- 構造
- 均圧管にて圧力を検出、圧力導入位置に因り分類
- 作動圧力調整用のばね・ねじに因り作動圧力を調整
- 受圧部位における平衡に因り流量を変更
- 受圧部位上部:大気圧に対し作動圧力調整用のばねを経由し受圧
- 受圧部位下部:蒸発圧力・ばね荷重に因り受圧
- 平衡における圧力状態
下記に因り弁開放量が確定- Pa[MPa]:大気圧
- Psa[MPa]:ばね荷重
- Po[MPa]:蒸発圧力
- Pso[MPa]:ばね荷重
算出式:

- 機能
- 減圧弁の一種
- 蒸発圧力を一定に保持
- 作動圧力調整用のねじに因り一定圧力を保持
- 蒸発器付加変動に対し比例動作
- 冷媒流路の低圧側圧力に対し
下記の即時応答に因り過負荷を防止- 圧縮機の停止:高圧の保持に因り冷媒供給を停止
- 圧縮機の始動:減圧に因り冷媒供給を開始
- 要項
下記の振動一致に伴う共振に因る膨張弁の強振への対策- 蒸発器・圧縮機間配管の圧力振動
- 定圧自動膨張弁のばね
- 種類
- ベローズ式
具体的使用例は下記- ベローズ式内部均圧形
- ベローズ式内部均圧・真空兼用形
冷媒流路の低圧側が真空となる低温用途に採択
- ダイアフラム式
具体的使用例は下記- ダイアフラム式外部均圧形
蒸発器圧力降下の増加に対し有効
- 特徴
- 下記冷凍装置に対し採択
- 負荷変動が小幅
- 保護機能が少量
- 比較的小型
- 単一温度の制御
- 膨張弁入口の圧力に対しほぼ無関係
- 応答速度が高速
- 過熱度制御が不可能
- 大幅な熱負荷変動に対し追随が不可能
- 他圧力制御装置の併設
- 弊害
- 吸込み配管に対する他圧力制御装置の付設に対し不適格
- 対策
- 低圧圧力スイッチ・冷却室内サーモスタットに因る
圧縮機の運転切換制御に因り定温を保持
最終更新:2010年03月31日 09:47