気密試験(設備構成単位)
- 趣旨
- 試験に因り構成部位における気密性能の立証
- 完成設備における事前の気密性能を立証
- 耐圧試験に継続、メーカに因り実施
- 使用流体
- 使用流体の種類
容易な漏洩の発見に基き下記気体を選定
- 例外
- 酸素等の支燃性ガス
- 化学反応対策に基きアンモニア冷媒への2酸化炭素の採択禁止
- 空気固有の加圧要項
- 圧縮に伴う温度上昇に対し徐々の昇圧に因り対処
- 圧縮機の吐出し空気温度に対し140[℃]以下に保持
- 試験圧力
- 基準圧力
下記圧力比較、低方の圧力を基準とし加圧
- 試験圧力
基準圧力に対し1.0倍以上に因り加圧
- 試験手順・判定基準
- 試験流体に因る試験
- 試験対象に対し試験流体を充填、試験圧力迄昇圧
- 発泡の有無に因る判定
下記を実施、発泡の有無に因り漏洩を判定- 水槽に試験対象を水没
- 外面に対し石鹸水等の発泡液を塗布
- 冷媒併用に因る試験
- 試験対象に対し冷媒の混入を伴う
試験流体を充填、試験圧力迄昇圧
- ガス漏れ検知器に因り漏洩を判定
- 環境保全に基き冷媒の大気開放を対策
最終更新:2010年05月27日 16:59