適正な冷却水量の維持

冷却水の供給量・流速
  • 凝縮負荷に対する冷却水の供給量・流速
    • Φk[kW]:凝縮負荷
    • K[kW/m2K]:平均熱通過率
    • A[m2]:凝縮器の伝熱面積
    • Δtm[K]:算術平均温度差
    • tk[℃]:凝縮温度
    • tw1[℃]:冷却水の入口温度
    • tw2[℃]:冷却水の出口温度
    • qw[kg/s]:冷却の循環水量
    • cw[kJ/kgK]:冷却水の比熱
      算出式:
      \Phi_{k}=KA\Delta_{tm}
             =KA\left(t_{k}-\frac{t_{w1}+t_{w2}}{2}\right)
             =q_{w}c_{w}(t_{w1}+t_{w2})

  • 構造固有の循環量指標
    • 対象
      横型シェルアンドチューブ凝縮器
    • 適正循環量
      単位日本冷凍トン毎に12~13[L/min]程度

冷却性能低下の要因・弊害
  • 冷却水循環量の低下要因
    冷却水流路における下記に因り誘引
    • 吸込み管ストレーナの目詰まり
    • 吸込み管への水垢の付着
    • 吐出し弁の開放量不足
    • 水源の水位低下

  • 冷却水循環量の低下に因る弊害
    • 凝縮器流路の出口における冷却水温度が上昇
    • 冷媒の凝縮に対し下記の上昇を誘引
      • 温度
      • 圧力
    • 圧縮機の消費電力が上昇
最終更新:2010年04月25日 17:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。