応力・歪・許容引張応力

応力
  • 応力:鋼材への引張に因る外力の作用に対し内力が発生

  • 単位面積毎の作用内力
    • σ[N/mm2]:応力
    • F[N]:内力
    • A[mm2]:断面積
      算出式:
      \sigma=\frac{F}{A}

  • 応力の種類
    • 引張応力:引張方向の外力作用、圧力容器に対し多量に作用
    • 圧縮応力:圧縮方向の外力作用
    • 剪断(せんだん)応力:平行・相互逆方向の外力作用

  • (ひずみ)
    • 応力の作用に因る伸縮
    • 応力作用に因る変形後の伸張量・変形前の全長比
      • ε:歪
      • Δl[mm]:変形後の伸張量
        算出式
        \Delta l=l_{a}-l
      • l[mm]:変形前の全長
        算出式
        \epsilon=\frac{\Delta l}{l}

応力-歪線図
  • 応力-歪線図
    引張応力に対する伸張量
    • 比例限度
      • 応力の上昇に対し伸張量が比例
      • 応力の除去に因り形状が復元
    • 弾性限度
      応力の除去に因る復元限界
    • 塑性歪
      の保持を伴う応力
      • 降上点:応力の除去に対し歪が保持
        • 上降状点:降状状態における最大応力
        • 下降状点:降状状態における最小応力
      • 耐力
        • 降上点が不明確な銅等の材料における歪の保持を伴う応力
        • 歪の残存率に因り表記
    • 引張強さ
      塑性歪の状態における最大応力
    • 破断
      断裂を伴う最大応力

  • 応力-歪線図参考
+ ...
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

許容引張応力
  • 許容引張応力:圧力容器の形成材料に対する制約

  • 下記に対し最小値を選択、許容引張応力とし採択
    • 常温における最小引張強さの1/4
    • 設計常温における最小引張強さの1/4
    • 常温における下記に対し1/1.6
      • 最小降状点
      • 0.2[%]耐力
    • 設計常温における下記に対し1/1.6
      • 最小降状点
      • 0.2[%]耐力
最終更新:2010年04月16日 11:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。