温度自動膨張弁概要
- 機能
- 高圧冷媒液体を蒸発器に対し絞り膨張し送出
- 負荷に応じ冷媒流量を調節し運転効率を向上
- 流量制御要項
- 負荷に応じた冷媒供給量
- 蒸発器の出口における蒸気過熱度を3~8[K]に保持
- 蒸発器の大幅な負荷変動に対し負荷変動の許容範囲別に
複数の当該弁を付設・切換に因り対処
温度自動膨張弁
- 概要
絞り膨張- 冷媒液体の弁オリフィス通過に伴い流路抵抗が上昇
- 抵抗上昇後の減圧に因り絞り膨張作用を実現
- 機能
- 所要蒸発圧力に対する冷媒の減圧・送液
- 蒸発負荷に応じた冷媒の安定供給
- 蒸発負荷の変動に伴う流量の変更
- 下記に伴う過熱度の保持
- 具有性能
- 適正過熱度の保持
膨張弁容量の選定に因り確定、下記に対し連動作用- 凝縮圧力
- 膨張弁入口側液管の圧力降下
- 弁の流路上流における過冷却度
- 広い許容運転条件
- 制御特性の安定
- 急激な減圧に対する弁の振動対策
- 一定熱負荷の蒸発器に対する共通の具有性能
- 具有性能の要因
下記変化に際し冷媒供給量の調整を誘引
- 適正な下記に因る冷媒の供給
- 性能低下の要因
- 膨張弁の誤選定に伴う弊害
- ハンチング現象:冷媒供給量が周期的に変化
- 冷却不良
- 振動に伴う弊害
- 自力制御弁
蒸発器出口における冷媒蒸気の過熱度に因り流量を変更
- 冷媒の過熱度不良に伴う現象・対処
- 現象
- 過熱度の上昇
- 過熱度の低下
流量過少に伴う蒸発偏重に因りハンチングの発生を誘引
- 対処措置
下記に対する容量・特性の適正な相互対応に因り選定
- 種類
- 採択冷媒別の分類
- 冷却用途の分類
- 動作伝達の形式
- 検出部位の流体封入方式
- 液チャージ方式
- MOP付ガスチャージ方式
- クロスチャージ方式
- 吸着チャージ方式
- 圧力検出の方式
- 弁オリフィス変更の可否
最終更新:2010年05月29日 14:31