不凝縮ガスの要因・弊害・対処

不凝縮ガス
  • 不凝縮ガスの概要
    • 冷却に因る凝縮不能なガス
    • 主に残留空気に因り生成

要因
  • 不凝縮ガスの混入要因
    下記に因り不凝縮ガスが残留
    • 空気
      • 冷媒充填前の真空作業不良
        冷媒系統の分解修理・復元へのエアパージ不良
      • 充填作業不良に因る空気の混入
        下記の充填に際し混入
        • 冷媒
        • 潤滑油
    • 水分
      • 高温吐出しガスを伴う運転
      • 水分の混入
    • 冷媒・潤滑油
      高温に因る分解
    • 機密性能の低下
      大気圧未満の運転において
      低圧部の機密不良に因る空気の流入

弊害
  • 凝縮器への滞留
    主要因、濃度の上昇に因り下記を誘引
    • 熱伝達抵抗が増加
    • 熱伝達率が減少
    • 凝縮温度・圧力が上昇
    • 不凝縮ガスの膨張に因り圧力が上昇

  • 吐出しガス圧力・温度の増加
    循環に因り下記を誘引
    • 圧縮機の消費電力が増加
    • 冷凍能力の低下
    • 成績係数の低下

不凝縮ガスの混入への対処
  • 混入判定
    高圧部の圧力上昇

  • 構造固有の混入判定
    • 対象
      水冷凝縮器
    • 混入判定遷移
      • 圧縮機の停止
      • 凝縮器流路を遮断
      • 20~30[min]間、冷却水の循環を継続
      • 下記の比較に因り凝縮器内圧が高圧の場合に混入
        • 凝縮器内圧力
        • 冷却水温度相当における残留冷媒の飽和圧力

  • 混入への対処
    • 要項
      • 装置に応じ排出
      • 極力正常圧迄、減圧
    • 排出
      • 自動ガスパージャに因る排出
        • 採択冷媒別に当該装置を選定
        • 排出に併せ若干の冷媒が排出
      • 排出構成が未設の場合、下記に因り排出
        • 排出遷移
          • 圧縮機の運転を停止
          • 凝縮気流路区間を遮断
          • 数十分間冷却水を循環
          • 極力冷媒蒸気を凝縮
          • 凝縮器の上部空気抜き弁を若干開放し排出
        • 気抜き弁に因る排出要項
          空気抜き弁の開放拡大に因り下記の増加を誘引
          • 空気に併せた冷媒排出量
          • 危険性
最終更新:2010年04月24日 15:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。