耐圧試験
- 趣旨
- 設計圧力範囲内にて加圧
- 使用状態における事故回避に併せた耐圧性能の立証
- 設計圧に対し高圧の試験に因り信頼性が向上
- 材料の降上点に対し低圧に因り加圧
- 補償対象外となる試験
- 経年劣化:腐食に因る肉厚減少
- 損傷:外力等に因り誘引
- 対象
- 試験対象
下記全製品に対し実施
- 例外
- 配管
- フィルタドライヤ
- 各種ヘッダ
- 自動制御機器
- 軸封装置
- 使用流体
- 使用流体の種類
- 液体
- 種類
下記等因り選定
- 採択要因
- 比較的高圧への到達が容易
- 試験に因る破損に際する安全性
- 気体:液体に因る試験が困難な場合に代替
- 例外
下記性状の流体に因る試験は禁止
- 試験圧力
- 基準圧力
下記圧力比較、低方の圧力を基準とし加圧
- 試験圧力
- 液体:基準圧力に対し1.5倍以上に因り加圧
- 気体:基準圧力に対し1.25倍以上に因り加圧
- 試験手順
- 液体に因る試験手順
- 試験対象に液体を充填
- 全残留気体を排出
- 液圧を試験圧迄上昇
- 基準圧への到達後、1[min]間圧力を保持
- 液圧を8/10迄減圧
- 気体に因る試験手順
- 事前措置
下記に因り安全性を確保
- 試験手順
- 試験対象へ気体を充填、基準圧力に対し1/2迄昇圧
- 以降、段階的に基準圧力迄昇圧
- 圧力計測器への制約
- 寸法への制約
- 液体試験:75[mm]以上
- 気体試験:100[mm]以上
- 測定範囲への制約
耐圧試験に対し1.25倍以上、2倍以下を許容
- 計測器個数への制約
複数の計測器に因り計測
強度試験
- 強度試験概要
- 試験対象
配管を除く下記等への試験に因り強度を立証
- 量産品に対する個別耐圧試験の代替試験
- 製品に対し無作為の選出に因り試験
- 液体に因る試験の場合、設計圧力に対し3倍以上に因り加圧
最終更新:2010年05月27日 19:14