キャピラリチューブ概要
- 機能
- 高圧冷媒流体を絞り膨張、蒸発器へ供給
- 凝縮器において下記を制御
- 特徴
- 構造が簡易
- 低価格
- 低故障率
- 冷媒充填量の削減が可能
- 冷媒充填量の過不足に伴う性能変化が多大
- 運転停止に伴う高低圧平衡に因り
圧縮過程における始動負荷が少量
- 流量特性が複雑
- 負荷変動が大幅な冷凍装置に不向
- 小口径チューブに因り流路障害に対し故障を誘引
製造に対し適切な管理に因り異物の混入を防止
- 採択冷凍装置
- 対象
下記特性の冷凍装置に対し利用
- 具体例
- 小容量の家庭用電気冷蔵庫
- ルームエアコンディショナ
動作遷移・特性
- 冷媒の状態変化遷移
- 過冷却冷媒が流入
- 流路抵抗に因り圧力が低下
- 温度を維持
- 飽和圧力以下に減圧
- 自己蒸発に因り発泡
- 気液2相流体を形成
- 状態の変化に対し流路の摩擦抵抗が上昇
- 冷媒圧力・温度が低下
- 蒸発器に流体を供給
- 流路特性
- 流入冷媒の下記増加に対し流量が上昇
- 出口圧力に対し流路内冷媒への受圧が至難
- 動作特性
- 凝縮過程に対する特性
- 受液器の省略に伴い凝縮器内の保有冷媒量が増加
- 凝縮器における出口圧力・過冷却度が増加
- キャピラリチューブにて過冷却度の復元を誘引
- 蒸発過程に対する特性
- 蒸発圧力に対し流路内冷媒への受圧が至難
- 蒸発器の過熱度制御が不可能
- 冷凍サイクルの保持特性
自己調整機能・制御特性に因り適正冷凍サイクルを保持
- 圧力・流量・流速の相互作用
- チューブ出口の内圧に対し
流量はチューブ設計に依存
- 流速の加味に因る作用
- 音速到達時、内圧は流量に対し無関係
- 音速未満において内圧は流量に対し相互に作用
最終更新:2010年04月02日 15:56