冷却管に対する伝熱特性の維持

伝熱特性
  • 熱通過率の指標
    下記の維持を伴い運転
    • 空冷式蒸発器:0.7~1.16[kW/m2K]
    • 水冷蒸発器:0.35~0.41[kW/m2K]
    • 蒸発式蒸発器(裸管):0.023~0.035[kW/m2K]

  • 構造固有における熱伝導率の低下要因・弊害
    • 冷却水流路への水垢の付着
      • 対象
        液体に因る下記冷却方式が対象
        • 水冷蒸発器
        • 蒸発式蒸発器
      • 要因
        水質不良に因り誘引
      • 水垢の付着後、継続使用に因り蓄積量が増加
      • 熱伝導率は0.00093[kW/m2K]

  • アンモニア冷媒固有における熱伝導率の低下要因・弊害
    • 要因
      潤滑鉱油の不溶に因り冷却管・冷媒側に油膜を形成
    • 弊害
      熱伝導率は0.00014[kWm2K]

水垢・油膜に因る性能低下・弊害
  • 水垢・油膜の付着に因る熱通過率の低下
    • K[kW/m2K]:熱通過率
    • αr[kW/m2K]:冷媒側熱伝達率
    • δo[m]:油膜の蓄積圧
    • λo[kW/mK]:油膜の熱伝導率
    • m:有効内外伝熱面積比
    • αw[kW/m2K]:冷却水側の熱伝達率
    • δs[m]:水垢の蓄積圧
    • λs[kW/mK]:水垢の熱伝導率
      算出式:
      K=\frac{1}{\frac{1}{\alpha_{r}}+\frac{\delta_{o}}{\lambda_{o}}+m\left(\frac{1}{\alpha_{w}}+\frac{\delta_{s}}{\lambda_{s}}\right)}}}
           =\frac{1}{\frac{1}{\alpha_{r}}+f_{o}+m\left(\frac{1}{\alpha_{w}}+f_{s}\right)}}}
    • fo[m2K/kW]:油膜の汚れ係数
      算出式:
      f_{o}={\delta_{o}}{\lambda_{o}}
    • fs[m2K/kW]:水垢の汚れ係数
      算出式:
      f_{s}={\delta_{s}}{\lambda_{s}}

  • 水垢・油膜参考
+ ...

  • 水垢・油膜の付着に因る弊害
    • 熱伝導抵抗が上昇
    • 熱通過率が低下
    • 凝縮において下記が上昇
      • 温度
      • 圧力
    • 圧縮機の消費電力が上昇
    • 冷凍能力が減少

  • 水垢固有の性能低下
    付着に対し熱通過率が大幅に低下
最終更新:2010年04月25日 17:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。