膨張弁の運用・障害概要
- 膨張弁の付設要因・具有性能
- 冷凍装置負荷は時間の経過に対し変化
- 自動膨張弁の付設に因り冷媒供給量を調整
- 冷媒蒸気の過熱度を3~8[K]に制御
- 動作遷移
- 蒸発器出口の過熱蒸気温度を感温筒に因り受熱
- 感温筒内の内圧・濃度の変化を膨張弁に伝達
- ダイアフラム・ベローズの変形に因り弁開閉量を変更
- 膨張弁の選定・設置要項
- 冷凍装置の特性に因り選定
- 下記に対し振動に伴う破損対策に併せ敷設
- 感温筒の付設
下記に因る影響を対策- 周囲温度
- 着霜
- 取付部位に対し吸湿特性の欠落防熱材に因り被覆
- MOP付温度自動膨張弁は感温筒に対し低温となる付設
- 付設禁止の対象
下記等液体の滞留部位への感温筒付設に対し温度検出不良を誘引- 冷却コイル
- 吸込み管ヘッダ
- 流路立上り部位付近への付設
- 感温筒に起因する障害
- 感温筒の脱落
擬似高温の検出に因り開放量が増加
- 封入冷媒の漏洩
検出伝達不能に因り膨張弁が閉止
最終更新:2010年05月29日 14:02