ロケート・タングラム


"ルイロペス"

標準機体構成
キャバリア BSb-23 エスメラルダ 美聖重工
右肩武装 美聖 BSw/RS-多目的小型ミサイルポッド 美聖重工
やさしいミサイル100包 機印良品
左肩武装 なし
右腕武装 JRS-02C“イレイザー” Justitia Ind.
左腕武装 FT-Ex-04”玉手箱” (有)メルヘン
補助AI 88SU-307W AMBERJACK Shirley
追加動力 美聖 BSw/EP-アンデルセン 美聖重工

必要最低限の武装だけを装備することで積載量を極限まで削った構成。数値上よりも実際の機動力があるため、距離を維持しながら敵を削り続けることが可能。
ミサイルを撃ち、それを避けさせることで敵を動かして銃を当てるという、極めてオーソドックスな戦法を行う。
搭乗者ロケートが自分の長所と短所を完全に理解した上で、常に自身の能力を100%発揮する為に調整して作られた構成となっている。

キャバリア [BSb-23 エスメラルダ]

まず使い勝手が良い。訓練機で使っていたものの上位互換の為、すんなりと乗りこなすことが出来たのが一番の理由。
美聖重工では最新モデルに[BSc-41 デカメロン]があるが、値段を理由に選定外とした。この機体を選んだ二番目の理由は「被弾して壊れても問題がない」ことである。
彼にとってキャバリアは武装の一種という認識に過ぎない。

右肩武装 [美聖 BSw/RS-多目的小型ミサイルポッド]+[やさしいミサイル100包]

この機体にとってミサイルは火力ではなく敵を誘導するためのもの。
そういった点でこの武装は「数を撃てる」という箇所において非常にマッチしていた。
ミサイル自体に火力は求めてないので当然のように機印良品の代替品を使用。
安いは正義。たくさん撃つからね。

右腕武装 [JRS-02C“イレイザー”]

メインウェポン。中距離に向いた銃身、取り回しの良さ、火力の両立からこれを選定。
ミサイルは敵を削るための武装ではないと割り切っている為、主にこれでダメージを与えていくことになる。
「Justitiaの実弾武器が一番信用できる」とはロケートの談。

左腕武装 [FT-Ex-04”玉手箱]

左腕の武装は戦地によって変更する事が多いが、主に使用しているのはこの武装。
ミサイルで敵を動かす戦法の性質上、回避の為に接近してくるパターンも多い為、迎撃用に使われる。
標準構成としてこの武装を使用している理由は、中距離でも使用することのできる汎用性の高さから。
他の選択肢は以下の通り。

  • Justitia Ind. [JRS-03D“ヴォルテックス”]
迎撃の際に火力が欲しい時に使用。中距離特化した補助AIによって近距離での補正は無いが、ミサイルによって誘導された相手に当てるのは容易な為、AIの補正を必要とすることなく当てることが可能。

  • 神酒島重工業 [MB-071-ロ 電磁網広域展開装置“投網”]
捕縛性能を追求するならこれを使用。安全に逃げれるだけでなく、敵が行動阻害されている間に攻撃をすることもできるので火力補助としても優秀。

補助AI [88SU-307W AMBERJACK]

中距離での戦闘に特化した機体の為、恩恵をフルに受けることができる。何よりミサイルの適正が高いのが選定の一番の理由。
欲を言えば適正距離がもう少し広い範囲のものが欲しいとは思っている為、開発中であるTRシリーズの発売を待っている。

追加動力 [美聖 BSw/EP-アンデルセン]

通常時でも機動力はある方だが、一時的により速度を上げたいと思うことが無いわけではない。
生産メーカーが同じなので機体自体との相性も良く、追う時逃げる時様々なタイミングで活躍している。
当然のように中古品である。



ロケート・タングラム

パーソナルデータ
名前 ロケート・タングラム
性別 男性
種族 人間
生年月日 7月6日
年齢 16歳(2020年10月1日時点)

物心ついた時に両親に教わったのは銃の使い方だった。彼の故郷のプラントは防衛力が足りていなかったのだ。
数々の戦いを越えてきた彼は戦闘において右に出る者はいない――
――なんてことになってたら良かったんだけどなぁ。

彼は凡人だった。
それはキャバリアに乗るようになってからも変わらず、可もなく不可もない評価を受けていた。
銃を撃てばそれなりに当たり、攻撃を避ければたまに被弾し、操縦テクニックは実に平凡。
自分より上の連中に少しでも近づこうと努力は怠らなかったのだが、連中が努力をしていないわけがなく、彼との差が縮まることはなかった。

上の連中に勝てないのはわかった。ならばどうするか?
結論から先に言おう。「自分という兵士の運用方法を完全に理解する」ということだ。
自分の短所は嫌というほど知っている。ただ、それと同時に長所も理解していた。
先陣を切って敵を分断させるような役は他の連中に任せればいい。
戦略クラスの兵器をブン回すような役は他の連中に任せればいい。
自分は、自分にできることを。それを、常に100%の力でこなすことを。
それだけを目標にし、努力を続け、機体や敵、戦術の研究を行ってきた。

彼は凡人だった。
それでも今、ここに立っている。
臆することなく、堂々と。

企業クロスレビュー

企業名\回答者 ロケート・タングラム 点数(10点満点)
"AAA"Crporation 面白いなとは思うんだけど、安定性が無いのはちょっとね 4点
Berrys Worker 見た目と実用性を両立してるのは凄いと思う。値段が良心的なのも嬉しい 8点
Gifted Laboratory 正直自爆機構とシャッターはかなり実用性があると思う。あと安い。 7点
Harmonia Company 一度この企業の製品を使うと二度と離れることができなそうで怖い。 6点
Justitia Ind. 正直実弾兵器でここを超える企業は無いと思う。一番信頼できる企業だよ。 10点
MiVi 質は凄く良いんだろうけどね。手を出しにくい値段なんだよね……。 6点
Natasha 防御と言ってもかなり多様性のあるラインナップ。作戦によって使い分けできるのがいいね。 8点
ReicheErnte 火力が高めで値段も高め。内容も僕の戦闘スタイルには合わないかな。 6点
Shirley 僕の戦闘スタイルだと特化型の補助AIは嬉しいけどやっぱり範囲が狭すぎるかな。TRシリーズに期待。 7点
SOCIETY 癖が強くて取り回しがそんなに良くないイメージがある。僕の戦闘スタイルには不向きかな。 5点
Weather&Fever 作戦内容次第で局所的にいきてくる兵装が多そう。正直ロゴは嫌いじゃない。 6点
機印良品 安いのはいいんだけどもうちょっとネーミングセンスどうにかならないのかなと思う。 7点
キブンブレイン 小腹が空いた時はよく活用してるよ。 8点
だいぶ手が出せない値段なのがなぁ……。いつか頼んでみたいとは思うんだけどね。 6点
三統会 この学園で使うような作戦はないよね。まぁ効率的だとは思うよ、僕はいらないけど。 1点
新世界エレクトロニクス いくら良いものを作ってても僕らが使えないんじゃ意味が無いんだよなぁ。 3点
タクティックスオブドリーム 性能云々よりも取り回しの悪さがネック。結局使えないので新世界エレクトロニクスと同点。 3点
葉牡丹工務店 何回ここの製品の使用を検討して値段で諦めたかわからない。欲しい。 6点
不死鳥企画 ここも作戦によって凄く輝く製品だよね。中古は……出回らないよなぁ。 5点
神酒島重工業 撤退補助とうたっているけれど、攻撃に使ったほうが強いよね。良い補助兵装だよ。 9点
美聖重工 最終的にここの企業の製品をうまいこと安く使い倒すのが一番だって結論に落ち着いたよ。 5点
(有)メルヘン かゆいところに手が届く補助兵装が優秀。他はこの企業の機体前提みたいなところがあって使いにくいかな。 6点
四方山商会 尖っているって言葉じゃ説明がつかないくらいどう使えばいいか想像ができない。どう使うんだろう。 4点
浪漫志向 想定している用途とは違うんだろうけどエコーアンプは使い道がありそうな気もしないでもない。 3点

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月04日 02:21