曖昧さ回避:
- 『スーパーマリオ』シリーズの敵キャラ
- 『いないいないばあっ!』に登場する犬のキャラ
- 未分類大会情報
1.
「ワンワン!」
『
スーパーマリオ』シリーズに登場する敵キャラ。真っ黒な鉄でできた
球体をしている。
海外では「Chomps」と呼ばれている。
初出は『スーパーマリオブラザーズ3』。
キャラクターが攻撃の届く範囲まで接近すると、突然噛み付いてくる。後の作品では噛み付いてくる時に犬の吠え声を発する。
一部作品の解説等には
「メタリックな犬」と記載されている。
あまりの凶暴さゆえに当初は
クッパによって鎖で繋がれているが、放置し続けると鎖を引きちぎって飛びかかってくる。
踏むことが出来ずファイアボールも効かないため、通常は倒すのは困難。倒す方法は基本無敵で体当たりかカメの甲羅をぶつけるの2種類のみ。
それ以外だと中々手に入らない「タヌキスーツ」の地蔵プレスや「ハンマースーツ」のハンマーでないと倒せない。
『スーパーマリオメーカー』で登場するときはしっぽやマントなどでも倒せる上、
ヨッシーで食べる事も可能と弱体化している。
その後も多くの派生作品に登場。
最も多くの種類が登場するのは『ヨッシーアイランド』で、通常のワンワンに加え、
背景から突然飛んできて地面を破壊しながら落下する「ワンワンドスン」や、足場を破壊しながら高速で向かってくる「ビックワンワン」が登場。
ワンワンの形をした岩も登場するなどかなり優遇されている。
ただし普通のワンワンはステージ5の中ボスステージ「ビックけめくじのとりで」にしか出てこず、
更に何もない部屋にたった一匹だけ鎖で繋がれているという謎の登場をしている。
実はこのワンワンはあるアイテムを使うことで倒すことができ、倒すとある有名な
コマンドを教えてくれる。
また、『スーパーマリオRPG』ではクッパの武器として登場。
作中では脱皮(ワンワンの抜け殻も武器として登場する)をすることや、
電気に弱いという設定も加えられている。
また、元が生物と言う事もあって、隠しイベントでクッパが捕まっていたワンワンの境遇に同情して仲間にする(武器として入手する)一幕もある。
『マリオカートシリーズ』でもコース上の障害物として登場し、
転がって体当たりしてくる。
『マリオテニス エース』では何とプレイアブルキャラとして登場。手はおろか足すらないのに衝撃の参戦である。
見た目通りのパワーキャラで、ラケットを咥え器用にテニスを行って見せる。
他作品では『
ゼルダの伝説』シリーズにも登場。
『神々のトライフォース』ではケルビンと呼ばれる。倒せない敵という点は『マリオ』シリーズと全く変わらない。
『夢をみる島』ではペットとして飼われており、リメイク版では写真を撮ることもできる。
どうやら鎖を持つ者の命令に従うという設定があるらしく、凶暴ながらも飼うことはできるようだ。
連れ去られてしまったワンワンを救出するイベントがあり、このイベント時に一時的に引き連れて歩く事がでる。敵に向かって噛み付いて攻撃してくれる。
ちなみに子供のワンワンは「キャンキャン」と鳴き、また「キャンキャン」と人々に呼ばれている事も判明した。
『ゼルダ無双』ではなんと
リンクの武器として登場。青沼氏は「武器…になったようですね」とコメントを残している。
『
大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズでは『for』『SP』でアシストフィギュア及び『for3DS』でフィールドスマッシュの敵キャラとして登場。
鎖に繋がれた状態で近づいたファイターに噛み付いてくる。倒すには攻撃をかいくぐり杭を破壊する必要がある。
さらには『BAYONETTA2』でも主人公
ベヨネッタの武器として使用可能。
(以上Wikipediaより一部抜粋・改変)
MUGENにおけるワンワン
MUGENではN64Mario氏のものが存在。上記の「ビックワンワン」をベースに作られている。
ガブガブと噛み付くお馴染みの攻撃に加えて、一直線に突進して運送したり、
飲み込んだりゴロゴロ転がったりする事もできる。
プレイヤー操作であれば、ひたすらガン攻めして噛み付き続けるだけで速攻ダウンを奪うことも可能
(ただし、連続噛み付きだけで10割は奪えないようになっている)。
欠点は非常に動きが遅い事と、
アーマー持ちでないにもかかわらずガードが出来ないこと。
その上怯み時間が通常のキャラと同じぐらいしかないため、
コンボキャラや
弾幕が主のキャラが相手だと容易くフルボッコされてしまう。
出場大会
更新停止中
2.
「わんわんでーす!みんな元気~!?」
NHK教育テレビで放送されている乳幼児向け教養番組『いないいないばあっ!』に登場する
犬のキャラクター。
初期設定での年齢は5歳。自分が犬であるにもかかわらず
犬が苦手である。
声優の
チョー(長島雄一)
氏が文字通り中の人になっていることでも知られているキャラである。
これは、かつて放送されていた『おはよう!こどもショー』で、愛川欽也氏がロバくんを演じていたことからきているらしい。
外でのロケが大好きで、お絵かきが上手である。
(以上、Wikipediaより一部抜粋・改変)
番組が開始してからずっといるキャラクターであり、
現在は頭にマラカスのついた音楽の国の妖精「
うーたん」と、女の子(数年ごとに代替わりあり)と一緒に出てくる。
MUGENにおけるワンワン
出場大会
未分類大会情報
最終更新:2023年02月04日 10:35