横型シェルアンドチューブ凝縮器

横型シェルアンドチューブ凝縮器
  • 構造
    • 横置円筒胴内に多数の冷却管を配置
    • 水室カバーの分離構造に因り下記を実現
      • 管内面の水垢除去
      • 冷却管の交換修理
    • 冷却管
      • 両端を管板に貫通、拡管し圧着
      • 種類
        • ローフィンチューブ
        • 裸管
      • 冷媒別特徴
        • アンモニア
          • 胴に対する腐食特性に因り鋼管を採択
          • フルオロカーボン冷媒に対し高熱伝達率
          • 小形化に伴い裸管からローフィンチューブの採択に移行
        • フルオロカーボン
          伝熱特性が良好な銅管を採択

  • 構造参考
+ ...

  • 機能
    • 冷却管内は冷却水が循環
    • 冷媒の凝縮遷移
      • 胴上部にて冷媒蒸気が流入
      • 冷却管表面にて凝縮
      • 液滴化後、胴下部に蓄積し過冷却
      • 最底部因り冷媒液体が流出

  • 構造・機能拡張
    コンデンサレシーバ(別:受液器兼用水冷凝縮器)
    • 特徴
      小容量に際し採択
    • 構造・機能
      • 冷媒の滞留に因り受液器機能を付加
      • 滞留冷媒に複数の冷却管を沈降し過冷却
    • 要項
      • 冷媒液の過剰滞留に因り凝縮伝熱面が低下
      • 凝縮所要圧力が上昇
      • 擬似的な冷媒過充填状態を誘引

ローフィンチューブ
  • 流体特性
    冷媒側に対し冷却水側熱伝達率は2[倍]以上

  • 構造・機能
    • 25.4[mm]毎に19~26の山を加工付加
    • 冷媒側へのフィン付加に因り伝熱面積を拡大
    • 低熱伝達率特性の冷媒に対し熱伝達率を向上
    • 通常、有効内外伝熱面積比mは3.5~4.2

冷却水の流路構造・機能
  • 構造・機能
    水質の区画に因り均質な熱伝達率を確保

  • パス
    単一方向への流路の単位
      • 1往復:2パス
      • 2往復:4パス

  • 流速
    1~3[m/s]程度の保持
最終更新:2010年04月26日 14:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。