々とタイムアップまで待たされてしまうことがあり、制限時間を長く設定していると地獄。 -「かちぬきかくとう」において、プレイヤーではできない事をCOMがする事がある。 --先述でも触れたが「わしお」と「はやさか」は必殺技「まっはたたき」が優先発動するせいで、「かくとうのゆびわ」による「人間魚雷アタック」を出せなかったり「びたみんどりんく」を飲めなかったりする。しかしCOMは「まっはたたき」をすることなくそれらを普通に行ってくる。 --木刀技を持つ「ごだい」「しみず」「はやみ」は普通に木刀で叩くことができないが、COMは普通に使い分けてくる。 --「くにお」や「ごうだ」はBボタンで必殺技が出るので通常のジャンプキックを出せないが、COMは平然と出してくる。 --特にその不公平が如実に現れるのは「しゃがみ状態でAボタン(その状態はジャンプの着地時にしかならないので必然的にプレイヤーが出すにはジャンプが必要)」が発動条件となる必殺技「りゅういち」の「爆魔龍神脚」、「りゅうじ」の「天殺龍神拳」、「すがた」の「爆弾パンチ」で、&bold(){立ち状態からいきなり出してくる}など、使用条件を無視してくる。特に「爆魔龍神脚」「爆弾パンチ」はいきなり繰り出されて、その勢いで場外に叩き出されてしまうこともしばしば。 ---加えて「すがた」は「爆弾パンチ」しか技がないのでガンガン連発してくる。%%そのまま勢い余って落っこちまくるのもお約束ではあるが…%% ---他に「りゅういち」「りゅうじ」の「龍尾嵐風脚」もCOMは立ち状態からいきなり繰り出してくる。これはプレイヤーが使う条件も「ジャンプ中にAorB」と簡単なのであまり大差ないが、やはり立った状態からいきなり繰り出される方がスキがないので不公平。 -バグもそれなりにある。 --水上でタイヤを使って殴っても当たり判定が無い。 --アイテムは画面内に4つまでしか存在できないのだが、「びたみんどりんく」を飲んで消費してもアイテム存在判定が消えない。クロスカントリー・しょうがいべやでは1回の競技中に飲んだ数だけアイテムが存在できる数が減ってしまう。その回が終われば次からはまた元に戻る。 --体力0になったキャラが倒れた瞬間に持ち上げられると、失格判定になると同時にキャラが復活してしまう。1回だけなら順位がおかしくなる程度ですむが、勝ち抜き格闘で2回以上やると順位決定時に''フリーズする''。 ---前述の投げハメループをしていると、キャラの体力は徐々に減っていくが、何故か画面に表示されている体力は減らない。このため、いつ体力が0になるかがわかりにくく、バグが発生しやすい。 --全ての競技が終わると個人賞の発表があるのだが、その前の時点で最終順位が決定されてしまっているため個人賞の点数自体は加算されるものの順位に反映されない。 --他にも高校紹介の欄で述べた武器投げ覚醒、キャラや武器のすり抜けやハマり、など…。 ---これらのバグは視覚的な面白さがあるため、ある意味では評価点かも知れない。 -一部のキャラステータスの設定が競技仕様と噛み合っておらず、そのため不都合が生じることがある。 --熱血の「いちじょう」はあまりにもパンチ力が低すぎるため、「玉割り競争」で万が一生き残ってしまうと、玉が無傷の場合、101回パンチしないと割ることができない。 ---点数は大きく稼げる(1発5点なので、全部いちじょう一人で割ると505点も入る勘定)のだが、はっきりいってあまりにも長い時間単純作業をしなければならないため、特にマルチプレイ時は苦痛になりがち。「いちじょう」は格闘能力が低くひとりだけ生き残るのは至難ではあるが、武器殴りだけは強い((「玉割り競争」では武器が画面外に消失しないため、爆弾やドリンクでなければ再利用できる可能性がある。))のと「玉割り競争」はチーム戦であるため、状況次第では生存することもあり得てしまうレベル。 ---このため、ローカルルールで「いちじょうはたまわりに出すのを禁止」「もしいちじょうを出した場合は一人で生き残るのを禁止」にしているプレイヤーも多い。 ---- **総評 単純な操作とルールで熱く盛り上がれる本作は、ファミコン時代のパーティーゲームの代表として今でも広く親しまれ、シリーズ最高傑作に挙げる人も多い。~ 制限時間を弄ったり身内ルールを決めることでさらに多彩な遊び方ができる。~ 今までは熱血高校側でのプレイが常識だったが、今作で『熱血物語』での敵キャラを使えるようになったことでシリーズのキャラクター性も大幅に増した。~ また盛り上がれるゲームとして人気を得たことから後のシリーズ作品でさらなる活躍の場を与えられたキャラも多く、シリーズそのものの隆盛にも大きく貢献している。 ---- **その後の展開 -この作品から、手を変え品を変えくにお達に勝負を挑むとうどうと、それを迎え撃つくにお達の対決はダウンタウンシリーズの基幹テーマとなった。 --とうどうの挑戦はGB版『[[熱血高校ドッジボール部 強敵!闘球戦士の巻]]』や後述の『熱血新記録』など、数え上げればキリがない。 -このゲームでの出世頭は熱血高校の後輩「すがた」だが、「ごだい」も強さと独特の顔と技、性格のおかげでシリーズ屈指の人気キャラとなった。[[人気投票>https://www.kuniokun.jp/special/special/rank.html]]では2位と準主役級の扱いである。 --%%同チームのキャプテン、「ごうだ」を差し置いて%%『[[ホッケー部>いけいけ! 熱血ホッケー部 すべってころんで大乱闘]]』や『[[すとりーとばすけっと>熱血! すとりーとバスケット がんばれ Dunk Heroes]]』にも登場している。もちろん看板技「棒術スペシャル」がしっかり採用されている。 ---ごだい自身は『熱血物語』の時点で登場しており、必殺の棒術スペシャルもその頃から使っていたがCPUは本作でプレイヤーが使うようなハメ殺しできるほどの大乱射をしなかったので本作でプレイヤーが関与したことで、それが際立ったと言える。 -続編として『[[びっくり熱血新記録! はるかなる金メダル]]』が発売されたが、競技は2つが個人競技で3つが2人対戦競技となった上に連打がゲームの要となったため、対戦ツールとしての出来は悪かった。 -後にPCEとGBおよび携帯アプリに移植された。なお携帯アプリ版のタイトルは『ダウンタウン熱血行進曲DX』となっている。 --『行進曲DX』では歴代のくにおくんシリーズに登場したキャラクター達がそれぞれ格闘チーム(『[[格闘伝説>熱血格闘伝説]]』)、サッカーチーム([[サッカーリーグ>くにおくんの熱血サッカーリーグ]])、バスケットチーム(熱血すとりーとバスケット)、女の子チーム(FC版における各チームの応援ガール。このチームのみ、4人)、たっぐチーム(とうどう・やまだの敵役コンビ)として追加された。 --チームメンバーはそれぞれ格闘(やまいし、じんない、あんざわ、みどう、いしづき、らいどう)、サッカー(おにたけ、さじ、げんえい、うがじん、かいずき、かるろす)、バスケット(ジョニー、マイケル、ピエール、アッシュ、ミック、わいいき)、女の子(ももぞの、しまだ、あいはら、きりしま)となっている。 --PCE版には武器の種類が増えている等の追加要素がある。 --GB版については後述の通り。 --また、有志にPCゲームとしてリメイクもされている。本作以外のキャラも追加されチームアレンジも可能になっているが、ステージ構成が変化していたりAIの質が向上しているなど、バランスが大きく変化している。 -各バーチャルコンソールで配信されている。 --オムニバスとしては3DSにて『くにおくん熱血コンプリート ファミコン編』、およびPS4、Switch、XboxOneにて『くにおくんザ・ワールド』にて収録されている。 ---『くにおくんザ・ワールド』では「クオリティアップ版」として、武器拾得時の加点廃止やバグの修正および、最終スコアが表示されるといった改善点があるが、武器投げ覚醒まで修正されてしまったため、ゲームバランスが大幅に変化し、賛否を呼ぶ部分もある。 -[[ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online]]のラインナップに、本作が2019年8月21日に追加された。 -版権がミリオンに移った後、DSで『[[くにおくんの超熱血!大運動会]]』のタイトルで3Dリメイクされた。 -2015年にアークシステムワークスよりPS3でリメイク作品『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~』が発売された。~ オリジナルキャラを作成して本作のストーリーを掘り下げた「シングルモード」をプレイできるほか、通信プレイにも対応、~ 加えてシリーズの枠組みを超えて「スポーツシリーズ」や「熱血硬派シリーズ((シリーズの中でも異色作として扱われる『初代熱血硬派くにおくん』や『くにおたちの挽歌』や、近年の『乱闘協奏曲』も含む))」に登場するキャラが多数参加、『熱血べーすぼーる物語』を抑えて''史上最多のキャラが登場する''作品となった。 --更に「かちぬきかくとう」に特化した『ダウンタウン乱闘行進曲 かちぬきかくとうSP』もPS4で配信された。こちらもシリーズの枠組みを超えた作品になっており、なんと『時代劇』で登場した「にざえもん」こと「まつど」、GBの『熱血硬派くにおくん 番外乱闘編』のラスボスだった「宗方裕二」が黒幕として再登場すると言うマニアックなキャスティングになっている。 --その後、Steamにも参戦し、アーケード版の製作が決定するなど、『[[ダウンタウン熱血物語]]』と並んで関連作品が多い作品となった。 -ゲーム以外では14年後の2004年に平和からパチンコ機「CR熱血硬派くにおくん」として登場する(残念ながら既にこの頃にはテクノスジャパンは倒産していた)。 -2013年の『[[熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲]]』発売後から放送された実写ドラマ版は熱血硬派シリーズベースの世界観となっているが、ダウンタウンシリーズ要素も僅かに取り入れられており、運動会のエピソードも前後編で二話分描かれた。 --こちらでは学園対抗ではなく、商店街再興を賭けた(という建前の)開催となっている。ちなみに主催者であり黒幕の名前は「''東郷''」。「とうどう(藤堂)」を意識したのだろうか。 ---- **余談 -徳間コミュニケーションズ発行の攻略本では障害部屋のタイムオーバーは-30点となっているが実際には1点も引かれない。 --これでは4番手通過もタイムオーバーも意味がないので本来はマイナスのつもりだったのが設定ミスでこうなったと思われる。 //-熱血高校のNo.2「すがた」のフルネームは「姿三十郎」で、この名前は1987年2月~1988年2月に放送していた東映系の[[スーパー戦隊シリーズ]]の「光戦隊マスクマン」の長官と全く同じ。 //--偶然か意図的かは定かではないが、まったく同じ名前なのにあまりそれが話題に上がらないのは、上記作品ではそのフルネームを呼ばれる機会が少なかったのと(一応オープニングでは表記されている)それを演じた谷隼人氏は、それよりもTBSで人気だった視聴者参加型番組「[[痛快なりゆき番組 風雲!たけし城>たけしの戦国風雲児]]」の攻撃軍隊長のイメージがあまりに強すぎて((たけし城はマスクマン終了後も1年以上放送が続いた。))1990年にもなればマスクマン自身がすっかり過去のものになったせいと思われる。 //審議中のため非表示 総合スレにて意見をお願いします ---- *ダウンタウン熱血行進曲 どこでも大運動会 【だうんたうんねっけつこうしんきょく どこでもだいうんどうかい】 |ジャンル|アクションゲーム|&image(https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/165000317.jpg,height=200)| |対応機種|ゲームボーイ|~| |発売・開発元|テクノスジャパン|~| |発売日|1992年7月24日|~| |定価|3,800円(税抜)|~| |プレイ人数|1~4人|~| |判定|BGCOLOR(khaki):''劣化ゲー''|~| |ポイント|FC版を引き継いだ発展形ながらゲームボーイとの相性の悪さが隠せず&br;一部仕様変更やBGMの違和感もあり白熱度はダウン|~| |>|>|CENTER:''[[くにおくんシリーズ]]''| ---- **概要(どこでも) 1990年にテクノスジャパンから発売された上記作品『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』のゲームボーイへの移植版で1992年7月に発売された。~ 全体的なゲーム性は上記作品から受け継がれているが、一部競技の変更などアレンジが加えられている。~ またゲームバランスも大幅に変わっている。~ もちろん通信ケーブルに加え4人用アダプタを用いれば最大4人での対戦が可能。 本項目では上記作品からの変更点のみに焦点を絞るものとする。 ---- **オリジナル版との変更点(どこでも) -1人用プレイに於ける「全種目必須」の縛りがなくなった。 --同時に「競技終了時で首位をキープしていないと打ち切りゲームオーバー」が廃止。 --ただしエンディングを見たいなら全種目行わなければならない。 ---オリジナル版では1人プレイ時は各競技の回数に下限があり、「クロスカントリー」「しょうがいべや」は最低2回、「たまわりきょうそう」「かちぬきかくとう」は最低3回プレイする必要があったが、いずれも1回から設定できるようになった。 -BGMに7番が追加。 --オリジナル版からはすべて続投しているが1番と4番の中身が入れ替わっている。 -全般的にマイナス点が廃止。 --競技中ではダウンによって個人点が引かれることはあっても0点で下げ止まり。 --失格終了などで競技点が減点されることはあるが総合点では0点で下げ止まり。 -オリジナル版にいた「もりさわ」「こうづき」%%「やまだ」%%が登場しなくなりメニュー画面は全て「はせべ」が担当している。 -1人プレイでの優勝時、熱血高校だけでなく全校にエンディングが用意された。~ なお、「ねっけつチーム」のエンディング内容はオリジナル版とは違う新しいものに変更されており、スタッフロールもカットされている。 --ただし全種目をプレイしなければ対象外。また、後述の隠しチームでは無効。 --熱血でエンディングを見た場合、次のプレイで「ねっけつチーム」が「てくのすチーム」になる。 ---グラは違うものの中身は同じ。選手名はテクノスのスタッフになっている。~ 「たけうち」…「くにお」と同じ。~ 「かしわばら」…「すがた」と同じ。~ 「さかもと」…「ななせ」と同じ。~ 「よしはら」…「たかみね」と同じ。~ 「さくま」…「もりもと」と同じ。~ 「わだ」…「いちじょう」と同じ。 --連合でエンディングを見た場合、次のプレイで「ねっけつチーム」が「ゆめみチーム」になる。 ---「ゆめみ」は『熱血物語』の舞台になった冷峰学園付近の「ゆめみちょう(夢見町)」のことと思われる。 ---こちらは「連合」のステータスに「冷峰」の必殺技を持つという特徴を持っている。~ 「じじい」…「ごうだ」のステータスで「りゅういち」の技を使う。~ 「ポール」…「ごだい」のステータスで「りゅうじ」の技を使う。~ 「さんぺい」…「にしむら」のステータスで「はやさか」の技を使う。~ 「なすお」…「さわぐち」のステータスで技はない(ベースとなる「もちづき」自身に元々技がない)。~ 「かりや」…「くまだ」のステータスで「こばやし」の技を使う~ 「ひらめ」…「はやみ」のステータスで「おとなし」の技を使う~ -一部技のバランスが変わっている。 --「りゅういち」の「爆魔龍神脚」、「りゅうじ」の「天殺龍神拳」、「すがた」の「爆弾パンチ」が壁にぶつかると反転するようになった。 --「ごうだ」の「頭突き」がスリップしなくなった。 --「ごだい」の「棒術スペシャル」も同様だが、動きながら出せなくなったことと木刀の向きが縦寄りになったためオリジナル版ほど攻撃範囲は広くなくマッハ系の技に負けるようになった。 --「さおとめ」の「オーラパンチ」、「にしむら」の「ためパンチ」は溜めながら振り向けなくなった。 --「おとなし」の「脳天チョップ」がダウンを奪えるようになった。 --「人間魚雷アタック」が一定の距離で止まるようになった。 -プレイヤーを中心にスクロールするため「クロスカントリー」のスクロールからはみ出した場合のコースアウト(減点)がなくなった。 -アイテムを投げた場合の挙動が異なる。 --壁にぶつけての跳ね返りが大きくなった。 --実際に壁がある場所でしか跳ね返りは発生しなくなった。 ---オリジナル版ではクロスカントリーのコースの継ぎ目(壁になっていない場所)でもアイテムを投げると跳ね返りが発生したが、ちゃんとした壁などでなければ発生しなくなった。~ そのため、上記のクロスカントリーに於ける同様のケースの場合、アイテムが画面外に飛んでいってしまい実質的に消滅する。 --爆弾はぶつけると必ず即爆発するようになった。 -体力がバー並びの表示ではなく数値に変更。 --これはゲームボーイというハードである以上、オリジナル版のようなバー表示では無理があるためと思われる。 -どの競技でも終了時に持っているアイテムが持ち越されなくなった。 -ジャンプ動作はFC版より緩慢になり、特に横方向へのジャンプ距離が短く滞空時間が長くなったため、ジャンプキックやジャンプ突きの性能が大幅に変化した。 --特に攻撃範囲が狭くなったことで後ろから追ってのジャンプ攻撃の有効性が大幅ダウン。 --「まえだ」がFC版で使うようなジャンプキックハメは動きが緩慢すぎて不可能に。 -個人賞の表彰でキャラがアクションをするようになった。 --また最終競技が終了し、個人賞の発表前にもそれまでの得点が表示される。 --個人賞の得点が反映されないオリジナル版のバグは解消。 -「しょうがいべや」がオリジナル版では1画面固定だったが2画面ほどの長部屋にリニューアル。 --ほとんどはオリジナル版からの雰囲気が持ち越されているが、一部全く新しい部屋がある。 --特徴的だったベルトコンベアや最後の停電で真っ暗になる部屋がなくなった。 -「たまわりきょうそう」が廃止され「かくとうパンくい」と「ばくだんおにごっこ」が追加され、全5種目になった。 ''かくとうパンくい'' -4人で1つのフランスパンを奪い合って、最後に食べきって飲み込んだ者、食べきれなかった場合は多く噛んだ(咀嚼した)者が勝者となる。 --パンの他に木刀が1本用意されている。%%CPUは「ごだい」であっても木刀には一切興味を示さない。%% --パンを口に頬張っている者はAボタン連打で噛み、パンチはできずキックでしか攻撃ができない。 ---頬張っている状態で攻撃を喰らいダウンすると、そのパンを勢いよく吐き出してしまうので、またそれに向かって殺到することになる。%%普通なら地面に落ちたものや他人が口に入れたパンなど食べるどころかさわりたくもないのだが…%% -ステージは(恐らく)夢見町の商店街だが、その背景中央には&bold(){そのパンを提供したであろうパン屋があり、店主が驚きの表情で店から顔を出す中高校生達が1個のパンを巡って乱闘を繰り広げる}というシュールな構図に。 ''ばくだんおにごっこ'' -最初にルーレットで爆弾の初期所持者が決まり、一定時間持っているか時間切れ時に持っていた者が負け。 --長く持っているとBGMがテンポアップし、やがて爆弾自身がピカピカと点滅し爆発の危機を煽ってくる。 --爆弾はダウンしている状態の相手にAまたはBで押し付ける。 ---誰かに押し付けると爆発までの時間がゼロリセットされる。時間切れの場合はその時点で爆発。 --ステージは上段と下段に分かれており下段中央部が粘着ゾーンになっており、この中では移動速度の低下に加えジャンプしてもほとんど飛べない(繰り返せば3回程度で普通のジャンプができる)など動きが鈍くなる。 ---粘着ゾーンの上段では「しょうがいべや」にあるものと同じ壁から手が飛び出す罠があり、前を通過する選手を下段の粘着ゾーンに押し落とそうとしてくる。 --この競技では体力は無制限なのでいくら殴られようが蹴られようが体力が尽きての失格はない。その代わり爆弾が爆発して負けた者はステータスや開始前の体力にかかわらず体力が16まで減少し、爆発の巻き添えを喰らった者は開始前の半分まで減少する。 ---- **評価点(どこでも) -基本的には「運動会の名を借りたバトルロイヤル」に変わりはなく、操作性がシンプルで直感的にでき、白熱した闘いに盛り上がる仕様。 --その乱闘はゲーム外まで飛び出すほどになりかねないのもお約束。 -1人プレイでの打ち切りを廃止。 --これにより、負けていても後や最終競技で逆転する楽しみ方ができた。 ---最終競技での逆転というドラマチックな展開も生み出すことができ快感さえ感じられる。 -くにおくんらしい良さが出ている新しい演出も盛りだくさん。 --個人賞でキャラがアクションしたり、エンディングも主人公の熱血高校だけでなく全チーム用意されるなど、好きなチームでのプレイがより尊重されている。 --演出には関係ないが個人賞の得点が反映されない設定ミスも改善されている。 --ただ優勝発表で優勝チームのキャプテンが他の3チームのキャプテンをぶっ飛ばす展開はなくなっている。 -隠しチームの存在。 --特に冷峰と同じ技を使いながら、ステータスで微差のある「ゆめみ」はただでさえ飛びぬけた性能を持つダブルドラゴン兄弟の技が共演できるので、その技同士でカチ合ったりするなど、それまでにない楽しみ方ができる。 --ただ、それに置き換わるのが熱血高校固定だったり、隠しチームにエンディングがないのはもったいない部分。 -得点のマイナスがなくなった。 --オリジナル版での「ごだい」の棒術やマッハ系の連打ハメで一方的にグングン離されたることが少なくなり競りやすくなった。 --その反面競技中の個人点635点打ち止めも廃止されたが、こちらは上述の投げまくって得点を稼ぐ裏技を禁止する前提なら問題ない。 ---- **賛否両論点(どこでも) -必殺技の強弱バランス変化。 --特に弱体化著しいのが「ごだい」の「棒術スペシャル」。 ---上記の通りオリジナル版では攻撃範囲の大きさから「くにお」「こばやし」等手強いマッハ系を完封できる強さがあったのだが、攻撃範囲が狭まったことで打ち負けるようになった。更に命中時には大きく吹っ飛ばしてしまう上、回転しながら移動できなくなったのでハメ技完封ができなくなった。 ---アイテムの持越しができなくなって予め木刀を用意できなくなったため運よく格闘開始時に出ていることを祈るしかない。 ---オリジナル版では上記の通りハメができて得点モリモリの美味しい技だったとはいえ元々それに対抗できる技もあり完全無欠ではなかったことや予め木刀を用意する手間がかかること、また予め用意する場合でも持つ前に潰される可能性があるなどの対抗策も取れたため、この弱体化はやりすぎな感が否めない。 ---とはいえ「ごうだ」の「頭突きスペシャル」が滑らなくなり、攻撃範囲が広がったなどグンとパワーアップしているので彼への依存度が高まったもののチーム全体のバランスではそこまで顕著なパワーダウンではなかったりもする。「くまだ」の「人間魚雷」も後述の理由から扱いやすくなっている。 --「りゅういち」の「爆魔龍神脚」、「りゅうじ」の「天殺龍神拳」、「すがた」の「爆弾パンチ」はバッチリなタイミングを狙わなくても、大まかに連打していれば連続で出しやすくなった反面、人間やアイテムに触れるとそちらを持つことを優先するようになったのでやむくもに連打すると、それらで歯止めがかかるようになった。 ---そのため、これらはオリジナル版から一長一短だが、それだけにこの仕様を好むと好まざるに分かれやすい。 --「さおとめ」の「オーラパンチ」、「にしむら」の「ためパンチ」は溜めている間や発動時に振り向けなくなったことで扱いが難しくなった。特に後者は直接当てなければならないため人間との対戦での使い勝手は絶望的に。 -わかりやすくしたというより単に旧来のバー並びの表示がゲームボーイでは画面占有幅の圧迫が大きいため、やむなくこうするしかなかったというシステム都合でしかないが、くにおくんらしくない体力の数値表示。 --とはいえ、それまでハッキリわからないからこそ、あと1メモリのドキドキ要素なども醍醐味の1つだったので、それが失われている一面。 --ただし技の威力などが実感でき手ごたえを感じやすくなったという利点もある。 -BGMナンバーの変更。 --好みもあるだろうが元々オリジナル版のBGMのデフォルト配置は非常に雰囲気にあっていたので、それが違和感のある配置になった。 ---特に「クロスカントリー」によく似合っていた「クシコス・ポスト」のアレンジ(オリジナル版の1番、本作では4番)を入れ替えたのはその意図が不明である。 --一方でゲームスピードが遅くなったことから「クロスカントリー」の走る速度やスクロール速度とオリジナルの4番のテンポが意外と合うため、GB版から入ったプレイヤーからはそこまで大きな違和感を感じない。 ---- **問題点(どこでも) -ゲームボーイに不向きなゲーム性。 --[[ドッジボール>熱血高校ドッジボール部 強敵!闘球戦士の巻]]のようにコートに分かれているならまだしも本作は元々入り乱れての乱闘であるためモノクロではキャラの判別がしにくい。 ---オリジナル版では色などで判別できても入り乱れて見失うこともあったぐらいなので、それをより助長している。 ---後ろから蹴っていたつもりがいつの間にか自分が後ろに回られて蹴られていたなんてことはザラ。 ---新種目の2つも完全に乱戦ありきなものであるため、この難点が表面化しやすいためより不向きなものを取り入れている。 -「クロスカントリー」は開始時に風の有無が選択できるが本作は''「あり」にしても風が吹かず全く意味のない設定となった''。 --また、一部マップにて投げたアイテムが壁に引っかかって取れなくなるバグがある。 -「しょうがいべや」が広くなったのは単純に見れば進化したと思えるが、元々オリジナル版では狭いからこそ走る競技とはいえ多彩なギミックと合わせて入り乱れやすい展開を作り出し、足の速さの依存度が「クロスカントリー」よりも低い(足が多少遅くても渡り合える)という一味違った面白さがあったのに、広くなったことでただの速い者勝ちになりやすくなった。 -「たまわりきょうそう」が廃止され新種目「かくとうパンくい」になったことで単調さが増している。 --棒を登って玉を殴って割る代わりにパンを奪い合い食べるというゲーム性だが、登って割るなりお互いに殴り合うなりいろいろやり方があったがアイテム(パン)を持った選手をダウンさせてアイテムを叩き落すことを繰り返すだけという結局お互いに殴る蹴るの単調な展開になりやすくなった。 ---実際パンを食べたと同時に立ちキックしか使えなくなることから戦闘力が低下するので、大勢いる時は食べるより先にまず相手を潰しに行く方がいいぐらい。 --また、コンビありきだった「たまわりきょうそう」と違ってパートナーチームと協力する要素がなくなっているため、仲良く協力するか裏切るかの駆け引き要素も無くなった。 -「ばくだんおにごっこ」を複数回プレイする場合にルールの不備がある。 --前述のとおり「体力無制限で格闘戦のダメージが蓄積しない」「爆弾が爆発して負ける、または爆発に巻き込まれると開始前の体力に関係なく一定量減少」のため、複数回プレイする場合は直前で負けた(体力が16まで減少した)選手が続投しても競技中に格闘戦でリタイアする心配はない。 --よって攻撃力も考慮する必要がなくほとんどのステータスも関係ないので弱い選手一人で回し続けることができ、同じ選手が絶えず続投することで選手の選出やローテーションについてはノーリスク(次の競技の順番だけ考慮しておけばよい)となるので、戦略も何もあったものではない。 -「ゆめみ」チームの「なすお」だけ扱いが悪い。 --前述のとおり「なすお」は「さわぐち」の能力に「もちづき」の技を持つという設定だが、言い換えれば「もちづき」に技がない=「さわぐち」の能力しかないという設定になるため事実上顔グラと名前を変えただけの完全相互互換になっている。 ---能力面でも「もちづき」は技こそないものの、最速の足や最強クラスの武器投げの威力といった技に代わる強みがあったが「さわぐち」は体力以外はそれなりのバランスでまとまっているものの突出したものがないので感覚的でもトータルでも見劣るし何より地味。せめて「もちづき」のようにスピード能力があったらまだマシだったのかもしれないが…。 --他のチームメンバーが個性的なだけに彼だけ地味で不遇な存在となっている。ちなみにその顔グラは帽子を被っているというシリーズでも珍しいものである。 -アイテムが持ち越せない。 --上述の「ごだい」の弱体化と被るが、このために戦略性がかなり低下している。 -アイテムが1度に2つしか出ない。 -ジャンプ動作が緩慢になったため操作性が悪化しただけではなくゲームバランスにも悪影響を与えた。 --特に走る競技では無駄にジャンプ動作すると走っている選手に対し大きく差をつけられてしまう。 --ジャンプキックやジャンプ突きの攻撃範囲が狭くなりすぎて、ほとんど使えないものになった。 ---オリジナル版では「しょうがいべや」でハシゴに登ろうとしている相手を蹴落としたり「クロスカントリー」でマンションの壁登り最中に叩き落したりできたので多少足が遅い程度ならそういったポイントを絞っての叩き落としでカバーできたり入り乱れて盛り上がる一面もあったが、それが難しくなったことで「しょうがいべや」などでは、入り乱れた展開になりにくくなり、ほとんど足の速い選手同士の走り合いだけになりやすくなった。 -ダウンからの立ち上がりが均一になり、連打でも早くならなくなった。 --これにより、それを強みとしていた「くにお」「りき」「おとなし」「ごうだ」などはその個性を一部失っている。 ---反面「くまだ」はオリジナル版では特にプレイヤー対戦において「人間魚雷」があまり活かせなかったが、それが解消したことになる。 -スリップの距離が長い。 --オリジナル版よりもダッシュからのブレーキングで滑りやすくなったことは操作性の悪化に繋がっている。 ---- **総評(どこでも) 各校エンディング新演出はくにおくんらしいノリで見ていて面白いものばかり。技のバランス調整に関しては一長一短であるため、一概にどっちがいいとは言い切れない。~ しかしゲームの根本では、やはりモノクロになったことで自分の位置がわかりにくくなったことや、ジャンプ絡みの動作がほとんど使えないものに成り下がったことで、足の遅さをカバーしにくくなったことなど難点も多い。~ また新競技「かくとうパンくい」は「たまわりきょうそう」に比べると単調な競技であることなどを含めて考えると、やはりオリジナル版に比べて改悪になった印象は否めないところ。 ---- **その後の展開(どこでも) -直近では、直後の8月7日に『[[初代熱血硬派くにおくん]]』を発売。 --シリーズのみならずテクノスジャパン初のスーパーファミコンソフトである。 -ゲームボーイのシリーズでは『[[びっくり熱血新記録! はるかなる金メダル]]』のアレンジ移植『びっくり熱血新記録! どこでも金メダル』を1993年7月16日に発売。 --上記作品は元々、本年に行われたバルセロナオリンピックに合わせて作られたものだけに時機を逸した移植となった。 -運動会作品ではオリジナル版のPCエンジン CD-ROM&sup(){2}移植版を1992年12月11日に発売。 --これは本作ではなくオリジナル版をベースにしたリメイクとなる。 ---- **余談(どこでも) -FC版当時にはまだ無かったスーパーファミコンが冷峰のエンディングに登場する。 --しかし「とうどう」からそれを受け取ったダブルドラゴン兄弟の二人は、あろうことかそれをまるでヌンチャクのように振り回して「''木刀より使いやすいよ''」と言い「とうどう」に呆れられるオチ。 -「ゆめみチーム」は『ダウンタウン乱闘行進曲マッハ』でも隠しチームとして登場している。 -上記の「障害部屋」のタイムオーバーに於ける-30点は本作でも取り入れられていない。 --個人賞のバグがちゃんと修正されているので、これは意図的に残した可能性が高い。意外とバランスが良かったので敢えて正式なものとして採用したとも考えられる。 --本作では個人点や総合点がマイナスにならなくなったので尚更だろう。 #areaedit(end)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: