為政大典序…3
凡例…4
吏典…5
戸典…8
礼典…11
兵典…13
刑典…15
工典…
改定録…19
・為政大典は、琳陽公爵領内において、すべての法に優先される。
・為政大典の改定は、琳陽公爵のみが、これを行うことができる。
・琳陽公爵は、琳陽公爵領内において、あらゆる権利を有するが、この法に定められる個人の権利を侵害することはできない。
琳陽公爵sukumon
・文官職は、三品官以上はそれぞれ一員、四品官以下は定員を設けない。
京官職
外官職
任免
一品衙門
■議政府…公爵領の行政を掌る。
→領議政(一品)、左右議政(二品)、左右賛成(三品)、左右参賛(四品)、舎人(五品)
■道察府…地方行政を掌る。官員は地方に派遣される。
→観察使(二品)、府使(三品)、県令(四品)、村監(五品)
二品衙門
■吏礼曹…官吏や領民、外交、儀礼を掌る。
→判書(二品)
■戸工曹…財政や技術、土木を掌る。
→判書(二品)
■兵刑曹…軍事や法律を掌る。
→判書(二品)
三品衙門
■交隣院…外交を担う官庁。但し、外交権は聖都が保有しているため、実際には使節交流などを行なう。吏礼曹属衙門。
→領事(三品)知事(四品)
■軍器院…武器や防具の製造、整備、管理を行なう官庁。兵刑曹属衙門。
→領事(三品)、知事(四品)
■典刑院…法律の整備、立案を行なう官庁。兵刑曹属衙門。
→領事(三品)、知事(四品)
■平市院…市場及び貿易の管理を行なう官庁。戸工曹属衙門。
→領事(三品)、知事(四品)
四品衙門
■司民監…領民に関する事務全般を担う官庁。領民からの相談などを受ける窓口の役割を持つ。吏礼曹属衙門。
→知事(四品)、主簿(五品)、参奉(六品)
■御馬監…馬に関する業務を担う官庁。主に琳陽競馬の主催や軍馬の生産を行なう。戸工曹属衙門。
→知事(四品)、主簿(五品)
■技工監…妖精関連やAE関連の開発を行なう官庁。戸工曹属衙門。
→知事(四品)、妖精主簿(五品)、工業主簿(五品)
■物産監…土産物の管理、生産を行なう官庁。石材公社の仕事も担う。戸工曹属衙門。
→知事(四品)、主簿(五品)
■繕工監…建築を行なう官庁。戸工曹属衙門。
→知事(四品)、主簿(五品)
五品衙門
■典獄署…囚人の管理を行なう官庁。兵刑曹属衙門。
→主簿(五品)、参奉(六品)
品外衙門
■観光庁…吏礼曹属衙門。
■琳陽
→府使(三品)、県令(四品)、村監(五品)
■未定
→観察使(二品)、府使(三品)、県令(四品)、村監(五品)
・官吏の任命及び罷免は、すべて琳陽公爵が行わなければならない。
戸籍
田宅
売買
動物
資源
・琳陽公爵領への加入申請は、琳陽公爵より裁可を受けなくてはならない。
・琳陽公爵領から離脱する場合は、琳陽公爵より裁可を受けなくてはならない。
・自治領を含むすべての聖都ピングリアーニャ民は、琳陽公爵民と同等の権利を有する。
・琳陽公爵領のすべての土地並びに建造物は、琳陽公爵の所有物である。
・すべての人は、琳陽公爵領内に建造物を建てる場合、琳陽公爵より裁可を受けなくてはならない。
・すべての人は、琳陽公爵領内に土地を所有する場合、琳陽公爵より裁可を受けなくてはならない。
・すべての人は、琳陽公爵領内のプレイヤー商店にて物品の購入ができる。
・琳陽公爵民のみ、琳陽公爵領内のプレイヤー商店にて物品の売却ができる。
・琳陽公爵民は、自分の所有物を領内で販売する場合、商会或いは製商の設立をしなければならない。
・商会は、自ら生産した物或いは製商から仕入れたものを販売する者である。
・製商は、自ら生産した物を商会に販売する者である。
・琳陽公爵民は、自分の所有物を領外で販売する場合、外商会の設立をしなければならない。
・外商会は、領外の人に対して売買を行なうものである。なお、領内において物品を仕入れることは認められる。
・商会と外商会は兼ねることができるが、必ず両方の申請をして琳陽公爵より裁可を受けなくてはならない。
・琳陽公爵民ではない者が、公爵領内で物品の売却を行なう場合、琳陽公爵より交易許可証を発行されなくてはならない。
・琳陽公爵領のすべての動物及び村人は、琳陽公爵の所有物である。
・特定の官位及び職に就いている者以外は、琳陽公爵領のすべての動物及び村人に対して、攻撃並びにアイテムの使用等をしてはならない。ただし、売買の権限を有する者が、村人に対して交易を行なうことは、これを認める。
・琳陽公爵領のすべての資源は、琳陽公爵の所有物である。
・二品官以上及び特定の職に就いている者以外は、琳陽公爵領のすべての資源に対して、破壊並びに採掘等をしてはならない。
外交
公文書
領旗
・琳陽公爵領は、独自の外交は行わず、すべて聖都ピングリアーニャに従う。
・外賓の公式な接待は、琳陽公爵或いは二品官以上の者が行なう。
・他国への公式な使節には、正使として琳陽公爵或いは議政府議政或いは吏礼曹判書或いは交隣院領事が赴く。
・
・領旗を以下に定める。
図
京官職
外官職
軍役
一品衙門
■琳騎府…琳陽公爵直属の中央軍。主に公爵の護衛や、琳陽、聖都の警備を担う。
→都元帥(一品)一員、元帥(二品)二員、騎将(三品)不定員
三品衙門
■都衛営…兵刑曹に所属する一般的な領軍。都衛営大将は、琳騎府騎将を兼ねる。琳騎府が出動する際には、都衛営は琳騎府に従う。
→大将(三品)一員、中軍(四品)三員、別将(五品)不定員、千総(六品)不定員、従事官(七品)不定員、卒(無官)不定員
■各道
■各府
■各県
■各村
・琳陽公爵領は、領民皆兵制である。
・三品以上の者は琳騎府に、四品以下の者は都衛営に、無官の者は都衛営に所属するものとする。
刑種
雑犯
十悪
大逆
内乱
横領
受贓
窃盗
人命
罵言
詐偽
破壊
侵入
・贖刑…金品により罪を償う。
・徒刑…一定期間牢獄に拘束され罪を償う。
・流刑…国外へ追放する。
・死刑…死を以って罪を償い、立ち入り及び取引の禁止。
・法令で罰則規定が定められていない罪は、すべて贖刑50エメラルドとする。
・謀反を起こした者は、すべて死刑とする。
・謀反を起こそうとした者は、すべて流刑とする。
・琳陽公爵の調停を無視して内乱を起こした者には、流刑以下の罪を与える。
・官員は、官庁の財産を私的に流用した場合、流刑以下の罪を与える。
・官員は、他者から物品を受け取り、その者を不正に優遇した場合、徒刑以下の罪を与える。
・すべての人は、不正に他者の所有物を奪った場合、流刑以下の罪を与える。
・すべての人は、領内で不当に領民プレイヤーを攻撃した場合、流刑以下の罪を与える。
・すべての人は、領内で不当に領民プレイヤーを殺害した場合、死刑以下の罪を与える。
・すべての人は、領内で不当に村人を攻撃した場合、流刑以下の罪を与える。
・すべての人は、領内で不当に村人を殺害した場合、死刑以下の罪を与える。
・琳陽公爵民は、領内で不当に他国プレイヤーを攻撃した場合、流刑以下の罪を与える。
・琳陽公爵民は、領内で不当に他国プレイヤーを殺害した場合、死刑以下の罪を与える。
・すべての人は、領内において他者を侮辱した場合、流刑以下の罪を与える。
・琳陽公爵民は、鯖内生活に関して琳陽公爵に嘘をついた場合、流刑以下の罪を与える。
・戸典に定められた者以外は、領内で資源の盗掘、建造物の破壊、地形の改変、動物の殺害及び攻撃を行なった場合、死刑以下の罪を与える。
・琳陽公爵が領内への立ち入りを禁止した者は、領内に無断で立ち入った場合には、死刑を与える。
・すべての人は、立ち入り禁止区域に無断で立ち入った場合には、死刑以下の罪を与える。
2022.2.6:公布、施行
琳陽公爵sukumon