構造・伝熱作用
- 構造
- ローフィンチューブに因り冷却管を構成
- 外径19.1[mm]
- 外表面の加工処理に因り表面積を拡大
- 有効内外伝熱面積は通常m=3.5~4.2
- フロートスイッチに因り冷媒液面を制御
- 機能
- 冷却管内は水・ブラインが循環
- 胴体下部より冷媒供給
- ほぼ乾き飽和蒸気状態にて冷媒を流出
- 特性
冷媒飽和・冷却管表面間の温度差拡大に因り核沸騰蒸発が促進
蒸発制御・油戻し
- 蒸発制御
- 満液式蒸発器の弊害
冷媒の乾き飽和蒸気状態での流出に因り温度に因る制御が不可能
- 液面レベル制御に因る蒸発制御
下記に因り流量を制御
- 蒸発圧力調整弁に因る蒸発制御
冷却対象の蒸発器流路出口温度に応じ蒸発圧力を制御
- 油戻し
- 満液式蒸発器の弊害
- 液体冷媒の備蓄に伴い流入潤滑油が濃縮
- 伝熱不良を誘引
- 圧縮機の潤滑油不足を誘引
- 対策
液表面の潤滑油混合冷媒を下記に因り分離・再循環- 吸込み管への微量の混合液送出
- 分離構造の付加・分留に因る分離・再循環
- 加熱に因り分離
- 冷媒は吸込み管へ送出
- 潤滑油は圧縮機に還流
最終更新:2010年04月26日 16:04